職業訓練体験講習
「職業訓練体験講習」は、全6コースの中からご希望の2コースを選んで、体験していただきます。
雇用保険失業認定の「求職活動」に該当します。
開催日程、会場、お申込み・お問い合わせ先
第1回 | 4月28日(木)※1 |
第2回 | 5月22日(日)※1 |
第3回 | 7月29日(金)※2 |
第4回 | 8月21日(日)※2 |
第5回 | 11月11日(金)※1 |
第6回 | 11月27日(日)※1 |
第7回 | 令和5年2月3日(金)※2 |
第8回 | 令和5年2月19日(日)※2 |
※1「IoT機器プロダクト科」は選択できません。
※2「機械設計エンジニア科」は選択できません。
会場
山梨職業能力開発促進センター(ポリテクセンター山梨)
お申込み・お問い合わせ先
山梨職業能力開発促進センター 訓練課 TEL:055-242-3066
プログラム
スケジュール | 内容 |
---|---|
9:00~9:30 | オリエンテーション |
9:30~12:00 | 体験1※3 |
12:00~13:00 | 休憩 |
13:00~15:30 | 体験2※3 |
15:30~16:00 | 現役受講生との交流※4 |
※3 全6コースの中から、ご希望の2コースを体験できます。1コースのみの体験も可能です。
※4 現役受講者との交流は、金曜日開催の交流のみです。日曜日開催の講習は、指導員を交えた質疑応答の時間を設けています。
体験講習内容
1. 機械設計エンジニア科- 講習テーマ:「3次元CAD(Solid Works)実習」
- 主な作業内容:3次元CADを使って、3次元モデリング実習を行います。
- 持ち物・服装: 筆記用具・メモ帳・服装自由(サンダル不可)

講習風景

講習風景
- 講習テーマ:「CAMを用いたアルミ時計の製作」
- 主な作業内容:CAMを用いた金属の加工用データの作成体験と、マシニングセンタで加工した本体を利用して時計を製作します。
- 持ち物・服装: 筆記用具・メモ帳・服装は自由(サンダル不可)・つば付きの帽子

講習風景

完成品
- 講習テーマ:「TIG溶接」「曲げ加工による貯金箱製作」
- 主な作業内容: NCタレットパンチプレスで打ち抜いた板材をプレス機で曲げて、貯金箱を製作します。
- 持ち物・服装: つば付きの帽子・軍手・汚れてもよい服装(長袖・長ズボン、サンダル不可)

講習風景

訓練風景
- 講習テーマ:「電気の基本配線」
- 主な作業内容: 電線被覆のはぎ取り、電線相互の接続、電線と照明器具やコンセントとの接続など電気工事基本作業を行い、模擬的な住宅配線作業を体験します。
- 持ち物・服装: 筆記用具・メモ帳・服装は自由(サンダル不可)

講習風景

屋内配線工事イメージ
- 講習テーマ:「マイコンプログラム実習」
- 主な作業内容:マイコンプログラムにより、制御の実践を行います。
- 持ち物・服装: 筆記用具・メモ帳・服装は自由(サンダル不可)

講習風景

マイコン制御プログラム
- 講習テーマ:「家の立体シミュレーション作成」
- 主な作業内容: マイホームデザイナーを使用して3次元パースを作成します。
- 持ち物・服装: 筆記用具・メモ帳・服装は自由(サンダル不可)

講習風景

講習風景
お問い合わせ先
訓練課
TEL
055-242-3066
FAX
055-242-3068