能力開発セミナー 利用者の声 株式会社関西テクノ


受講コース

有接点シーケンス制御の実践技術、CADによる電気設備の設計技術

受講者 藤村 友翔 さま(現場管理担当)

現在どのような仕事に従事していますか?

下請工事での作業責任者や、元請工事の現場管理をしています。

受講していかがでしたか?​
仕事で役立てられている点について教えてください。

仕事でJw_cadを使ったり、シーケンス制御の盤図を見て作業する機会がありましたが、曖昧な理解のままだったところがしっかりと理解できたので、今後は効率的に作業ができそうです。

今後、セミナーの受講を検討している方にメッセージを頂けますか?

普段仕事をしていると、集中してしっかりと学ぶ機会が少ないかもしれません。セミナーで集中して学ぶことで、今後の実務での知識の習得がより深くスムーズになるのではと思います。

今後の抱負をおねがいします。

今回学んだ事を生かし、また今後も機会があれば別のセミナーを受講して、技術力の向上と作業を効率よく進められるようにしていきたいです。

人材育成担当者 松本 和枝 さま(代表取締役)

セミナーを利用した経緯及び理由を教えてください。

普段の業務で、集中できる環境でしっかり学ばせることは時間的にも難しく、最適な講座があることを知りましたので受講しました。

セミナーを利用していかがでしたか?

曖昧な理解のまま業務していたが、曖昧な部分がしっかり理解できたことで効率的に業務が行えそうだと社員から聞いています。

今後の貴社の人材育成方針を教えてください。

外部の方々と交流をすることは、社員にとって刺激になると思います。今後も能力開発セミナーを含め、外部の講習やセミナーを取り入れ、落ち着ける環境で学んでもらいたいと考えています。

技術者の採用についてお考えをお聞かせください。​

新卒、中途 共に積極的に採用させていただきたいと思っております。

株式会社関西テクノ(京都府舞鶴市)

公共施設・オフィス・工場などの電気工事や空調工事・水道工事などの暮らしのライフラインを支える総合設備業を営んでいます。
資格取得に向けた講習会や先輩社員を講師として勉強会を開催し 、若手社員を筆頭に資格取得に積極的で技術者の育成に力を入れています。
定期的に開催される社内イベントで親睦を深め、従業員同士の信頼関係を大切に、多様な個性とチーム力で日々の業務に努めています。そして、高めた結束でお客様へのサービスの向上と、よりよい地域社会の実現に向けこれからも歩み続けます。

ホームページ
(株式会社関西テクノ)