新潟職能短大に納入する学費は、受験料18,000円、入校料169,200円、年間授業料390,000円です。
授業料は、前期・後期2分割での納入となっています。(入校時までに入校料169,200円を納付していただきます。)この他に教科書・実習服等の諸経費が入校時に必要となります。
1年生 | 2年生 | |
---|---|---|
受験料 | 18,000円 | |
入校料 | 169,200円 | |
授業料(年間)※ | 390,000円 | 390,000円 |
合計 | 577,200円 | 390,000円 |
※授業料は前期195,000円、後期195,000円です。
※教科書代、実習服代等が別途必要となります。
専攻科によって違いますが、教科書、実習服、学生傷害保険等の諸経費が12万円~14万円程度必要です。
科名 | 教科書代 | 実習服 実習帽 |
安全靴 | 工具用品 | 職業訓練生 総合保険 (全員加入) |
学生自治会費・ 同窓会費等 |
---|---|---|---|---|---|---|
生産技術科 | 28,720円 | 10,500円 | 4,000円 | ― | 15,400円 | 47,000円 |
電気エネルギー 制御科 |
37,660円 | 11,000円 | 4,000円 | 16,700円 | 15,400円 | 47,000円 |
電子情報技術科 | 33,430円 | 5,200円 | ― | ― | 15,400円 | 47,000円 |
住居環境科 | 37,130円 | 9,700円 | ― | ― | 15,400円 | 47,000円 |
授業料は、4月末日(前期)および10月末日(後期)にそれぞれ年額の2分の1に相当する額を徴収します(平成29年度年額390,000円)。休学・退校時の授業料は休学または退校をしようとする者の休学または退校をしようとする日の属する期に納入された授業料は、返還しません。
入校後、家庭の事情、もしくは災害などのため、授業料の納付が困難になった学生に対して、授業料の免除制度があります。授業料の免除を受けようとする学生は所定の「授業料免除願」にその事由を記し、証明書類を添えて申請してください。ただし、前期授業料の免除を希望する学生は4月30日、後期授業料の免除を希望する場合は10月31日が申請期限です。
授業料の免除を受けることができる学生は、学業成績優秀と認められ、かつ、主たる生計の維持者が、業務災害または通勤災害により死亡し、または重度の障害を受け、または長期療養を必要とするために学費の支弁が困難である場合に許可されることがありますので、学務援助課にご相談ください。
年間経費としては、寮使用料・共益費(光熱水料等の寮運営費)が171,600円(変動あり)です。この他食費(1日2食650円)が必要となります。平均すると1月当たり食費を含めて約27,300円で利用できます。なお、入寮時には、寮使用料・共益費半年分と食費代として13,000円程度が必要となります。
月額 | 年額 | |
---|---|---|
寮使用料 | 4,700円 | 56,400円 |
共益費 | 9,600円 | 115,200円 |
食費 | 13,000円(20日分) | |
合計 | 27,300円 |
※食費は1日あたり650円(朝食250円+夕食400円)です。