福祉住環境リフォーム科(訓練期間6ヶ月)のご案内
訓練の概要(訓練により習得できる技能)
住宅の構造とCADによる住宅図面作成、福祉住環境に配慮したプランニング方法、施工実習を通して、建築分野、福祉住環境分野への関連業務に必要な知識と技能の習得を行います。
訓練全体(6ヵ月間)の仕上がり像(訓練目標)
- 木造住宅の改修に必要な構造、法規、各種申請について理解し、図面作成ができる。
- 木造住宅の構造部材、内装の施工及び改修ができる。
訓練到達目標
1.「木造住宅設計」
木造住宅設計に必要な知識(計画・法規・構造・製図)と技能を習得します。
2.「パソコン活用・CAD(図面作成ソフト・3D-CAD)」
ワード・エクセルの基本操作とCADソフト(JW_CAD)を利用し木造住宅設計図面(平面図・矩計図・立面図等)の作成を通して、住宅図面に必要な技能・技術及び知識を習得します。
また、3Dマイホームデザイナーを利用し、設計した住宅を3D化し、高さを意識した設計に関する技能・技術及び知識を習得します。
3.「木造住宅施工1」
木造住宅の施工で使用される一般的な工具・電動工具の使い方及び使用方法を学び、住宅施工で用いられている木材加工の基本技術を習得します。
4.「木造住宅施工2」
木造住宅の構造部材の加工、建て方を実践しながら、実際に家屋を施工することで住宅の構造部材・管理に必要な技術・技能及び知識を習得します。また、洋室・和室の内装施工や建具の取付施工の技能・技術及び知識を習得します。
5.「福祉住環境整備」
在宅における高齢者の特性や介護問題及び、介護保険制度を理解し、住環境整備に必要な知識・手法等を習得します。
6.「住宅改修技術」
実習で施工した家屋を使って実際に手すりの取り付けや段差の解消等を行い、住環境整備に必要な住宅リフォームの実践的な技術を習得します。
訓練受講にあたって(諸費用等)
受講要件
基礎からの学習が可能ですので実技経験等はまったく必要ありません。
ただし、各期には定員がございますので選考試験の結果によっては受講いただけない場合がございます。ご了承ください。詳しい応募方法や募集日程などは以下をご覧ください。
諸費用
受講料は無料です。ただし、テキスト代など約9,000円程度必要となります。また、作業着や安全靴を別途各自でご準備いただきます。
そのほか、任意加入の職業訓練性総合保険に加入される場合には保険料(5,000円程度)も必要となります。
訓練に関する職種と仕事内容
建築施工技術者の仕事
住宅等の施工にかかわる多くの職種が建築施工技術者にあたり、新築住宅のみならず、リフォームへの関心の高まりから、今後更なる拡大が見込まれています。また、福祉用具の種類や在宅介護の基礎知識を活かし、今後の社会的ニーズを見込んだ福祉住環境整備も手がける事業者も増加しています。
求人票に記載されている職種名
現場管理者、現場工事管理、住宅営業、建築現場管理・設計、内装業、住宅リフォーム業、CADオペレータ、福祉用具販売
訓練により就職可能な仕事例
- 建築現場での管理業務
- 木造住宅の建築
- モデルハウス等での接客業務
- 設計事務所での住宅設計補助
- 福祉用具の販売
- 福祉施設等の介護職員
就職実績・就職事例
就職率
- 令和2年度実績94.0%
- 令和3年度実績87.5%
- 令和4年度実績98.2%
修了生の主な就職先
- 上田工業㈱
- ㈱内山建設
- ㈱おりなす建材
- ㈱キサヌキ
- (有)大興不動産日向
- トーモク
など〔順不同、敬称略〕
受講生の入所前の職種と修了後に就職した職種の例
未経験の方でも、下記のような訓練と関連する職種に就職されています。
(ただし、必ずしも下記の通り就職できるとは限りませんのでご了承願います)
(前職) (修了後の職種)
・事務 → CADオペレータ
・サービス業 → 現場管理
・サービス業 → 大工
修了者の就職事例・活躍事例
任意に取得できる資格
訓練期間中に皆さんが習得した技術・技能を活かして任意に受験して取得できる資格です。合格できる技能レベルへの到達は訓練中十分可能です。 (ただし、合格を保証するものではありません。詳細につきましては、各実施機関へお問合せください。)
福祉住環境コーディネーター検定試験(東京商工会議所)
福祉住環境コーディネーターとは、高齢者や障がい者に対して住みやすい住環境を提案するアドバイザーです。介護サービス利用者とその家族の潜在的なニーズをくみ取るために必要な知識を学ぶことのできる検定試験です。介護や建築に関わる分野での活用が期待されます。
詳しくは下記の実施主体のページをご覧ください。
建築CAD検定試験(全国建築CAD連盟)
図面の正しい理解力とCAD入力技術を測る実務力を図るための検定試験です。多角化した現在の建設業界では、企業の設計部門にとどまらず 建設現場・営業・商品開発・企画広報・事務・人材育成 部門など多岐にわたる分野で活用されています。試験会場として、当センターでも実施しています。
詳しくは下記の実施主体のページをご覧ください。
さらに詳しくご覧になりたい方へ
さらなる詳細をご確認されたい方は下記のPDFファイルをご覧ください。その他、ご質問等があればお問い合わせいただくか、施設見学会にお越しいただけると幸いです。
お問い合わせ先
ポリテクセンター延岡 【訓練課】
TEL
0982-37-0649
FAX
0982-37-1857