炭酸ガスアーク溶接(半自動溶接)の原理や施工のポイント、安全作業等を学びます
令和6年度金属加工科のご案内
コース概要
金属加工科では、金属製品の制作に不可欠な溶接・切断・穴あけ・曲げ加工などについて基礎から学ぶことができます。
訓練期間
6ヶ月
1ヶ月ごとの訓練内容
1.炭酸ガスアーク溶接

2.TIG溶接

薄板やステンレス鋼・アルミニウム合金の溶接に最適なTIG溶接の施工方法や溶接材料について学びます。
3.施工計画・構造物鉄工

鉄骨構造物の製作に必要な現図作業、鋼材加工や組み立て作業に関する技能・技術および関連知識を学びます。
4.金属加工基本

製図の基本から、各種工具の取扱い及び測定など、ものづくりに必要な様々な知識を習得します。
5.板金(プレス)作業

製図に必要なCADの操作から始まり、切断や曲げ、打抜きなどプレス機械を用いた様々な板金加工を習得します。
6.被覆アーク溶接

被覆アーク溶接を基本から学ぶとともに、溶接作業に必要不可欠な資格であるアーク溶接特別教育を取得できます。
修了生の前職と修了後の職種
前職 | 修了後の職種 |
---|---|
土木作業員 | 溶接工 |
販売員 | 組立工 |
介護サービススタッフ | 仕上げ作業 |
医療事務員 | プレス工 |
修了生の主な就職先
(株)中央コーポレーション、(株)東北佐竹製作所、(株)カナン製作所、(株)カガヤ、(株)エヅリコエンジニアリング、
(株)小山田工業所、(株)ベン、(株)相澤鐵工所 他
就職率 100%(令和4年度実績)
訓練修了時に取得できる資格
-
ガス溶接技能講習 (一般社団法人 労働技能講習協会)
(岩手労働局長登録教習機関第48-1355号 登録有効期間満了日:令和11年3月30日)
- アーク溶接特別教育 (参考:コマツ教習所株式会社)
- 自由研削用といしの取替え等の業務に係る特別教育 (参考:コマツ教習所株式会社)
- 動力プレスの金型等の取付け、取外し又は調整の業務に係る特別教育 (参考:公益社団法人 静岡県労働基準協会連合会)
任意に取得する資格
訓練コースに関連する分野の資格です。
*ただし、合格を保証するものではありません。
受験資格等の詳細につきましては、各実施機関へお問合せください。