パソコンを使用し、ビジネス文書の作成及び見積書など実践的な文書の作成を行います。また、実務に必要なパソコン操作全般について習得します。
ものづくりベーシック科(訓練期間4ヶ月)のご案内
訓練の概要(訓練により習得できる技能)
製造現場において、ものづくりをサポート(補佐)できる知識及び技術を習得して就職をめざします。そのために必要なパソコン操作、CAD操作を中心にして各種知識技能を習得し幅広く就職できることを目標としています。
訓練全体(4ヶ月間)の目標人材像(訓練目標)
- パソコンの基本操作及び文書作成ができる。
- ものづくりの基本である測定や工具の取扱いができる。
- 機械製図の概要を知り、CADによる機械製図作成ができる。
総訓練時間
- 282時間
内容ごとの訓練目標
1.パソコン操作

2.ものづくりサポート事務
製造業におけるものづくり現場で、必要な事務処理を身につけます。文書処理などの総務業務、会計などに必要な経理業務などを習得します。また、文書管理に必要な知識についても習得します。

3.ものづくり基礎
ものづくり現場でよく使われる工具に関する知識や製品の測定などをするための測定器の取扱い方・文鎮の作製など、現場で即必要となる実践的な技術を身につけます。

4.2次元CADによる機械図面作成
基礎から機械製図に関する知識を身につけ、ものづくり現場で活かすために、CADによる機械図面作成について学びます。
(使用ソフト:Auto CAD 2022)

受講要件
過去の経験
- 不要
事前に習得していることが望ましいスキル
パソコンを使用しての文書作成、図面作成を行いますのでパソコンの基本操作(起動・終了)及びキーボード操作ができればさらに高い訓練効果が期待できます。
※あくまで"望ましいスキル"なので、初めての方でも問題はありません。
各訓練科共通要件
- 訓練に関連する職種への就職を希望している方
- 訓練を受講することに熱意を有している方
- 訓練の内容を理解するために必要な基礎学力を有している方
- 訓練受講・修了に支障がないこと(健康状態・受講態度等)
※受講希望者が多数の場合、上記の条件を満たしていても受講できないことがあります。
受講料
無料です。
ただし、教科書代(約9,400円)、作業服(約4,800円)については、実費負担となります。
※作業服については、現在持っているもので当該科テクノインストラクターの了解を得られれば購入の必要はありません。
受講生の入所前の職種と修了後に就職した職種の例
(前職) | → | (修了後の職種) |
営業事務 | → | CADオペレータ |
接客 | → | 製造業事務 |
販売 | → | 製造業検査 |
訓練に関する職種と仕事内容
主な職種
CADオペレータ
検査業務などの補佐
製造業事務
CADオペレータの業務
- 機械製図の知識をもとに、機械部品・構造物などの製造業においてCADを利用し機械図面を作成する仕事
検査の業務
- 製造業の現場(工場)で、製品の検査(傷の有無や寸法が正しいかなど)を行う仕事
機械職種との相性(こんな方に向いている!)
- 「ものづくり」に興味のある方
- 空間(立体)判断力があり、図面作成に興味のある方
- 並行処理が得意な方
- 忍耐力があり、粘り強く、根気のある方
- 丁寧な仕事ができる方
訓練により就職可能な主な仕事
- 機械図面作成の業務
- CADを使用して機械図面を作成する業務
- 機械加工製品検査の補佐業務
- 生産現場における事務処理の業務
求人票に記載されている職種名
CADオペレータ、CADオペレータ兼事務、2D(2次元)CADオペレータ、製品検査の補佐業務、製造業事務
就職後の仕事例(求人票より)
- CADオペレータ
- 機械検査
- 営業事務
- 経理事務
就職率
85.7%(2021年度ものづくりベーシック科)2回の修了分実績値の平均)
修了生の主な就職先(直近3年間の実績)
- オリエント産業株式会社
- 株式会社貞包鉄工所
- ミナノ精工株式会社
- 株式会社オンリーファクトリー
- 公栄工業株式会社
- 聖徳ゼロテック株式会社
- ケイエスケイツール株式会社
賃金情報
- 修了者の採用時の賃金(求人票より)
平均15万円から25万円
訓練で習得した職業能力の就職先での活用状況
- 訓練を修了すると、ものづくりの基礎的な知識・技能も身につけ、製造現場の事務処理を中心として生産のサポートができるので、製造業関係の様々な企業で活躍できます。
訓練修了時に取得できる資格
- 特にありません。
任意に取得できる資格
訓練期間中に受講者の皆さんが習得した技能を活かして任意に受験して取得できる資格の一例です。受験手続きの説明や合格できる技能レベルへの到達は訓練中十分可能です。(※但し、合格を保証するものではありません。詳細につきましては、各実施機関へお問い合わせ下さい。)
日商簿記検定3級(各地商工会議所)
企業で働く場合に必須の簿記の基礎知識を身につけ、中小企業の経理事務に役立ちます。
経理関連書類を読むことができるようになります。
2次元CAD利用技術者試験(基礎)((一)コンピュータ教育振興協会)
CADシステムを理解するうえで基本的な知識を身につけるための試験です。
製図や図形の基礎及びCADシステムの概要について習得することができます。
就職後のスキルアップ
就職後は、当センターで実施しています短期間の 在職者向け職業訓練(能力開発セミナー(有料))当センターでは、就職後においても新たな職業能力の習得やこれまでの職業能力の更なる向上に係る相談・支援を行っています。お気軽にご相談下さい。
お問い合わせ先
ポリテクセンター佐賀(佐賀職業能力開発促進センター) 訓練課
TEL
0952-26-9516
FAX
0952-26-9494