本文です
トップへ戻る
グローバルメニューへ

事業主の方へ

生産性向上支援訓練(生産性訓練)のご案内

生産管理、品質管理、組織マネジメント、営業手法、マーケティング、商品開発等、業務の生産性向上や人材育成に必要な知識等の習得を目的とした、生産性向上支援訓練を在職者の皆様を対象に実施します。

生産性向上支援訓練(オープンコース) 

北海道内の各地域にて、企業ニーズが高い訓練内容を設定し、様々な企業の在職者を募って実施しています。(1企業1名から受講できます。) 各コースの詳細は、募集チラシをクリックしてください。 受講の申込みについては、各コースの募集チラシ2ページ目の受講申込書をご利用ください

令和7年度第1四半期 札幌開催コースのご案内


令和7年度に開催するオープンコースのご案内です。
各コースの詳細につきましては、個別のチラシが完成次第順次ご案内いたします。

札幌開催コース


募集チラシ
(詳細はクリック)
コース概要
6     『効率よく分析するためのデータ集計』 
効率よく大量のデータを分析するための、表計算ソフトを活用したデータ集計手法を習得します。
【実施日時】
令和7年5月13日(火)
9:40~16:30(計6時間)
【募集定員】20名
【受講料】2,200円(税込)
【申込期限】※募集受付は終了しました。 
【カリキュラム詳細(札6)】
7     『相手に伝わるプレゼン資料作成』 
プレゼンテーションソフトを活用し、相手に伝えたい内容をよりわかりやすく伝えるためのプレゼン資料作成方法を習得します。
【実施日時】
令和7年5月16日(金)
10:00~17:00(計6時間)
【募集定員】15名
【受講料】2,200円(税込)
【申込期限】※定員に達したため、募集受付は終了しました。 
【カリキュラム詳細(札7)】
8    『RPA活用』 
実際にRPA ソフトを操作して、様々なPC 作業を自動化する方法を習得します。エラー発生時における要因を見つける手順を学び、修正方法を習得します。
【実施日時】
令和7年5月20日(火)
9:30~16:30(計6時間)
【募集定員】15名
【受講料】3,300円(税込)
【申込期限】※定員に達したため、募集受付は終了しました。
 
※会場が「パソコンスクールパルティス時計台校」から「パソコンスクールパルティスバスセンター前校」に変更となりました。ご注意ください。(令和7年2月28日チラシ更新)

【カリキュラム詳細(札8)】
   『業務効率向上のための時間管理』 
客観的に仕事の進め方を分析することで、仕事が進まない原因を取り除き、業務の効率化・スピード化を促進できる仕組みづくりを行うための知識を習得します。
【実施日時】
令和7年5月22日(木)
9:30~16:30(計6時間)
【募集定員】20名
【受講料】3,300円(税込)
【申込期限】※定員に達したため、募集受付は終了しました。 
【カリキュラム詳細(札9)】
10    『フォロワーシップによる組織力の向上』 
中堅・ベテラン従業員が組織形態や管理者の役割等を理解し、職場の組織力向上のためチームをアシストするための知識と技能を習得します。
【実施日時】
令和7年5月27日(火)
9:30~16:30(計6時間)
【募集定員】15名
【受講料】3,300円(税込)
【申込期限】※募集受付は終了しました。 
【カリキュラム詳細(札10)】
11    『データベースを活用したデータ処理(基本編)』 
業務の効率化を目指し、表計算ソフトでは対応できない大量のデータを処理するために必要となるデータベース技術を理解し、基本的なデータベースの構築方法を習得します。
【実施日時】
令和7年6月3日(火)
10:00~17:00(計6時間)
【募集定員】15名
【受講料】2,200円(税込)
【申込期限】※募集受付は終了しました。 
【カリキュラム詳細(札11)】
12    『マーケティング志向の営業活動の分析と改善』 
マーケティングの本質とマーケティング志向の営業活動を理解し、自社の商品又はサービスの価値を提供するに当たってのマーケティング志向の営業活動について、分析し、改善策の検討方法などを習得します。
【実施日時】
令和7年6月10日(火)
9:30~16:30(計6時間)
【募集定員】20名
【受講料】3,300円(税込)
【申込期限】※募集受付は終了しました。 
【カリキュラム詳細(札12)】
13    『DX(デジタルトランスフォーメーション)の導入』 
自社の業務変革を目指して、業務のシステム化に向け、自社のニーズに合致したシステムを企画できる知識を習得します。
【実施日時】
令和7年6月13日(金)
9:30~16:30(計6時間)
【募集定員】20名
【受講料】3,300円(税込)
【申込期限】令和7年5月8日(木) 
【カリキュラム詳細(札13)】
14    『表計算ソフトのマクロによる定型業務の自動化』 
表計算ソフトを活用する際、業務効率を向上させるために必要となる定型業務の自動化を実現するためのマクロの作成手法を習得します。
【実施日時】
令和7年6月17日(火)、6月18日(水)
9:40~16:30(計12時間)
【募集定員】20名
【受講料】3,300円(税込)
【申込期限】※定員に達したため、募集受付は終了しました。 
【カリキュラム詳細(札14)】
15    『ピボットテーブルを活用したデータ分析』 
表計算ソフトのピボットテーブル機能を活用し、効率よく大量のデータを集計し、様々な視点からデータの分析を行うための手法を習得します。
【実施日時】
令和7年6月26日(木)
9:30~16:30(計6時間)
【募集定員】15名
【受講料】2,200円(税込)
【申込期限】※定員に達したため、募集受付は終了しました。 

