生産性向上人材育成支援センター
お知らせ
令和3年度の生産性向上支援訓練の事業取組団体を募集しています。詳しくは以下の「令和3年度事業取組団体募集案内」をご覧ください。
※IT活用力セミナーは令和2年度までの事業となります。生産性向上を目的にITに関連する訓練が
「IT業務改善」に設定されていますので「令和3年度生産性向上支援訓練カリキュラムモデル」を
ご覧ください。
業務取扱要領交付期間:令和3年1月25日(月)~令和3年5月31日(月)午後4時まで
団体登録申請期間:令和3年1月25日(月)~令和3年6月30日(水)必着
令和3年度の生産性向上支援訓練の実施機関を募集しています。詳しくは以下の「令和3年度実施機関募集案内」をご覧ください。
※IT活用力セミナーは令和2年度までの事業となります。生産性向上を目的にITに関連する訓練が
「IT業務改善」に設定されていますので「令和3年度生産性向上支援訓練カリキュラムモデル」を
ご覧ください。
業務取扱要領交付期間:令和3年1月12日(火)~令和3年1月26日(火)午後4時まで
実施機関登録申請期間:令和3年1月12日(火)~令和3年1月29日(金)必着
令和3年度の生産性向上支援訓練のオープンコース(幅広い企業向けに訓練を選定・実施する公開型訓練コース)の受講者を募集しています。
- 生産性向上支援訓練オープンコース受講申込書 (979.32 KB)
- 【4月~9月開催】生産性向上支援訓練オープンコース一覧表
- 【4月~9月開催】生産性向上支援訓練(ミドルシニアコース)オープンコース一覧表
ご質問などございましたら、生産性向上人材育成支援センターまでお問い合わせください。( 生産性向上支援訓練のお問い合わせ先 )
生産性センターでは、次の3つの主な人材育成メニューで、事業主等(中小企業等)の生産性向上を支援します。
1.ものづくり分野を中心とした企業の課題やニーズに対応した訓練 (能力開発セミナー)
2.生産性向上に関する課題やニーズに対応した訓練 (生産性向上支援訓練)
3.職業訓練指導員の企業への派遣や、 当機構施設・設備の貸出
生産性向上支援訓練は、単独の事業所もしくは複数の事業所(関係会社を含む)で、原則6名以上の参加が可能であれば、オーダーメイドでの訓練の設定が可能です。ご一報下さい。訓練の実施に向けたご説明及び日程等の調整をさせて頂くため、ご訪問させて頂きます。
当該訓練に従業員を派遣した事業主様にあっては、一定の条件を満たせば、 人材開発支援助成金 の制度において、特定訓練コースとして、高率の助成金(受講料などの経費及び賃金の一部助成)が利用できます。
上記にかかるご質問、ご相談などありましたら、積極的に、生産性向上人材育成支援センターまでお問い合わせください。( 生産性向上支援訓練のお問い合わせ先 )
ご連絡を頂きましたら、すぐにご訪問し、ご説明させて頂きます。
生産性向上支援訓練
生産性向上支援訓練は、民間教育機関等に委託して実施し、生産性向上を目的とした所定のカリュキュラムを基に、事業主等の皆様の課題やニーズを加味した訓練コースです。コース内容
具体的には、幅広い職務階層の方を対象として、「生産管理」、「品質管理」、「原価管理」、「購買」、「流通・物流システム」、「クラウド活用によるデータ管理・分析」、「IoT活用」、「マーケティング」等、企業が抱える課題やニーズに応じて、カリキュラムを設定いたします。
利用者の声
生産性向上支援訓練 オープンコース
生産性センターでは、幅広い企業向けに訓練を選定・実施する公開型訓練コースを設定し、受講者を募集しています。
人材開発支援助成金のご案内(厚生労働省)
在職者向け職業訓練(能力開発セミナー)や生産性向上支援訓練をご利用頂いた事業主の方は、訓練経費や訓練期間中の賃金の一部等を助成する、人材開発支援助成金を受けることができます。 助成金のご利用には、一定の要件、お手続きがございますので、兵庫県労働局ハローワーク助成金デスクまで、お問い合わせ、ご確認ください。
お問い合わせ先
ポリテクセンター兵庫(兵庫支部/兵庫職業能力開発促進センター)生産性向上人材育成支援センター 生産性センター業務課
TEL
06-6431-8205
FAX
06-6431-7285
hyogo-seisan@jeed.or.jp