本文です
トップへ戻る
グローバルメニューへ

求職者の方へ

ものづくりCAD・CAM科のご案内

めざす仕事

汎用金属工作機械工

  • 旋盤やボール盤等、ハンドルやレバー等で操作する汎用工作機械での切削・研削等により、金属材料を規定の形状に加工する。                                               ※👇汎用金属工作機械工の詳細こちらをクリック
職業情報提供サイト(job tag)

NC工作機械オペレーター

  • コンピューターによる数値制御(NC)により運転を行うNC工作機械を操作して金属材料を切削加工する。                                                         ※👇NC工作機械オペレーターの詳細こちらをクリック
職業情報提供サイト(job tag)

CADオペレーター

  • CADを操作し、様々な設計図を作成する。CADは、「ものづくり」の工程である研究・開発・企画設計・生産・品質管理・メンテナンスという一連の流れの中で、重要な役割を果たしている。                                  ※👇CADオペレーターの詳細こちらをクリック
職業情報提供サイト(job tag)

主な就職先

  •  マルハタ精工(株)
  • (株)IAC鳥取工場(旧今井航空機器工業(株))
  •  聖和精機(株)
  • (株)イナテック鳥取
  • (株)鳥取メカシステム
  • (株)鳥取最上インクス
  •  サンライズ工業(株)
  • (有)奥井製作所

就職率

  • 89.3%(令和5年度実績)

必要経費(教科書代)

  1. ビジネススキル講習付コース 約12,000円
  2. 一般コース 約10,500円
  3. ビジネススキル講習付コース(職場体験付) 約11,500円
  4. 一般コース(職場体験付) 約7,500円

訓練内容

1.機械製図、2次元CAD

製品を図面に表現するためのルールや作図方法を学びます。あわせて、2次元CADでの図面作成に必要な知識・技能を学びます。

機械製図、2次元CAD

2.CAD図面作成、品質管理(QC手法)

機械部品図・組立図の作成に必要な知識・技能を学びます。また、製品の品質向上の手法とワード・エクセルの関連知識を学びます。

CAD図面作成、品質管理(QC手法)

3.3次元CAD

3次元CADでのモデリング(立体部品の作成)、アセンブリ(部品の組立検証)などに必要な知識・技能を学びます。

3次元CAD

4.測定、旋盤、フライス盤

ノギス、マイクロメータなどの測定器の使い方や、旋盤・フライス盤の操作や段取り、加工に必要な知識・技能を学びます。

測定、旋盤、フライス盤

5.NC旋盤、マシニングセンタ

NC旋盤・マシニングセンタの概要やNCプログラム作成方法と、実際の機械操作や段取り、加工に関する知識・技能を学びます。

NC旋盤、マシニングセンタ

6.CAM(加工データ作成)

マシニングセンタの基礎知識、プログラミング手法、マシニングセンタ作業及びCAMソフトの基本操作に関する知識・技能を習得します。

CAM(加工データ作成)

任意に取得できる資格

訓練期間中に受講生の皆さんが習得した技能を活かして任意に受験して取得できる資格の一例です。 (※但し、合格を保証するものではありません。)

CAD利用技術者(2級・基礎)

CADシステムを利用するすべての企業において、製図業務や営業・販売業務に従事し、半年以上の就学・就業経験を有する者を想定して行います。1級の合格を目指す方はもちろん、設計や製図、CADシステムの販売等に従事する方が合格者像です。                                                                                          ※👇 CAD利用技術者試験の詳細こちらをクリック

(一社)コンピュータ教育振興協会

技能検定 普通旋盤作業・フライス盤作業・数値制御旋盤作業・マシニングセンタ作業・機械検査作業・機械製図CAD作業(3級)

技能検定は、働く人々の有する技能を一定の基準により検定し、その技能を証明する技能の国家検定制度です。技能検定は、技能に対する社会一般の評価を高め、働く人々の技能と地位の向上を図ることを目的として、職業能力開発促進法に基づき昭和34年から実施されています。3級では初級の技能者が通常有すべき技能及びこれに関する知識の程度を確認します。

※技能検定の実施職種は、都道府県により異なります。
※👇 技能検定の詳細こちらをクリック

中央職業能力開発協会

就職後のスキルアップ

就職後は、当センターで実施しています短期間の在職者向け職業訓練(能力開発セミナー(有料))を受講したり、就職先の実務経験を活かして、国家資格である技能検定に挑戦したり、各種資格試験等を受験したりするなど、さらにスキルを向上させることができます。当センターでは、就職後においても新たな職業能力の習得やこれまでの職業能力の更なる向上に係る相談・支援を行っています。お気軽にご相談ください。

お問い合わせ先

ポリテクセンター鳥取 【訓練課】

TEL

0857-52-8802

FAX

0857-52-8784

E-Mail

tottori-poly03@jeed.go.jp

ページの先頭へ
グローバルメニューへ戻る
本文へ戻る