本文です
トップへ戻る
グローバルメニューへ

求職者の方へ

住環境計画科のご案内

6ヶ月訓練と7ヶ月訓練( 導入講習付き )があります。
住環境計画科

紹介動画

住環境計画科 紹介動画 (131.37 MB)

目次

1. 訓練の概要(訓練により習得できる技能)

住宅の営業職やアドバイザーを目指し、建築関連知識から、内装・設備、インテリアコーディネート等クライアントに最適な住空間の計画・提案をするための知識・技術を習得します。

訓練全体(6ヶ月間)の仕上がり像(訓練目標)

木造住宅の構造、関連法規、インテリアコーディネーションと福祉住環境の基礎知識を習得します。また、断熱材と内装(ビニルクロス)施工を通じ、高気密高断熱住宅についての知識、給排水設備(上下水道や配管)の概論と簡単な施工方法を習得します。
その他、建築CADやBIMによる図面の作成、プレゼンテーションのためのパース作成などを習得します。
当科ではこれらの内容と実習を通して、木造住宅を取り巻く環境や設備を理解し、住宅営業、ハウジングアドバイザー、リフォームアドバイザーに就職できるための知識・技能を学びます。

  1. 建築構法及び住環境・福祉を理解し、環境とクライアントに最適な住宅改修(コーディネート)の提案ができる。
  2. 住宅改修(コーディネート)の提案を行う上で理解しておくべき、内装・インテリア施工及び設備施工などができる。

訓練内容

1ヶ月ごとの訓練によって習得する具体的な内容を以下に整理しました。一つの目安として参考にしてください。

1ヶ月ごとの訓練到達目標

1.建物の構造・法規

・住宅模型を作成しながら、木造住宅の構造や図面の読み方を学びます。
・建築基準法や建築に関する法律を学びます。

住環境改善計画

2.建築CAD

・2次元CADソフトを用いた、平面図・立面図・断面図などの図面の描き方を学びます。

建築CADと3次元シミュレーター

3.プレゼンテーション技法

・住宅のプランニング演習やグループワークによるプレゼンテーション技法を習得します。
・3Dモデルや住宅模型の作成やプレゼンテーション資料の作成方法を学びます。

住環境の改善提案

4.インテリアコーディネート・福祉住環境

・家具や照明、建具などのインテリアの選定方法を学びます。
・手描きによる図面の描き方や、色彩に関する知識を学びます。
・高齢者に配慮した構造材、床、壁、衛生器具等の住宅改修の方法について学びます。

インテリアコーディネートと福祉住環境

5.内装施工・給排水

・内装施工(壁紙の張り方)や断熱材の施工方法を学びます。
・水回りや配管設備について学びます。洗面器の取り付けや配管の接合方法も学びます。

6.3次元モデルのデータ活用

・BIMを用いた、住宅モデルや軸組みモデルの作成や、建物の図面の作成方法について学びます。

訓練課題

訓練課題

主寝室のインテリアパース作成課題

2. 募集日程

6ヶ月訓練

入所月
5月
8月
11月 R6年2月
訓練期間
5月8日(水)
~ 
10月31日(木)
8月1日(木)
~ 
R7年1月31日(金)
11月1日(金)

R7年4月28日(月)
R7年2月3日(月)
~ 
R7年7月30日(水)
募集期間
2月27日(火)
~ 
4月1日(月)
6月4日(火)
~ 
7月1日(月)
9月3日(火) 

9月30日(月)
12月3日(火)

令和7年1月6日(月)
選考日
(筆記・面接)
4月5日(金)
7月5日(金)
10月4日(金)
R7年1月10日(金)

7ヶ月訓練(導入講習付き)

 
入所月
4月
7月
10月 R6年1月
訓練期間
4月2日(火)
~ 
10月31日(木)
7月1日(月)
~ 
R7年1月31日(金)
10月1日(火)

R7年4月28日(月)
R7年1月6日(月) 

R7年7月30日(水)
募集期間
1月26日(金)
~ 
2月26日(月)
5月8日(水)
~ 
6月3日(月)
7月30日(火)

9月2日(月)
11月6日(水) 

12月2日(月)
選考日
(筆記・面接)
3月1日(金)
6月7日(金)
9月6日(金) 12月6日(金) 

【導入講習とは】
個人・グループワークをとおして企業が求める能力を理解し、コミュニケーション能力・ビジネスマナー・パソコンの基礎(文書作成)等について学習し、仕事と自分のマッチングを高めることを目指す1ヶ月間の講習です。
この講習を受講後、6ヶ月間の一般コースを受講いただくことになります。

3. 受講条件

過去の実務経験

特に必要ありません。

事前に習得していることが望ましいスキル 

  • パソコンの授業が設定されていますが限られた時間しかありませんので、操作が不安
    な方は事前に練習(文字が打てる程度まで)しておくことをお勧めします。
  • 新しい技術や知識に対応できる柔軟性や旺盛なチャレンジ精神が望まれます。

各訓練コース共通条件

  • 再就職を強く望んでいる方であって、職業訓練を受講することに強い意欲を有している方。
  • 訓練コースの内容を理解し、就職を希望する職務と入所希望訓練科との整合性がある方。
  • 訓練の安全確保及び訓練に支障を来さないような健康状態である方。
  • 訓練を受講する上で必要な、集合訓練における協調性のある方。
  • 受講希望者が多く定員を超えた場合、上記の条件を満たしていても受講できないことがあります。

