生産性向上支援訓練のご案内
お知らせ
ポリテクセンター山梨では、企業などの生産性向上に向けた人材育成を支援するため、幅広い職務階層の方を対象に、「生産・業務プロセス」「組織マネジメント」「生涯キャリア形成」「営業・マーケティング」「IT業務改善」など、あらゆる分野における生産性向上に効果的な訓練を行っています。
生産性向上支援訓練とは?
生産性向上支援訓練は、企業・事業主団体の労働生産性を向上させるために、専門的な知見とノウハウを有する民間の実施機関と連携しながら事業主のニーズに応じて、講義だけではなくグループワークなどの効果的な演習を取り入れて実施する職業訓練です。
生産性向上支援訓練の3つのポイント!

生産性向上支援訓練の4つの分野!

用途に合わせて受講できる2種類の訓練方法!

令和7年度 コースガイド
訓練コースについて
ミドルシニアコース
従業員のモチベーションの維持、後輩への技能伝承など、企業の定年延長や継続雇用などにおける課題の解決に効果的な訓練コースです。
DX対応コース
DX(デジタルトランスフォーメーション)に必要な知識・技能を習得するための訓練コースです。
サブスクリプション型生産性向上支援訓練
eラーニング形式により複数の訓練コースを定額で受講できるコースです。
-
【令和7年度以降実施】サブスクリプション型生産性向上支援訓練のご案内 (932.09 KB)
※上記ご案内における、DX対応コースについては、令和7年6月1日に開始するコースから設定可能とする予定です。
-
【令和7年度以降実施】サブスクリプション型生産性向上支援訓練 受講申込書 (25.67 KB)
※申込みについては、上記受講申込書に必要事項をご入力の上、FAXまたは電子メールで送信してください。
生産性向上支援訓練カリキュラムモデル
令和7年度 オープンコース 第1弾 受講者募集のご案内
コース名 | 開催日 | 開催場所 | 受講料(税込) | 申込状況 | 申込期限 |
---|---|---|---|---|---|
IT新技術による業務改善 | 6月3日(火) | ポリテクセンター山梨 | 3,300円 | 受付中 | 5月20日(火) |
DX人材育成の進め方 | 6月11日(水) | ポリテクセンター山梨 | 3,300円 | 受付中 | 5月28日(水) |
中堅・ベテラン従業員による組織の活性化のための相談技法 | 6月19日(木) | ポリテクセンター山梨 | 3,300円 | 受付中 | 6月5日(木) |
フォロワーシップによる組織力の向上 | 7月1日(火) | ポリテクセンター山梨 | 3,300円 | 受付中 | 6月17日(火) |
企業価値を上げるための財務管理 | 7月10日(木) | ポリテクセンター山梨 | 3,300円 | 受付中 | 6月26日(木) |
実務に基づくマーケティング入門 | 7月24日(木) | ポリテクセンター山梨 | 3,300円 | 受付中 | 7月10日(木) |
ビジネス現場における交渉力 | 7月30日(水) | ポリテクセンター山梨 | 3,300円 | 受付中 | 7月16日(水) |
事故をなくす安全衛生活動 | 8月5日(火) | ポリテクセンター山梨 | 3,300円 | 受付中 | 7月22日(火) |
表計算ソフトのマクロによる定型業務の自動化 | 6月18日(水)、6月25日(水)、7月2日(水) | (株)システムインナカゴミ | 4,400円 | 受付中 | 6月4日(水) |
効率よく分析するためのデータ集計 | 6月20日(金)、6月27日(金) | 山梨総合ビジネス(株) | 3,300円 | 受付中 | 6月6日(金) |
情報漏えいの原因と対応・対策 | 7月4日(金) | ポリテクセンター山梨 | 2,200円 | 受付中 | 6月20日(金) |
業務に役立つ表計算ソフトの関数活用 | 7月11日(金)、7月18日(金) | (株)栄光学院 | 3,300円 | 受付中 | 6月27日(金) |
※上記コースの申込みについては、以下受講申込書に必要事項をご入力の上、FAXまたは電子メールで送信してください。
訓練受講の流れ
オーダーコース

オープンコース

申込み後、受講者を変更する場合
申込み後、受講をキャンセルする場合
以下URLにある受講取消届に必要事項を記入の上、FAX又はメールによりご連絡ください。
なお、コース開始日の7日前までにキャンセルされた場合は、受講料の返金を行いますが、それ以降については返金できませんのでご了承ください。
利用者の声
株式会社環境保全研究所
社会福祉法人緑水会
甲府伊奈鋼業株式会社
株式会社富士製作所
よくあるご質問
誰でも訓練の申込みができますか?
個人での申込みはできません。企業(事業主)様からの申込みに限ります。
また、公務員の方、実施機関関係者の方は受講できません。
受講者数は決まっていますか?
オーダーコースは原則として10名以上、オープンコースはおひとり様から受講することができます。
訓練期間や時間には制限がありますか?
オーダーコースの場合、企業様のご都合に合わせて4~30時間の範囲で設定することができます。土日や夜間の開催も可能です。
また、受講する時間帯や場所等を選ばないサブスクリプション型の訓練コースもあります。
訓練はどこで受講するのですか?
オーダーコースは企業様の自社会議室、当センター等ご都合に合わせて受講することができます。
また、オンラインでの受講も可能です。オープンコースは、当センター若しくは実施機関の会場で受講します。
受講料はおいくらですか?
また、受講料の振込み方法は?
訓練内容、訓練時間により、一人当たり2,000円~6,000円(税別)です。
受講料は銀行振込みとなります。
受講を希望すれば、必ず訓練を受講することができますか?
オープンコースは定員が設定されていますので、定員を超えた場合はキャンセル待ちとなります。
また、生産性向上支援訓練は予算に限りがありますので、ご希望に添えない場合もあります。
その他
中小企業等DX人材育成支援コーナー

生産性向上人材育成支援センターでは、中小企業等のDX(デジタルトランスフォーメーション)人材育成を推進するため、令和4年度から「中小企業等DX人材育成支援コーナー」を設置しています。
支援コーナーでは、事業主の方が抱える「デジタル対応に係る人材育成上の悩み」について相談を受け付けています。生産性向上人材育成支援センターが提供する訓練などを継続的に受講することで、DX人材育成に関する課題解決に結び付けられるよう、計画的な支援を行っています。
中小企業等におけるDX人材育成のご案内等について
教育機関等の方へ
生産性向上支援訓練については、基準を満たす民間教育機関等を実施機関として登録し、企業等の課題・ニーズに応じて設定した各訓練コースに適切に対応できる実施機関に委託して訓練を実施します。
令和7年度生産性向上支援訓練実施機関の募集について
-
令和7年度生産性向上支援訓練実施機関募集案内について (501.37 KB)
令和7年度生産性向上支援訓練実施機関の募集は終了しました。
事業主団体等の方へ
会員企業の人材育成に取り組む事業主団体等を生産性向上支援訓練の「事業取組団体」として認定し、会員企業の生産性向上に関する課題・ニーズに対応した訓練の実施を委託します。
令和7年度生産性向上支援訓練事業取組団体の募集について
-
令和7年度生産性向上支援訓練事業取組団体募集案内について (489.72 KB)
令和7年度生産性向上支援訓練事業取組団体の募集は終了しました。
お問い合わせ先
生産性センター業務課
TEL
055-242-3066
FAX
055-242-3068