本文です
トップへ戻る
グローバルメニューへ

生産性向上人材育成支援センター

生産性向上支援訓練オープンコースのご案内

◆オープンコースとは◆
地域の中小企業が共通して抱える生産性向上に関する課題や人材育成ニーズに応じて当センターが訓練コースを設定し、幅広く企業から受講者を募集する訓練です。
集合型の訓練で、他社の従業員と一緒にグループワーク等を行うことで、自社の強みや課題の気づきにつながることが特徴です。
「人材不足なので訓練を受けさせられるのは1~2名」
「どのような訓練なのか試しに受講させてみたい」といった場合に
広く受講者を募集して実施するオープンコース方式による訓練のご利用をご検討ください。
※企業(事業主)から受講指示を受けた在職者の方が対象となります。(個人の方のお申込みはできません)
※受講後のアンケートにご協力をお願いします。

令和7年度開催月別コース一覧

4月開催コース

 
【4月】オープンコース
コース名 訓練日程 実施場所 定員
業務効率向上のための時間管理 4月23日(水) 
9:30-16:30
ポリテクセンター沖縄  20名 
経理業務の効率化につながるDXの実践  4月24日(木) 
9:30-16:30 
 ポリテクセンター沖縄  20名 
 
 
【4月】オープン・パソコンスキルコース
コース名  訓練日程  実施場所  定員
業務に役立つ表計算ソフトの関数活用 4/21(月)・23(水)・25(金) 
13:00-17:00
有限会社ビーンズ
(沖縄市)
 10名
効率よく分析するためのデータ集計   4/24(木)
9:30-16:30
株式会社
沖縄リレーションシップ
(那覇市)
 13名 
 

5月開講コース

【5月】オープンコース
コース名 訓練日程 実施場所 定員
ITツールを活用した業務改善 5月27日(火)
9:30-16:30
ポリテクセンター沖縄 20名
作業手順の作成によるノウハウの継承 5月28日(水)
9:30-16:30
ポリテクセンター沖縄 20名
提案型営業手法 5月29日(木)
9:30-16:30
ポリテクセンター沖縄 20名
現場社員のための組織行動力向上 5月30日(金)
9:30-16:30
ポリテクセンター沖縄 20名
 
【5月】オープン・パソコンスキルコース
コース名  訓練日程  実施場所 定員
ピボットテーブルを活用したデータ分析 5月21日(水)・22日(木)
9:30-16:30
株式会社
沖縄リレーションシップ
(那覇市)
12名
表計算ソフトのマクロによる定型業務の自動化 5月21日(水)・22日(木)
9:30-16:30
株式会社フロムサーティ
(沖縄市)
12名
 

6月開講コース

【6月】オープンコース
コース名 訓練日程 実施場所 定員
インターネットマーケティングの活用 6月25日(水)
9:30-16:30
ポリテクセンター沖縄 20名
事故をなくす安全衛生活動 6月26日(木)
9:30-16:30
ポリテクセンター沖縄 20名
中堅・ベテラン従業員のためのキャリア形成 6月27日(金)
9:30-16:30
ポリテクセンター沖縄 20名
 
【6月】オープン・パソコンスキルコース
コース名 訓練日程 実施場所 定員
表計算ソフトを活用した業務改善 6月10日(火)・12日(木)
17日(火)・19日(木)
17:30-20:30
(株)PC-ワールド 12名
データベースを活用したデータ処理(基本編) 6月24日(火)・25日(水)
9:30-16:30
(株)フロムサーティ 12名
 

受講までの流れ

申込書の提出(FAXまたはメール)

受講申込書をダウンロード、もしくはリーフレット裏面紙をコピーして必要事項をご記入いただき、FAXまたはメールにてお送りください。
送付後、受信確認のためのお電話をいただきますようお願いします。

TEL:098-921-7315
FAX:098-936-5738
MAIL✉:okinawa-seisan@jeed.go.jp


受講料のお振込み

申込締切日からおおむね3日間程度で当センターから請求書を担当者様へ郵便でお送りしますので、振込期限までにお振込みをお願いします。
※申込締切日は各コースのチラシよりご確認ください。
※振込手数料は申込者負担とさせていただきます。

受講者変更

受講者を変更する場合は、速やかに当センターまでご連絡ください。

受講の取消

取消をする場合は振込期限までに当センターへご連絡ください。
振込期限日以降の取消は受講料を全額ご負担いただきますので、ご注意ください。

受講当日

お申込みコースの開催場所は受講案内に記載していますので、直接会場にお越しください。
※筆記用具をご持参ください

生産性向上支援訓練に関するお問い合わせ先

TEL:098-921-7315

ページの先頭へ
グローバルメニューへ戻る
本文へ戻る