※会場が「パソコンスクールパルティス時計台校」から「パソコンスクールパルティスバスセンター前校」に変更となりました。ご注意ください。(令和7年2月28日チラシ更新)

【カリキュラム詳細(札15)】
16    『脅威情報とセキュリティ対策』 
社内の情報セキュリティを維持するために、セキュリティポリシーの必要性を理解し、セキュリティ対策に必要な知識と技能を習得します。
【実施日時】
令和7年6月30日(月)
9:30~16:30(計6時間)
【募集定員】20名
【受講料】2,200円(税込)
【申込期限】令和7年5月23日(金) 
【カリキュラム詳細(札16)】
17    『後輩指導力の向上と中堅・ベテラン従業員の役割』 
中堅・ベテラン従業員がこれまで培った経験を活かしてコーチング法の知識と技能を習得し、職場の課題解決に向けた先導的役割を理解します。
【実施日時】
令和7年7月2日(水)
9:30~16:30(計6時間)
【募集定員】20名
【受講料】3,300円(税込)
【申込期限】令和7年5月30日(金) 
【カリキュラム詳細(札17)】
18    『AI(人工知能)活用』 
生成系AIの基本から応用までを学び、実際の業務にどのように活用できるかを具体的に学びます。
【実施日時】
令和7年7月11日(金)
9:30~16:30(計6時間)
【募集定員】20名
【受講料】3,300円(税込)
【申込期限】令和7年6月5日(木) 
【カリキュラム詳細(札18)】
19     『提案型営業実践』 
自社もしくは自身の営業スタイルを認識し、顧客の不満や問題点、要望など、顧客の立場に合わせた提案書作成から顧客への提案実施・説明ができる能力を習得します。
【実施日時】
令和7年7月14日(月)
9:30~16:30(計6時間)
【募集定員】20名
【受講料】3,300円(税込)
【申込期限】令和7年6月6日(金) 
【カリキュラム詳細(札19)】
20     『チャンスをつかむインターネットビジネス』 
Webを活用した集客及び販売の現状を理解することで、Webを活用したビジネスチャンスの拡大を検討できる知識を習得します。
【実施日時】
令和7年7月18日(金)
9:30~16:30(計6時間)
【募集定員】20名
【受講料】3,300円(税込)
【申込期限】令和7年6月12日(木) 
【カリキュラム詳細(札20)】
21     『効率よく分析するためのデータ集計』 
効率よく大量のデータを分析するための、表計算ソフトを活用したデータ集計手法を習得します。
【実施日時】
令和7年7月23日(水)
9:40~16:30(計6時間)
【募集定員】20名
【受講料】2,200円(税込)
【申込期限】令和7年6月16日(月) 
【カリキュラム詳細(札21)】
22     『組織力強化のための管理』 
組織における管理者の役割や、組織力の強化のための具体的な手法を理解し、組織目標の達成に向けた強い組織の構築手法を習得します。
【実施日時】
令和7年7月24日(木)
9:30~16:30(計6時間)
【募集定員】20名
【受講料】3,300円(税込)
【申込期限】令和7年6月17日(火) 
【カリキュラム詳細(札22)】
23     『相手に伝わるプレゼン資料作成』 
プレゼンテーションソフトを活用し、相手に伝えたい内容をよりわかりやすく伝えるためのプレゼン資料作成方法を習得します。
【実施日時】
令和7年8月8日(金)
10:00~17:00(計6時間)
【募集定員】15名
【受講料】2,200円(税込)
【申込期限】令和7年7月2日(水) 
【カリキュラム詳細(札23)】
24     『RPA活用』 
実際にRPA ソフトを操作して、様々なPC 作業を自動化する方法を習得します。エラー発生時における要因を見つける手順を学び、修正方法を習得します。
【実施日時】
令和7年8月20日(水)
9:30~16:30(計6時間)
【募集定員】15名
【受講料】3,300円(税込)
【申込期限】令和7年7月11日(金) 
【カリキュラム詳細(札24)】
25     『データベースを活用したデータ処理(基本編)』 
業務の効率化を目指し、表計算ソフトでは対応できない大量のデータを処理するために必要となるデータベース技術を理解し、基本的なデータベースの構築方法を習得します。
【実施日時】
令和7年8月22日(金)
10:00~17:00(計6時間)
