訓練受講者及び修了者への求人
現在、訓練修了月の概ね3ヵ月前に、訓練を受講されている方の求職情報を集約した「人材情報」を発行しております。貴社において新たな人材の採用をお考えの際に、是非ご活用ください。
『人材情報一覧表』を活用した指名求人の流れ
1.『人材情報』をご覧いただき、貴社のニーズにあった人材をチェック
2.面接したい訓練受講者・修了者について「指名求人用紙(人材情報リクエスト申込書)」 に記載の上、ハローワークに提出した「求人票」と併せて、当センターあてFAX(022- 364-2641)にて申込み
3.当センター職員が訓練受講者・修了者に求人票を渡し、数日以内に応募の可否を連絡(本人が応募を希望する場合は、ハローワークを通じて直接貴社に申し込みます)
〇在所生(訓練受講中の方)について
「応募の可否」は就職支援アドバイザーからご連絡させていただきます。
なお、通常オファーをいただいた日からおおむね2週間ほどのお時間をいただいております。
〇修了生について
ポリテクセンター宮城から修了生に求人票をお渡しした後、修了生本人が直接ハローワークを通じて、貴社に申し込みます。いただいたオファーを辞退する場合は、ポリテクセンター宮城就職担当から連絡をいたします。
※訓練受講生・修了生は日々就職活動を行っておりますので、指名求人をいただいた時点で就職が決まっている場合もございます。その際はご了承ください。
【人材情報リクエスト申込書】
以下の用紙により、面接を希望される訓練受講者・修了者をご指名ください。
【人材情報】
リクエストの際、ハローワークへ提出している該当の「求人票」を併せてご提出願います。
-
【2023年5月30日】 溶接施工科 (123.55 KB)
令和5年8月28日 修了
-
【2023年5月30日】 CAD・NCオペレーション科 (74.47 KB)
令和5年8月28日 修了
-
【2023年5月30日】 CADものづくりサポート科 (90.12 KB)
令和5年8月28日 修了
-
【2023年7月13日】 電気・通信施工技術科 (66.88 KB)
令和5年10月10日 修了
-
【2023年7月13日】 住宅リフォーム科 (193.62 KB)
令和5年10月10日 修了
-
【2023年7月13日】 ビル設備サービス科 (104.22 KB)
令和5年10月10日 修了
- 【2023年8月28日】溶接施工科 (131.42 KB)
- 【2023年8月28日】CAD・NCオペレーション科 (78.69 KB)
- 【2023年8月28日】情報ネットワーク技術科 (224.10 KB)
- 【2023年9月29日】機械ものづくり科 (103.96 KB)
- 【2023年9月29日】電気設備技術科 (114.62 KB)
- 【2023年9月29日】スマートプログラミング科 (122.23 KB)
- 【2023年10月10日】電気・通信施工技術科 (75.80 KB)
- 【2023年10月10日】住宅リフォーム科 (195.39 KB)
- 【2023年10月10日】ビル設備サービス科 (110.97 KB)
送付先:ポリテクセンター宮城 就職支援室
FAX:022-364-2651
今後の人材情報掲載予定
- 【2023年11月28日】溶接施工科、CAD・NCオペレーション科、CADものづくりサポート科
- 【2024年1月9日】電気・通信施工技術科、住宅リフォーム科、ビル設備サービス科
- 【2024年2月29日】溶接施工科、CAD・NCオペレーション科、情報ネットワーク技術科、電気設備技術科、機械ものづくり科、スマートプログラミング科
※掲載予定日について、若干前後する可能性がございますが、ご了承願います。
令和4年度の人材情報については、郵送のみとしていたことから、過年度分の「人材情報」をご要望の場合は、当センター訓練課までご一報ください。
一般(公開)求人の流れ
1.人材を採用したい
2.「求人票」(ハローワーク求人)を作成し、当センター宛てFAXにて申込み(FAX送信先:022-364-2651 訓練課【就職支援担当】)
3.当センターで求人の公開
〇公募求人は「正社員」募集でお願いしています。
〇求人票は、ハローワークに提出しているものでお願いしています。
〇本人が応募を希望する場合は、ハローワークを通じて直接貴社に申し込みます。
送付先:ポリテクセンター宮城 就職支援室
FAX:022-364-2651
合同企業説明会実施の流れ
ポリテクセンター宮城では、訓練受講者への就職支援の一環としてハローワーク仙台及びハローワーク塩釜との共催により、従前「合同企業面談会」を実施してまいりましたが、参加希望の企業が数多く、全ての要望に応えられないため、実施方法を変更し、令和5年度より「合同企業説明会」を実施することといたしました。
