本文です
トップへ戻る
グローバルメニューへ

求職者の方へ

CADものづくりオペレーション科のご案内

訓練の概要(訓練により習得できる技能)

機械製図の知識を習得し、それをもとに2次元CAD による図面作成及び3次元CAD によるモデリング技術等の習得を行います。またマシニングセンタのプログラミングから加工までの一連の作業を習得し、CAD/CAM システムを活用したプログラムの作成と加工技術を習得します。

訓練全体(6ヵ月間)の目標人材像(訓練目標)

  • 2次元CADによる機械の図面作成と、3次元CADによる立体製品モデルの作成ができる。
  • CAD/CAMシステムによりCADデータから高精度高能率加工に必要なNCのデータの作成ができ、マシニングセンタを操作して機械加工することができる。
3次元CAD

3次元CAD

NC加工物

NC加工物

総訓練時間

  • 691時間

訓練の流れ

1.「機械製図および2次元CAD作業」

JIS 規格に基づいた機械製図技術の習得。2次元CADを使用した部品図、組立図の作成技術を習得します。
※ CAD は機械図面をパソコンで作成するツールのことです
≪使用ソフト≫AutoCAD

機械製図と2次元CAD

2.「3次元CAD作業」

3次元CAD を使用した機械部品のモデリング技術、組立情報(アセンブリ)の作成、製品の機構解析、2次元図面への展開法に関する技能を習得します。

≪使用ソフト≫SOLIDWORKS

3次元CAD作業

3.「フライス盤およびマシニングセンタ作業」

フライス盤、マシニングセンタの加工技術を習得します。

※フライス盤は工具を回転させて材料を削り、マシニングセンタはコンピューター制御で加工を行う工作機械です。

マシニングセンタ作業

4.「CAM作業」

3次元CADデータからNC工作機械で加工する為のプログラムを作成する技術を習得します。

※CAMはCAD モデルからコンピューターを利用してプログラムを作成するツールです。

CAM作業

5.「企業実習」

これまでの訓練で身に付けた基礎的な知識・技能を活かして、企業の実務の雰囲気や必要な技能・技術・関連知識を体験し、知ることができます。

企業実習

6.「フォローアップ訓練」

企業実習を受けて、CAD/CAM 及びマシニングセンタ加工の技能・技術および関連知識をより深めるためのフォローアップ訓練を実施します。

フォローアップ訓練

受講要件

過去の機械加工の経験

  • 特になし。

事前に習得していることが望ましいスキル

  • パソコンの基本操作(文字入力、ファイルの呼出し・保存作業、印刷作業、マウス操作)ができることが望ましい。

各訓練科共通要件 

  • 訓練に関連する職種への就職を希望している方
  • 訓練を受講することに熱意を有している方
  • 職業訓練の内容を理解するために最低限必要な基礎学力を有している方
  • 訓練受講・修了に支障がないこと(健康状態・受講態度等)

受講料

無料です。ただしテキスト代(約8,000円)および作業服等(約5,000円)については、自己負担となります。

受講者の入所前の職種と修了後に就職した職種の例

未経験の方でも、下記のような関連する職種に就職されています。
(前職)         (修了後の職種)
接客(アルバイト) →   NC機械加工
接客(正社員)   →   NC機械加工
建築の現場監督   →   マシニングセンタオペレータ
民芸品制作     →   マシニングセンタオペレータ
倉庫作業      →   CAD機械設計
機械加工      →   機械設計製図

訓練に関する職種と仕事内容

一般的な職種名

1.NC機械加工、マシニングセンタオペレータ(MCオペレータ)、フライス工、機械加工
2.CADオペレータ、機械設計、機械設計補助、CADサポート業務

①NC機械加工の仕事

金属工作機械を使い、さまざまな金属に、切る・削る・穴を開ける・溝を切るなどの加工をするのが、金属工作機械工です。単純な形状のものを少量だけ加工する場合は、人がハンドルを操作して加工する『汎用工作機械』を使います。
 まず製品の図面に基づいて、材質・加工精度に応じた刃物を選び、削る量、回転数、送りの速度などを決めます。そして、加工条件の設定が終わったら、知識や技術・経験を駆使して、材料を要求された形に加工します。
 同じ形状のものを大量に加工する場合及び複雑な形状のものを加工する場合は、加工条件を数値化し、連続自動加工する『NC(数値制御)工作機械』を使います。NC工作機械では、要求される精度を出すため、最適な加工条件を正確にプログラミングします。次に、設定が終わったら、精度を確認するための試削りを行います。試作品を正確に測定し、必要に応じてプログラムを修正します。そして、精度が安定したら、連続で自動加工します。金属工作機械工には、期限内に、決められた数の製品を、高い精度で正確に加工することが求められます。