【募集定員】15名
【受講料】2,200円(税込)
【申込期限】令和7年7月15日(火) 
【カリキュラム詳細(札25)】
26     『AI(人工知能)活用』 
生成系AIの基本から応用までを学び、実際の業務にどのように活用できるかを具体的に学びます。
【実施日時】
令和7年8月25日(月)
9:30~16:30(計6時間)
【募集定員】20名
【受講料】3,300円(税込)
【申込期限】令和7年7月16日(水) 
【カリキュラム詳細(札26)】
27     『品質管理に役立つグラフ活用』 
品質管理で使用される管理手法を基に表計算ソフトによるグラフ機能を活用し、効率的に管理する手法を習得します。
【実施日時】
令和7年8月28日(木)
9:30~16:30(計6時間)
【募集定員】15名
【受講料】2,200円(税込)
【申込期限】令和7年7月22日(火) 
【カリキュラム詳細(札27)】
28     『製造分野におけるDX推進』 
生産現場で用いられる各種製造装置や製造工程の監視・制御にICTやIoTなどのデジタル化を組み込むことにより、製品やサービス、ビジネスモデルの改革(DX)を推進して、生産性向上、ビジネス競争力を獲得する方法を理解します。
【実施日時】
令和7年9月2日(火)
9:30~16:30(計6時間)
【募集定員】20名
【受講料】3,300円(税込)
【申込期限】令和7年7月25日(金) 
【カリキュラム詳細(札28)】
29     『マーケティング志向の営業活動の分析と改善』 
マーケティングの本質とマーケティング志向の営業活動を理解し、自社の商品又はサービスの価値を提供するに当たってのマーケティング志向の営業活動について、分析し、改善策の検討方法などを習得します。
【実施日時】
令和7年9月5日(金)
9:30~16:30(計6時間)
【募集定員】20名
【受講料】3,300円(税込)
【申込期限】令和7年7月30日(水) 
【カリキュラム詳細(札29)】
30     『経理業務の効率化につながるDXの実践』 
法改正など経理分野を取り巻く環境の変化や、変化に対応する経理業務のデジタル化に向けた手法を理解し、自社に合ったシステムの導入方法を習得します。
【実施日時】
令和7年9月10日(水)
9:30~16:30(計6時間)
【募集定員】20名
【受講料】3,300円(税込)
【申込期限】令和7年8月4日(月) 
【カリキュラム詳細(札30)】
31     『表計算ソフトのマクロによる定例業務の自動化』 
表計算ソフトを活用する際、業務効率を向上させるために必要となる定型業務の自動化を実現するためのマクロの作成手法を習得します。
【実施日時】
令和7年9月17日(水)、18日(木)
9:40~16:30(計12時間)
【募集定員】20名
【受講料】3,300円(税込)
【申込期限】令和7年8月8日(金) 
【カリキュラム詳細(札31)】
32     『インターネットマーケティングの活用』 
インターネットマーケティングの概要を理解し、インターネット、SNS等を効果的に活用することで、顧客獲得のための施策を検討できる知識を習得します。(スマートフォンを持参してご参加いただくとより効果的です。)
【実施日時】
令和7年9月25日(木)
9:30~16:30(計6時間)
【募集定員】20名
【受講料】3,300円(税込)
【申込期限】令和7年8月18日(月) 
【カリキュラム詳細(札32)】
33     『ピボットテーブルを活用したデータ分析』 
表計算ソフトのピボットテーブル機能を活用し、効率よく大量のデータを集計し、様々な視点からデータの分析を行うための手法を習得します。
【実施日時】
令和7年9月26日(金)
9:30~16:30(計6時間)
【募集定員】15名
【受講料】2,200円(税込)
【申込期限】令和7年8月19日(火) 
【カリキュラム詳細(札33)】
34     『データベースを活用したデータ処理(応用編)』 
業務の効率化を目指し、データベースソフトの機能であるデータ間の関係性を利用した処理や目的にあったデータの抽出・更新処理、ユーザの入出力画面の作成方法を習得します。
【実施日時】
令和7年9月29日(月)
10:00~17:00(計6時間)
【募集定員】15名
【受講料】2,200円(税込)
【申込期限】令和7年8月20日(水) 
【カリキュラム詳細(札34)】
ページ上部へ

