応募から訓練開始までの手続の流れ
1コース選択
再就職を目指して職業訓練の受講をご検討されるにあたって、各コースの内容について詳しく知っていただくため、施設見学会を毎月2回開催しております。 施設見学会では、実際の施設、実習機器や実習風景をご覧いただけます。
2受講の対象となる方
- ハローワークに求職申し込みをされており、かつハローワークで受講が必要と認められた方
- 受講を希望するコースに関連する職種への就職を希望しており、就職意欲が高い方
- 受講・修了することに支障がない方(健康状態、安全面、受講態度)
受講にあたっての注意事項
※職業訓練の受講については、ハローワークでの十分な相談が必要です。募集期間内に手続きが完了しないと受講できない場合があります。募集期間の早い時期にハローワーク相談窓口でご相談ください。
※欠席・遅刻・早退が多い場合や、受講態度が著しく悪い場合など、訓練受講生としてふさわしくない場合は退所となる場合があります。
3お申込み
4選考
筆記試験及び面接試験を行います。
- 年齢や性別など受講要件にないことは、選考結果に影響はありません。
- 応募者が定員に満たない場合でも、選考結果により訓練を受講できない場合があります。
- 訓練受講の可否は、選考結果を踏まえて、ハローワークと協議のうえ決定いたします。
選考会場
ポリテクセンター荒尾(荒尾市荒尾4409番地)
持参するもの
筆記用具(ボールペン、鉛筆またはシャープペンシル、消しゴム)
●注1 筆記試験は、訓練内容を理解するために必要な基礎学力や安全上求められる注意力を確認するため次の分野を出題します。 ①言語・文章力②計算力③形状把握力④安全に係る注意力
受付時間
- ビジネススキル講習付きコース【入所月:6月、9月、12月、3月】
13時00分から13時30分 - 標準コース【入所月:4月、7月、10月、1月】
8時30分から9時00分
- 受講申し込みをされた方に改めて入所選考日の通知は行いませんので、受付時間までに会場へお越しください。
- 応募者多数の場合は、時間を2回に分けて選考いたします。時間が変更となる場合には、お電話にてご連絡いたします。
筆記試験問題の参考例
-
筆記試験問題の参考例 (345.63 KB)
この例は、筆記試験で出題する分野のイメージをつかんでいただくための参考です。実際に出題する問題の形式や水準とは異なる場合がありますのでご留意ください。
選考日当日に遅刻する場合、または応募を辞退等される場合は、必ずポリテクセンター荒尾宛てにご連絡ください。(電話0968-62-8610)
5合否結果の通知
合否の結果は、ご本人あてに受講申込書に書かれた住所へ郵送いたします。
※個人情報保護のため、合否結果についてのお電話でのお問い合わせには応じかねますのでご了承ください。
6入所前の手続き
受講が決定された方は、ハローワークで所定の手続きを行ってください。
7訓練開始
- 訓練開始日に入所式を行います。
- 受講料は無料です。ただし、教科書及び作業服等の諸経費は実費をご負担いただきます。
- 通常の訓練時間は、原則として月曜日から金曜日の9:00~15:50です。(技能講習および特別教育実施し日は別途時間割となります。)
- 訓練受講と並行して就職活動に取り組んでいただきます。
8就職活動支援
再就職に向けて、コース担任、就職支援アドバイザー及び就職支援相談員による個別面談を行い、ご希望に応じたきめ細かな就職支援を行います。
- 各種求人情報の提供(ハローワーク求人を含む)
- 個別相談
- 企業説明会
- 人材情報を約600社へ提供
- 応募書類の添削
- 個別面接指導
お問い合わせ先(ポリテクセンター荒尾 訓練課)
TEL
0968-62-8610
FAX
0968-62-0185