②CADオペレータの仕事

 ものをつくる上で、そのイメージを伝えるために設計図が必要です。CADとは、コンピュータを使ってデザイン(作図・設計)すること(Computer Aided Design)です。 CADを使って、各種の図面を正確に描くのがCADオペレータです。CADオペレータは、企業の設計部門やデザイン会社などで働いています。
 CADオペレータはコンピュータを使って、規格で決められた記号や図形をCADソフトの作図コマンドを使用して作図します。
 次にCAD化する図面の種類によって、それぞれ決められた記号、コマンドを入力します。オペレータは、設計者の意図を読み取りながら、正確に図面を作成します。そして、入力が終わると、図面を印刷してチェックし、完璧な図面にします。

職種との相性(こんな方に向いている。)

“ものづくり”に興味があり、じっくり忍耐強く仕上がりを重視した作業ができる方。性別は全く問いません。

訓練により就職可能な主な仕事

  • 2次元CAD、3次元CADオペレータ(自動車部品や各種機械部品・組立品などの図面作成)
  • マシニングセンタやNC工作機械を駆使した機械部品加工作業
  • CAD/CAMシステムを駆使したCAD/CAM技術者

求人票に記載されている職種名

NC機械加工、マシニングセンタオペレータ、MCオペレータ、フライス工、機械加工、.CADオペレータ、2次元・3次元CADオペレータ、機械設計、機械設計補助、CADサポート業務

就職後の仕事例(求人票より)

  • ①マシニングセンタなどを使用し、自動車部品などの機械加工を行う。
    ②CAD/CAMソフトを使用し、部品加工のプログラムを作成する。
    ③機械製図CADを使っての機械設計や顧客との打ち合わせを行う。
    ④3次元CADによる設計支援を中心に、自動車部品や機械部品などのモデルデータ作成を行う。
    ⑤顧客からの図面をCADソフトを用いて、精密板金加工のデータの作成を行う。

就職率

96%(直近3年平均就職率)

修了者の主な就職先

  • 山口精機㈱(富岡市)
  • サンヨー㈱(藤岡市)
  • フナダ特殊鋼㈱(伊勢崎市)
  • 鉄友工業㈱(高崎市)
  • ㈱ワーナテック(昭和村)
  • 松陽産業㈱(太田市)
  • 三幸機械㈱(高崎市)
  • ㈲小林製作所(伊勢崎市)

賃金情報

修了生の採用時の賃金(給与総支給額)実績

  • 30歳未満 平均16万円から25万円
  • 30歳台  平均18万円から35万円
  • 40歳台  平均19万円から30万円

訓練で習得した職業能力の就職先での活用状況

近年の傾向として、求人票に「○年以上の経験」というのが数多く見られるようになってきました。このことからも理解できますように、今までよりも複合的な要素を持った技術者が求められています。就職先企業では、仕事内容によっても異なりますが、訓練で習得した基礎技能・技術が役立ち、社内研修の負担が少なく、すぐにノウハウに絡んだ領域の仕事を始められるといった感想を持たれる企業もあります。

訓練終了時に取得できる資格

技能検定「機械・プラント製図職種」 3級受験資格

技能検定は、「働く人々の有する技能を一定の基準により検定し、国として証明する国家検定制度」です。 技能検定は、技能に対する社会一般の評価を高め、働く人々の技能と地位の向上を図ることを目的として、職業能力開発促進法第44条の規定に基づき実施されています。技能検定に合格した者には、合格証書が交付されます。また、合格した者は技能士と称することができます。

任意に取得できる資格

訓練期間中に受講生の皆さんが習得した技能を活かして任意に受験して取得できる資格の一例です。受験手続きの説明や合格できる技能レベルへの到達は訓練中十分可能です。(※但し、合格を保証するものではありません。詳細につきましては、各実施機関へお問い合わせ下さい。)

CAD利用技術者試験(社団法人日本パーソナルコンピュータソフトウェア協会)

 CADを使いこなし、製図・設計・デザインをする能力を認定する民間検定であり、2次元CAD利用技術者試験と3次元CAD利用技術者試験があります。
 2次元CAD利用技術者試験では、基礎はIBT試験(インターネットに接続したパソコン環境での試験)、2級はCTB試験(紙を用いない、パソコンで受験する試験)、1級は実技試験と筆記試験が行われます。3次元CAD利用技術者試験は2級・準1級・1級の3つがあります。
 CADに関する検定では、受験者が多く、業界で認知されている検定として認知度が高いと考えられます。

就職後のスキルアップ

就職後も、当センターで実施しています短期間の在職者向け職業訓練(能力開発セミナー)を受講することで、さらにスキルを向上させることができます。
 当センターでは、就職後においても新たな職業能力の習得やこれまでの職業能力の更なる向上に係る相談・支援を行っています。お気軽にご相談下さい。

お問い合わせ先

ポリテクセンター群馬 【訓練課 離職者担当】

TEL

027-347-3736

FAX

027-347-6668

ページの先頭へ
グローバルメニューへ戻る
本文へ戻る