旭川開催コース


募集チラシ
(詳細はクリック)
コース概要
1  
 
『業務に役立つ表計算ソフトの関数活用』
業務の効率化を目指して、事務処理に必要なデータ処理における表計算ソフトの関数の効果的な活用方法を習得します。
【実施日時】
令和7年5月29日(木)
10:00~17:00(計6時間)
【募集定員】15名
【受講料】2,200円(税込)
【申込期限】※募集受付は終了しました。
【カリキュラム詳細(旭1)】
ページ上部へ

名寄開催コース


募集チラシ
(詳細はクリック)
コース概要
3 『効率よく分析するためのデータ集計』
効率よく大量のデータを分析するための、表計算ソフトを活用したデータ集計手法を習得します。
【実施日時】
令和7年2月13日(木)
9:30~16:30(計6時間)
【募集定員】15名
【受講料】2,200円(税込)
【申込期限】※募集受付は終了しました。
【カリキュラム詳細(名3)】

函館開催コース


募集チラシ
(詳細はクリック)
コース概要
1   『業務効率を向上させるワープロソフト活用』
実用的でわかりやすい文書を作成するためのポイントを理解し、チームや組織全体の業務の効率化を図ります。
【実施日時】
令和7年5月13日(火)
9:30~16:30(計6時間)
【募集定員】15名
【受講料】2,200円(税込)
【申込期限】※募集受付は終了しました。
【カリキュラム詳細(函1)】
 2    『表計算ソフトを活用した業務改善』
表計算ソフトについて、業務で必要となる各種用途に応じた実習を通して、業務改善につながる活用方法を習得します。
【実施日時】
令和7年5月15日(木)
9:30~16:30(計6時間)
【募集定員】15名
【受講料】2,200円(税込)
【申込期限】※募集受付は終了しました。
【カリキュラム詳細(函2)】
3   『チーム力の強化と中堅ベテラン従業員の役割』
中堅・ベテラン従業員が求められる役割 や能力を確認し、職場の課題に対してチームで取組み、解決していくための知識と技能を習得する。
【実施日時】
令和7年7月11日(金)
9:30~16:30(計6時間)
【募集定員】15名
【受講料】3,300円(税込)
【申込期限】※令和7年6月5日(木)
【カリキュラム詳細(函3)】
ページ上部へ

