訓練修了(予定)者等人材情報
沖縄職業能力開発促進センター(ポリテクセンター沖縄)修了(予定)者等の人材情報です。
貴事業所での採用選考にお役立てください。
指名求人のご希望がございましたら、人材情報のNo.とコード番号をご記入の上、求人票と併せて、下記までFAXお願いします。
指名求人は、採用人数1名の場合指名3名まで、採用人数2名以上の場合5名までとなっております。
指名のない一般求人も、随時受付いたしております(「指名求人」と「一般求人」を同時に行うことも可能です)。
○お問い合わせ先
TEL :098-936-9222
FAX :098-936-1853
メール :okinawa-poly03@jeed.go.jp
※メールをお送りいただいた際は、当センターまで必ずご一報下さい。
担当 :訓練課
訓練修了(予定)者等人材情報
令和5年3月29日修了
■令和4年度 溶接ものづくり科 令和4年10月入所
石油プラント・体育館・倉庫・工場・ビルディング等の構造物製作(鉄骨加工・組立・溶接・運搬)、板金加工(薄板の曲げ加工・組立)に必要な製図・展開・組立・各種溶接及び機械操作等の技能・技術を習得します。
※令和5年5月11日、更新しました。
■令和4年度 運輸機械サービス科 令和4年10月入所
物流荷役・建設・土木業等で重要な作業を担う荷役運搬車両及び車両系建設機械オペレーターに必要な物流荷役や土木作業に即応できる知識と技能を習得します。
※令和5年5月11日、更新しました。
■令和4年度 建築施工技術科(企業実習付き) 令和4年10月入所
施工実習(木造・RC造)を通じて、建築の基本である建築物の構造・材料や施工方法などを学びます。その上で企業実習を通じて、実践的な知識の習得を図ります。
※全員就職しました。
■令和4年度 住宅リフォーム技術科 令和4年10月入所
住宅のリフォームに関する知識・技術・技能を身につけて、設計提案並びに改修計画ができる能力を習得します。
※令和5年5月11日、更新しました。
■令和4年度 ビル管理技術科 令和4年10月入所
建築物の給排水・空調設備・電気設備・防災設備等のメンテナンス及び施工に関する技能・技術を習得します。
※令和5年5月11日、更新しました。
■令和4年度 電気設備技術科 令和4年10月入所
電気工事や高圧受変電設備の工事および保守方法、自動火災報知設備に関する技能・技術を習得します。また、自動化に用いられているシーケンス制御技術や、CADを使用した電気配線図の作成法についても習得します。
※全員就職しました。
■令和4年度 組込みシステムエンジニア科 令和4年10月入所
C、Java言語でのプログラミングの基礎を学び、それらを活用してマイコン制御、Androidアプリ開発の技術を学習します。訓練期間の最後には、それらの技術を組み合わせたシステムをグループで開発し、実践的なプロジェクトの管理・進行技術を習得します。
※令和5年5月11日、更新しました。
令和5年6月28日修了(予定)
■令和4年度 溶接ものづくり科 令和5年1月入所
石油プラント・体育館・倉庫・工場・ビルディング等の構造物製作(鉄骨加工・組立・溶接・運搬)、板金加工(薄板の曲げ加工・組立)に必要な製図・展開・組立・各種溶接及び機械操作等の技能・技術を習得します。
※令和5年5月11日、新規掲載しました。
■令和4年度 運輸機械サービス科 令和5年1月入所
物流荷役・建設・土木業等で重要な作業を担う荷役運搬車両及び車両系建設機械オペレーターに必要な物流荷役や土木作業に即応できる知識と技能を習得します。
※令和5年5月11日、新規掲載しました。
■令和4年度 住宅リフォーム技術科 令和5年1月入所
住宅のリフォームに関する知識・技術・技能を身につけて、設計提案並びに改修計画ができる能力を習得します。
※令和5年5月11日、新規掲載しました。
■令和4年度 ビル管理技術科 令和5年1月入所
建築物の給排水・空調設備・電気設備・防災設備等のメンテナンス及び施工に関する技能・技術を習得します。
※令和5年5月11日、新規掲載しました。
■令和4年度 ビル管理技術科(企業実習付き) 令和5年1月入所
企業実習を通じて実際の仕事を経験し、実務に即した建築物の設備維持に関する技能・技術を習得します。
※令和5年3月7日、新規掲載しました。
■令和4年度 電気設備技術科 令和5年1月入所
電気工事や高圧受変電設備の工事および保守方法、自動火災報知設備に関する技能・技術を習得します。また、自動化に用いられているシーケンス制御技術や、CADを使用した電気配線図の作成法についても習得します。
※令和5年5月11日、新規掲載しました。
■令和4年度 ITサポート科 令和5年1月入所
TCP/IPやLinuxの知識・技能を身につけて、ネットワークおよびサーバ構築技術を習得します。JavaやHTML等の基礎を学び、WebやAndroid端末、IoT等を活用するシステム開発を行います。
※令和5年5月11日、新規掲載しました。