本文です
トップへ戻る
グローバルメニューへ

求職者の方へ

電気設備技術科(企業実習付コース)

訓練の概要(訓練により習得できる技能)

 施設内訓練(約5ヶ月)と企業実習(約1ヶ月)を組み合せた訓練で就職前に現場を体験することにより、
 実践的な技術・技能を身につけることができます。
  1ヶ月目~4か月目:下記1~4の訓練内容を実施
  5ヶ月目:企業実習
  6ヶ月目:企業実習に関係した内容のフォローアップ

訓練全体(6ヶ月間)の仕上がり像(訓練目標)

一般用電気設備及びその関連設備の施工、保守管理ができる。

総訓練時間

710時間(企業実習を含む)

1ヶ月ごとの訓練到達目標

1.電気理論、関係法規

電気の基本的な知識、住宅の電気設備(スイッチ、コンセントなど)の取り付けに関わる法令について学び、電気工事の知識を習得します。

電気理論、設備関係法規

2.電気工事実習

実習をとおして、電気設備の施工方法について学び、電気工事の実務に関わる知識・技能・技術を習得します。
また、住宅の構造に関する基本的な知識についても学習します。

電気工事実習

3.電気図面CAD

CAD(Jw_cad)を使用して、住宅図面や電気配線の読み方、描き方を習得します。
また、電気用図記号からの拾い出し、積算の基礎も習得します。

電気図面CAD

4.シーケンス制御

工場等で活用されている機械のモータ制御に必要な回路について実際に配線・点検することでモータ制御に関する知識・技能・技術を習得します。

シーケンス制御

5.企業実習

関連企業(電気工事・制御盤制作等)での企業実習を経験し、より実践に即した技能・技術を習得します。

企業実習

6.企業実習に関係した内容のフォローアップ

企業実習を経験して不足していた部分・周辺分野の技能・技術を補います。

企業実習に関係した内容のフォローアップ

受講条件

訓練対象者

概ね55歳未満の方

過去の経験

特に必要ありません。

事前に習得していることが望ましいスキル

特に必要ありません。

各訓練科共通要件

  • 訓練に関連する職種への就職を希望していること
  • 訓練を受講することに熱意を有すること
  • 訓練の内容を理解するために必要な基礎学力を有していること
  • 訓練受講・修了に支障がないこと(健康状態や受講態度等)

受講希望者が多数の場合、上記の条件を満たしていても受講できないことがあります。

受講料

無料です。
ただし、教科書代等(約12,000円)については、自己負担となります(訓練生総合保険料込み)。

受講生の入所前の職種と修了後に就職した職種

未経験の方でも、下記のような関連職種に就職されています。
(なお、必ずしも下記のとおり就職できるとは限りませんので、ご了承ください。)
(前職)    (修了後の職種)
・水道工事業 → 電気工事(信号機設備)
・販売    → 電気工事(住宅電気設備)
・空調工事業 → 電気工事(工場内電気設備)
・建設業   → 電気工事(工場内電気設備)

訓練に関する職種と仕事内容

主な職種

  • 電気工事士
  • 電気工事作業者

電気工事士の仕事

  • 電気工事士は、建物を建設又は増改築するときに、電気の配線を行い、分電盤やコンセント、照明器具などを取付けて、電気が使える状態を作ります。また、修理や修復工事も行います。
  • 設計図を基に電線を通す配管と配線作業を行います。作業は、災害の発生を防ぐための、安全法令や基準を守らなければなりません。
  • 作業は通常、数人のグループで行われるため、相互のコミュニケーションが重要です。
  • また現場では、天井裏や床下での作業、ビルの場合は高所での屋外作業や、厳しい気象条件の中で行う場合もあります。
  • キャリアアップしていくに従い、現場作業だけでなく、施工管理、設計、積算などの仕事もします。
  • 作業が終わると、誤りがないか確認や試験を行います。

職種との相性(こんな方に向いている)

主に建設現場等での作業になり、一瞬の気の緩みが大事故につながりますので、慎重で安全に行う責任感が必要です。また、電気工事の仕事は電気に関する作業だけでなく付帯する様々な工事(土木や溶接など)があるため、学ぶことが多く、常に自身の技術を向上していく姿勢が必要です。

訓練により就職可能な主な仕事

  • 電気工事の業務
  • 制御盤組立の業務
  • 設備管理の業務
  • ビル管理の業務

求人票に記載されている職種名

  • 電気工事士
  • 現場作業員(電気工事業)
  • 設備管理
  • 電気工事・内線工事
  • 電気機械器具組立修理

就職後の仕事例(求人票より)

  • 電気工事の現場での施工等一式
  • 有資格及び上司等の管理指導のもとにおいて、各種電気工事の作業及び設計作成
  • 弱電、強電、照明、計装等の電気工事一式
  • 制御盤の組立機械周り工事等
  • 木造住宅等の電気工事
  • ホテル、ビル等の内線工事
  • 工場内での機械の電気関係の修理

就職率

100%(令和5年度電気設備技術科実績値/令和5年11月現在)

修了者の主な就職先

  • 株式会社萩野電機
  • 古川電設株式会社
  • 協栄電気株式会社
  • 安藤電機株式会社
  • みたぞの電設株式会社
  • その他、関西電気工事工業協同組合の傘下事業所及びその他事業所

賃金情報

修了生の関連職種採用時の賃金(給与総支給額)実績

  • 18万円~25万円

※上記の金額は未経験の方が就職した場合の平均賃金ですので、経験や関連した資格を取得されている場合は多少異なります。

訓練で習得した職業能力の就職先での活用状況

訓練を修了すると電気設備の設計・施工及び保守管理ができるようになります。この基本技能と併せて各種資格も任意で取得しておくと、就職先企業で活躍できます。

受講期間中に取得可能な資格

低圧電気取扱特別教育

低圧電気取扱業務とは、事業場や工場などで一般作業者が電気機器を用いた業務のことをいいます。
この業務は労働安全衛生規則により「危険又は有害な業務」に指定されており、感電火災事例が多く存在します。
低圧電気取扱業務特別教育を受けることにより、低圧電気設備に関する安全作業について正しく学ぶことができます。

任意に取得できる資格

訓練コースの分野に関連する資格の一例です。(※ただし、合格を保証するものではありません。受検資格等詳細につきましては、各実施機関へお問い合わせ下さい。)

第二種電気工事士

電気工事士は従事できる電気工作物の範囲によって、第一種と第二種に分かれています。第二種電気工事士は、暮らしに直結した家庭や商店の屋内外配線の電気工事を行うエキスパートであり、一般の住宅や商店で利用する小型の電動機や電気器具、照明等のための低電圧で比較的受電電力の小さい電気施設の電気工事に従事します。

(一財)電気技術者試験センター

就職活動支援

就職支援アドバイザーによる就職活動に関する情報提供や、受講生個々に対する支援を行っています。

就職後のスキルアップ

就職後は、当センターが実施している短期間の 在職者向け職業訓練(能力開発セミナー(有料)) を受講することにより、さらなるスキルアップができます。受講を希望される場合は、訓練課にお問い合わせください。
 

お問い合わせ先

ポリテクセンター和歌山(和歌山職業能力開発促進センター) 訓練課

TEL

073-461-1532

FAX

073-461-2241

ページの先頭へ
グローバルメニューへ戻る
本文へ戻る