釧路開催コース

釧路開催コース一覧
募集チラシ
(詳細はクリック)
コース概要
1   『業務に役立つ表計算ソフトの関数活用』
業務の効率化を目指して、事務処理に必要なデータ処理における表計算ソフトの関数の効果的な活用方法を習得します。
【実施日時】
令和7年4月25日(金)
10:00~17:00(計6時間)
【募集定員】15名
【受講料】2,200円(税込)
【申込期限】※募集受付は終了しました。
【カリキュラム詳細(釧1】
2      『AI(人工知能)活用』 
生成系AIの基本から応用までを学び、実際の業務にどのように活用できるかを具体的に学びます。
【実施日時】
令和7年8月26日(火)
9:30~16:30(計6時間)
【募集定員】15名
【受講料】3,300円(税込)
【申込期限】令和7年7月17日(木) 
【カリキュラム詳細(釧2)】
ページ上部へ

生産性向上支援訓練(オーダーコース)

企業のご要望(日程、場所、カリキュラム内容等)に合わせて、当センターのカリキュラムモデルをカスタマイズしたコースを実施できます。 オーダーメイドコースの場合は、受講者は6名以上から承ります。複数の企業・団体(事業主団体、商工会など)の合同開催も可能です。 随時、ご相談を受け付けておりますので、

お問い合わせ先

までご連絡ください。 ※ご連絡をいただいてから実施までは、約2ヶ月程度必要となります。

生産性向上支援訓練のオーダーメイドコースのご案内 4つの嬉しいポイント! 1 受講しやすい料金設定 一人あたり税込み二千二百円から六千六百円。2 自社の事情や社員の能力に合わせてカリキュラム設定。※社内研修プログラム内に組込むことも可能。3 自社の会議室で受講可能。プロの講師がやってくる。4 訓練コースのステップアップや繰り返し設定が可能。
ページ上部へ

                                                                                              

生産性向上支援訓練(サブスクリプション型訓練)

 eラーニング形式により、複数の訓練を受講できる定額制のサブスクリプション方式の訓練(サブスク型訓練)です。
 研修を行いたいが、「従業員ごとに勤務時間や忙しい時期が異なる」等の理由で、一堂に会しての実施が困難といった事業主様は、この訓練をご活用ください。「生産性向上コース」と「DX対応コース」から選択し、2か月間何度でも視聴できます。各コースそれぞれに3つのテーマがあり、1テーマ4時間程度で合計12時間程度の視聴となります。

生産性向上コース

1.業務効率向上のための時間管理
  タイムマネジメント手法やタスク管理の方法など、業務の効率化・スピード化のための知識を
  習得します。

2.成果を上げる業務改善
  業務上の問題点の可視化や、改善に向けた具体的な進め方など、業務改善の視点と方法を習得
  します。

3.職場のリーダーに求められる統率力の向上
  組織の管理機能や職位に応じた統率力など、職場のチームワークをけん引できる能力を習得
  します。

DX対応コース

1.ITツールを活用した業務改善
ITツールの特徴や種類など 、業務改善に適切なITツールを選定するための知識を習得します。

2.AI(人工知能)活用
  AIの概要とビジネス現場における具体的な活用場面など、AIを活用するための知識を習得します。

3.効率よく分析するためのデータ集計
  表計算ソフトを活用したデータ集計など、効率よく大量のデータを分析するための手法を習得します。

※DX対応コースのカリキュラム、サンプル動画については現在準備中です。

人材開発支援助成金(人への投資コース)のご案内

   サブスク型訓練は人材開発支援助成金において、「人への投資促進コース」の対象となって
   おり、受講料の助成が受けられます。詳しくは、以下のリンクよりご確認ください。

お問い合わせ先

ポリテクセンター北海道【生産性センター業務課】

TEL

011-640-8828

FAX

011-640-8958

E-mail

hokkaido-seisan@jeed.go.jp

ページ上部へ
ページの先頭へ
グローバルメニューへ戻る
本文へ戻る