本文です
トップへ戻る
グローバルメニューへ

求職者の方へ

電気設備技術科(訓練期間6ヶ月)のご案内

訓練の概要(訓練により習得できる技能)

「電気」は、日常生活に欠かせない大切なものです。誤った施工を行うと漏電や感電等による火災、人身事故などの電気災害や、電気設備が故障するといったトラブルが発生します。このような電気災害等を防ぎ電気を安全に使用できるために、電気設備の配線施工、保守・点検を適確に行うことができる人材が求められています。 当科では、そのような人材を育成するために基礎から実習を取り入れたカリキュラムを設定し、「電気」に関連する職種に幅広く対応できるようにしています。

訓練全体(6ヵ月間)の仕上がり像(訓練目標)

  • 電気設備工事ができる。
  • シーケンス制御及びPC制御回路の設計・施工ができる。
訓練課題例
訓練課題例

訓練到達目標

1.「一般用電気設備工事作業Ⅰ」

屋内配線工事に必要な基本的技能及び知識(電気理論、電気測定法(テスタ、絶縁抵抗計、接地抵抗計)、電気配線図など)を習得します。

一般用電気設備工事作業
一般用電気設備工事作業

2.「一般用電気設備工事作業Ⅱ」

ケーブル配線工事、金属管・可とう電線管・金属線ぴ配線などの各種電線管工事、比較的大規模な設備で使用されているリモコン配線などの電気配線施工技術を習得します。

一般用電気設備工事作業
一般用電気設備工事作業

3.「消防設備工事/CAD活用技術」

自動火災報知設備の施工・点検に関する技能及び関連知識を習得します。また、CADを用いて建築平面図及び屋内配線図の作成に関する技能及び関連知識を習得します。

消防設備工事/CAD活用技術
消防設備工事/CAD活用技術

4.「シーケンス制御Ⅰ」

工場の生産設備、自動化ライン等で活用されている「シーケンス制御技術」について、構成する機器の役割・動作理解を中心に基礎から習得します。

シーケンス制御
シーケンス制御

5.「シーケンス制御Ⅱ」

シーケンス制御をプログラムで動作させる「シーケンス制御Ⅰ」の機器構成、入出力配線、プログラミング法を習得し、電気機器・制御機器の配線組立て、保守・点検に関する技能及び関連知識を習得します。

シーケンス制御
シーケンス制御

6.「PC制御(位置決めと表示器)/空気圧制御技術」

プログラマブル表示器に関する技能および関連知識を習得します。また、有・無接点を含む基本的な空気圧による制御技術・技能及び関連知識を習得します。

PC制御(位置決めと表示器)/空気圧制御技術
PC制御(位置決めと表示器)/空気圧制御技術

訓練受講にあたって(諸費用等)

受講要件

基礎からの学習が可能ですので実技経験等はまったく必要ありません。ただし、各期には定員がございますので選考試験の結果によっては受講いただけない場合がございます。ご了承ください。
詳しい応募方法や募集日程などは以下をご覧ください。

諸費用

受講料は無料です。ただし、テキスト代など約9,000円程度必要となります。また、作業着や安全靴を別途各自でご準備いただきます。
そのほか、任意加入の職業訓練性総合保険に加入される場合は保険料(5,000円程度)も必要となります。

訓練に関する職種と仕事内容

電気工事作業者の仕事

電気工事作業者は、電気の配線を行い、分電盤やコンセント、照明器具などを取付けて電気が使える状態を作ることや、既存の電気設備の修理・修復工事が主な仕事です。通常、複数人のグループで行われるため、相互のコミュニケーションが重要です。 キャリアアップしていくに従い、現場だけでなく、施工管理、設計、積算などの仕事も行います。

求人票に記載されている職種名

電気工事・内線工事、現場作業員(電気工事業)、電気設備の保守、電気機器配線組立て・設計など

訓練により就職可能な仕事例

  • 電気工事の現場での施工等
  • 木造住宅等の電気工事
  • 屋内外配線太陽光発電設備受変電設備の電気工事
  • 電気配線工事・見積書作成
  • システム制御盤の作成、自動制御盤の作成、計装及び電気工事
  • 設備保全
  • ビル・設備管理の業務

就職実績・就職事例

就職率

  • 令和2年度80.0%
  • 令和3年度93.5%
  • 令和4年度83.3%

修了者の主な就職先

  • (株)興電舎
  • (株)修電舎
  • (株)西南電気
  • (株)細島電業
  • (有)柳電

  など〔順不同、敬称略〕

受講者の入所前の職種と修了後に就職した職種の例

未経験の方でも、下記のような関連職種に就職をされています。
(ただし、必ずしも下記の通り就職できるとは限りませんのでご了承願います)
(前職)       (修了後の職種)
製造業     →   電気工事
製造業     →   電気工事、機械保全
卸売・小売業  →   水力発電所の運転業務・施設管理業務

修了者の就職事例・活躍事例

訓練修了時に取得できる資格

低圧電気取扱業務に係る特別教育修了証

労働安全衛生法上、「低圧の充電電路の敷設若しくは修理の業務又は配電盤室、変電室等区画された場所に設置する低圧の電路のうち、充電部分が露出している開閉器の操作の業務」を行う上で取得が義務付けられている資格です。

任意に取得できる資格

訓練期間中に受講生の皆さんが習得した技能を活かして任意に受験して取得できる資格の一例です。合格できる技能レベルへの到達は訓練中十分可能です。(ただし、合格を保証するものではありません。詳細につきましては、各実施機関へお問合せください。)

電気工事士 ((財)電気技術者試験センター)

電気工事士は従事できる電気工作物の範囲によって、第一種と第二種に分かれています。

第二種電気工事士

第二種電気工事士は、暮らしに直結した家庭や商店の屋内外配線の電気工事を行うエキスパートであり、一般の住宅や商店で利用する小型の電動機や電気器具、照明等のための低電圧で比較的受電電力の小さい電気施設の電気工事に従事します。

第一種電気工事士

第一種電気工事士は、500〔kW〕未満の電気設備の電気工事を全て(高圧のネオン工事と非常用予備発電装置工事を除く)行うエキスパートであり、広範囲な電気施設の電気工事に従事します。

詳しくは下記の実施主体のページをご覧ください。

消防設備士((財)消防試験研究センター)

消防設備士は、自動火災報知設備・ガス漏れ火災警報設備・消防機関へ通報する火災報知設備の設置、維持・管理に従事します。資格は甲種と乙種の2種類があり、取扱う設備によって、甲種が1~5類、乙種が1~7類に分けられています。
詳しくは下記の実施主体のページをご覧ください。

さらに詳しくご覧になりたい方へ

さらなる詳細をご確認されたい方は下記のPDFファイルをご覧ください。その他、ご質問等があればお問い合わせいただくか、施設見学会にお越しいただけると幸いです。

お問い合わせ先

ポリテクセンター延岡 【訓練課】

TEL

0982-37-0649

FAX

0982-37-1857

ページの先頭へ
グローバルメニューへ戻る
本文へ戻る