4. 受講生の入所前の職種と修了後に就職した職種

前職       修了後の職種
製造業 →    住宅営業
出版業 →    リフォーム提案
接客業 →    店舗の設計施工

5. 訓練に関する主な職種と仕事内容

一般的な職種名

営業、ハウジングアドバイザー、インテリアコーディネーター、CADオペレーター、ショールームアドバイザー

仕事

・ハウジングアドバイザー
ハウジングアドバイザーの仕事は、新築に携わる場合とリフォームに携わる場合とに大別されます。新築に携わる場合、まず依頼主の相談に乗るところから始まります。依頼主のライフスタイルや要望を聞き、提案を返し、イメージを作っていきます。並行して敷地の調査なども進め、資金計画と併せてプランを固めます。リフォームに携わる場合、全面改装・増築・水周りの改装・バリアフリーなど、要望を聞き、住宅を下見してプランを組み立てます。以降は新築・リフォーム問わず同様の工程となります。工事の手配を進め、住宅設備機器を発注し、工事が始まってからは、工事の進行をチェックして、逐一依頼主に報告します。工事が済んでからも、アフターフォローやリピート工事などの提案は欠かしません。住宅は依頼主にとってもっとも高価な買い物であることがほとんどで、ハウジングアドバイザーの仕事が依頼主の人生を大きく左右することになります。良い住空間に仕上げることと同様に、誠実に対応し、連絡を密に取り、依頼主に安心を提供することも、ハウジングアドバイザーの大きな仕事となります。

・インテリアコーディネーター
お客様の要望に沿って住宅、店舗やオフィスなどの室内で使う家具、壁や床などのインテリア計画を立て、インテリア商品選択のアドバイスを行います。民間資格のインテリアコーディネーターという資格があります。インテリア関連商品に関する深い知識が必要とされると同時に、相手の立場に立って、住む人のライフスタイルや価値観を把握することが重要で、主婦やOLなど女性の進出が目立つ職業でもあります。住宅会社や百貨店、インテリアメーカーなどで勤務するのが一般的ですが、独立してフリーとして活躍する人もいます。今後、リフォーム市場の拡大が見込まれるため、インテリアコーディネーターの需要はさらに大きくなることが予想されます。

・CADオペレーター
CADオペレーターとはCADを使い、設計士やデザイナーの描いた図面をもとに完全な図面に仕上げるのが主な仕事です。デザインや設計・製図等の作業においてコンピュータ・グラフィックス使用が当たり前となった現在、ますます重視される傾向にあります。必須の資格はありませんが、CAD関連の資格を取得しておく方がよいです。

こんな人に向いている

建築の仕事は、幅広い知識・経験が必要となります。また、その答えが1つではありません。それぞれのお客様にそれぞれの答えがあります。したがって、建築の仕事には、いろいろなことに興味を持ち、常に向上心があり、ものづくりへの愛情のある方、人と接することが好きな方が向いているのではないかと考えます。

訓練により就職可能な主な仕事

  • 住宅設計補助に関する業務、住宅営業の業務、ハウジングアドバイザー
    リフォームアドバイザー、建築事務

求人票に記載されている職種名

設計補助、住宅営業、内装業、住宅リフォームスタッフ、住宅アドバイザー、CADオペレーター

就職後の仕事例(求人票より)

  • 住宅の販売・提案営業
  • 住宅展示アドバイザー
  • 建設設計プランニング
  • 建設コンサルタント

6. 就職率

83.3%(令和4年度実績)

7. 修了生の主な就職先

  • クーデザインオフィス
  • (株)秀光ビルド
  • 住宅設備アシスト(株)
  • (有)南光
  • (株)三木組
  • (株)松島組
  • 米原工業(株)

修了者の声

修了者の声<大和ハウス工業株式会社> (111.21 MB)

8. 訓練で習得した職業能力の就職先での活用

建築に関して専門的知識のないクライアントの要望をうまく引き出して形にし、正しい説明ができる人材はどの位いるのでしょうか。
訓練では、建築の基礎知識や、住宅設備についての知識・施工方法・CADやBIMなどのアプリケーションソフトを用いた図面の作成やプレゼンテーション技法を通し、自信を持ってクライアントに説明、提案ができるカリキュラムになっております。

9. 訓練修了時に取得できる資格

  • 訓練の修了時に取得できる資格はありません。

10. 任意に取得できる資格

訓練期間中に皆さんが習得した技能を生かして任意に受験して取得できる資格です。受験手続きの説明はご相談下さい。(但し、合格を保証するものではありません。詳細は、各実施機関へお問い合わせ下さい。)

  • インテリアコーディネーター(インテリア産業協会)
  • 福祉住環境コーディネーター(福祉住環境コーディネーター協会)
  • 建築CAD検定(全国建築CAD連盟)
  • 3Dマイホームデザイナー検定(メガソフト株式会社)

11. 就職後のスキルアップ

就職後は、 当センターで実施している短期間の能力開発セミナー (有料)の受講や、実務経験を生かして、関連する国家資格等の取得に挑戦することが可能です。
当センターでは、就職後においても新たな職業能力の習得やこれまでの職業能力の更なる向上に係る相談・支援を行っていますので、お気軽にご相談ください。

求職者向け職業訓練のご案内

ページの先頭へ
グローバルメニューへ戻る
本文へ戻る