1.合同企業説明会開催予定
開催予定日 参加申込期限
〇第1回 【2023年4月27日】 【2023年3月30日】
〇第2回 【2023年7月 4日】 【2023年6月6日】
〇第3回 【2023年8月24日】 【2023年7月27日】
〇第4回 【2023年10月26日】 【2023年9月28日】
〇第5回 【2023年12月14日】 【2023年11月16日】
〇第6回 【2024年3月12日】 【2024年2月9日】
2.申込方法
(1) 「合同企業説明会参加申込書」に必要事項をご記入のうえ、説明会で使用する採用条件が記載された「求人票」及び会社説明資料と共に、各会参加申込期限まで(厳守)(当日消印有効)に、郵送にてご回答ください。
送付先:〒985-8550 宮城県多賀城市明月2-2-1
宮城職業能力開発促進センター(ポリテクセンター宮城)
訓練課 就職支援担当
(2) 「求人票」についてはハローワークで公開されている求人票といたします。参加申込みの際に「求人票」及び「会社説明資料」のご提出が無い場合、参加申込みをお受けできませんので、予めご了承願いますとともに、求人票提出のご協力を併せてお願いいたします。
なお、合同企業説明会開催前に求人票の紹介期限が切れた場合は、更新後の求人票をFAXにて送信してくださるようお願いします。
3.参加企業の選定
参加企業を選定させていただき、参加依頼を文書にて発送いたします。
4.説明会当日のタイムテーブル(110分の内訳)
第1部(午前) 第2部(午後)
10:00 13:40 受付開始
10:20 14:00 開会・事務連絡等(15分程度)
10:35 14:15 会社説明会1回目(30分程度)
11:05 14:45 訓練生入替(5分程度)
11:10 14:50 会社説明会2回目(30分程度)
11:40 15:20 訓練生入替(5分程度)
11:45 15:25 会社説明会3回目(25分程度)
12:10 15:50 閉会
※1 説明会では、会社概要や仕事内容、待遇などの説明をおねがいします。
また、個別の質疑応答等については、各回の会社説明会の中でお願いします。
※2 後日、工場見学や採用試験をする場合は正確に訓練生へお伝えください。
採用については、各企業独自の判断で行ってください。
※3 会場では、コンセント等の電源が使えません。
5.その他(合同企業説明会に参加しない場合及び人材情報の活用について)
合同企業説明会に参加しない場合であっても、人材情報をご覧いただき、面談をしてみたい訓練生がいる場合には、別途「人材情報リクエスト」に修了月、整理番号、科名、年齢、求人番号を記載の上ご指名していただければ、当該訓練生に求人票を提示し貴社への応募を検討するよう促すこととしておりますので、人材情報のご活用と指名及び求人票の提供をお願い申します。
個別企業説明会実施の流れ
ポリテクセンター宮城では、企業の皆様のご要望があれば、訓練受講者に対する求人企業説明会を開催することができます。求人票だけでは伝えきれない貴社のアピールポイントを直接、訓練生に伝えることができます。
開催までの流れは以下のとおりです。
1.企業説明会開催の申込みと実施日程等の仮予約
(TEL:022-362-2454 訓練課【就職支援担当】)
2.FAX等による「会社説明会実施申込書」の送付
(FAX:022-364-2651 訓練課【就職支援担当】)
3.求人票および貴社のPRチラシを作成し、当センターに郵送またはメールにて送信
4.企業説明会の開催
〇ポリテクセンター宮城の会議室で説明の実施を希望する場合、部屋の空き状況によって、希望の日に実施できないこともあります。
〇説明会の開催が決まったら、求人票(ハローワーク求人)およびPRチラシを当センターあて郵送またはメールにて送付してください。(持参も可能です。)
送付先:〒985-8550 宮城県多賀城市明月2-2-1
宮城職業能力開発促進センター(ポリテクセンター宮城)
訓練課 就職支援担当
メール:会社説明会実施申込書に記載
〇説明会開催の前日までに、参加人数を当センターから連絡しますが、訓練受講者の当日参加も受け入れていただくようお願いいたします。
〇説明会開催後の訓練受講者の応募は、ハローワークを通じて直接本人が行います。
お問い合わせ先
宮城職業能力開発促進センター(ポリテクセンター宮城)訓練課 就職支援担当
TEL 022-362-2454
FAX 022-364-2651
お問い合わせ先
ポリテクセンター宮城(宮城職業能力開発促進センター) 訓練課
TEL
022-362-2454
FAX
022-364-2651