本文です
トップへ戻る
グローバルメニューへ

求職者の方へ

応募から訓練開始までの手続の流れ

1.コース選択

再就職を目指して職業訓練の受講を希望される方を対象に、 施設見学会 を開催しております。 施設見学会にご参加いただき、実際の施設、実習機器や実習風景を自分の目で見ることで、あなたに最適なコースを見つけてください。

2.受講要件

職業訓練を受講できるのは、次の要件を満たす方です。
(1) 訓練に関連する職種への就職を希望していること
(2) 訓練を受講することに熱意を有していること
(3) 訓練の内容を理解するために必要な基礎学力を有していること
(4) 訓練受講・修了に支障がないこと(健康状態や受講意欲等)

3.受講申込み方法

(1) 受講希望者は、管轄の公共職業安定所(ハローワーク)で求職の申込みをし、必ず職業相談を
   受けてください。
(2) 職業相談後、所定の「受講申込書」を受け取り、必要事項を記入の上、管轄する公共職業安定
   所へ募集期間内に提出してください。この際、本人確認のための写真(横3㎝×縦4㎝)を1
   枚貼付してください。
(3) 受講申込先は、お住まいの管轄の公共職業安定所になります。
※【個人情報の取り扱いについて】
  受講申込書に記入された個人情報は、個人情報の保護に関する法律(平成15年法律第57号)を遵
守し適正に管理いたします。

※「受講申込書」は、最寄りの ハローワーク にございます。相談窓口でお受け取りください。 (※別ウィンドウで鳥取ハローワークのホームページが開きます。 )
 
「訓練コースの応募及び受講にあたっての確認書」を選考日当日、ポリテクセンター鳥取に提出してください。

※「訓練コースの応募及び受講にあたっての確認書」は、「受講申込書」に付属しています。ハローワークへ「受講申込書」を提出後、「訓練コースの応募及び受講にあたっての確認書」を切り離してお渡ししますので、各項目の確認・記入(チェック)をして、選考日の当日、ポリテクセンター鳥取へ提出してください。

4.入所選考

(1)選考会場
  鳥取職業能力開発促進センター(ポリテクセンター鳥取)

(2)選考方法
  ① 筆記試験(30分)
   ・基礎学力を確認する問題(言語・文章力、計算力、形状把握力)(25分)
   ・安全に係る注意力を確認する問題(5分程度)
  ② 面接試験(約15分)
   ※面接の順番の詳細については、選考当日に発表します。

(3)選考時間
  ※選考当日のスケジュール例
  ① 受付
  ② 選考時の注意事項の説明
  ③ 筆記試験
  ④ 面接試験(面接時間:約15分)

(4)持参品
  ・筆記用具(鉛筆・シャープペンシル、消しゴム、黒ボールペン)
  ・受験票
  ・訓練コースの応募及び受講にあたっての確認書

(5)留意事項
  ・ 応募者が定員を超える場合は、受講要件を満たしていても受講できない場合があります。
  ・ 最終的な訓練受講の可否は、選考結果を踏まえ、ハローワークと協議の上で決定されます。
  ・ 選考当日に連絡なく欠席された方は、受験を辞退されたものとみなします。

5.合格発表

  • 合否結果は、文書を発送してお知らせします。

6.訓練開始

  • 受講開始日に入所式を行います。
  • 受講料は無料です。ただし、教科書及び作業服等の諸経費は実費をご負担いただきます。費用は訓練開始後に集めます。
  • 通常の訓練時間は、月曜日から金曜日の9:05~15:20(安全講話等の行事を行う日は16:15)です。
    ※職場体験付コースの場合、職場体験期間中は、体験先企業の就業時間に準じます。
  • 目指す仕事が決まるまで、訓練と並行して就職活動に取り組んでいただきます。

7.就職活動支援

再就職に向けて、担当講師、就職相談員、就職支援アドバイザーによる個別面談を行い、一人ひとりの希望に合ったきめ細やかな支援、アドバイスを行います。

  • 求職情報誌による求人紹介(当センターにて作成)
  • 各種求人情報の提供(ハローワーク求人を含む)
  • キャリア形成、就職活動の進め方、履歴書・職務経歴書の作成方法、面接時のマナー等の支援

お問い合わせ先

ポリテクセンター鳥取 【訓練課】

TEL

0857-52-8802

FAX

0857-52-8784

E-Mail

tottori-poly03@jeed.go.jp

ページの先頭へ
グローバルメニューへ戻る
本文へ戻る