機械製図及び2次元CAD基本(製図一般、機械製図及び関連規格、機械要素)に関する技能及び関連知識を習得します。
★使用ソフト:AutoCAD
CAD・NC技術科(テクニカルオペレーション科) (訓練期間6ヶ月)のご案内
機械系6カ月コース
入所時期:年2回(8月生 15名・2月生 15名)
訓練の概要(訓練により習得できる技能)
CAD・NC技術科では訓練前半3ヶ月間を通じて、機械図面を「正しく読み」「正しく描く」ための規格(JIS)を学び、CADシステムを用いた機械図面作成のための技能・技術の習得を目指します。
訓練後半は、測定技術から始まり、切削加工の基本である汎用機械に関する基礎知識を学んだうえで、最終的にプログラミングを用いたNC工作機械(コンピュータを使用して自動で加工を行う機械)の加工技術及び関連知識の習得を目指します。
訓練全体(6カ月間)の仕上がり像(訓練目標)
- 機械製図に関する規格(JIS)を知っており、CADによる機械図面の作成、3次元CADによるモデリングができる。
- 機械加工とNC工作機械の操作、プログラミング及びCAMシステムを用いたNCデータの作成ができる。
1カ月ごとの訓練到達目標
1.機械製図・CAD基本作業

2.CAD応用作業
2次元CADによる図面作成・修正の作業効率を向上させることができ、様々な図面作成に関する技能及び関連知識を習得します。
★使用ソフト:AutoCAD

3.3次元CAD作業
3次元CADシステムによる機械部品作成に関する技能及び関連知識を習得します。
★使用ソフト:SolidWorks

4.NC旋盤作業
測定作業、普通旋盤による切削加工及びNC旋盤に関する技能及び関連知識を習得します。
■測定 ■普通旋盤 ■NC旋盤

5.マシニングセンタ作業
フライス盤による切削加工及びマシニングセンタ作業に関する技能及び関連知識を習得します。
■フライス盤 ■マシニングセンタ

6.CAD/CAM技術
2次元、3次元CADからNCデータへの変換、出力等のCAM基本作業に関する技能及び関連知識を習得します。
■CAM

受講要件
各訓練科共通要件
- 訓練に関連する職種への就職を希望していること
- 訓練を受講することに熱意を有すること
- 訓練の内容を理解するために必要な基礎学力を有すること
- 訓練受講・修了に支障がないこと(健康上や受講態度等)
※受講希望者が定員を超える場合は、受講要件を満たしていても受講できない場合があります。
受講料
無料です。ただし、教科書代(令和元年度は約4,500円)等については、実費負担となります。
目指す職種
- 設計・製図補助業務
- NC工作機械オペレータ
- 機械検査
- 機械組立
就職率
80.0%(平成30年度実績:訓練修了後3ヶ月の実績)
修了生の過去の就職先
- 木下鉄工株式会社/機械設計
- 片山機械株式会社/機械組立
- 株式会社TOP/モータの製造、機械加工
任意に取得できる資格
訓練期間中に訓練生の皆さんが習得した技能・技術を活かして任意に受験して取得できる資格の一例です。
※合格を保証するものではありません。受検の案内等、詳細につきましては、各実施機関へお問い合わせ下さい
※入所時期によっては訓練期間中に受験できないものがあります。受験を希望される方はご相談ください。
技能検定3級 (普通旋盤:フライス盤)(中央職業能力開発協会)
就職後のスキルアップ
就職後は、当センターで実施しています短期間の在職者向け職業訓練(能力開発セミナー(有料))を受講したり、就職先の実務経験を活かして、国家資格である技能検定に挑戦したりするなど、さらにスキルを向上させることができます。当センターでは、就職後においても新たな職業能力の習得やこれまでの職業能力の更なる向上に係る相談・支援を行っています。お気軽にご相談下さい。
お問い合わせ先
ポリテクセンター福井 【訓練課】
TEL
0778-23-1011
FAX
0778-23-1013