本文です
トップへ戻る
グローバルメニューへ

求職者の方へ

テクニカルエンジニア科(カリキュラム名:機械加工技術科)(企業実習付)

訓練の概要(訓練により習得できる技能)

製品加工に関する実践的な技能・技術を、施設内訓練(基本作業・一般知識)及び企業訓練(実際の業務内容)の双方で携わることにより、図面の描き表し方、読み方及び各種工作機械の操作から実際の加工及び検査までを習得できる6ヵ月のコースです。

【導入講習付コース(7ヵ月コース)】
  導入講習付コースは、「導入講習」(15日間)を組み合わせた約7ヵ月間の訓練コースです。
  導入講習は、「自己理解を深め、将来の働き方を考えたい」「就職活動や面接、基本的なパソコン
  スキルに不安がある」といった方にオススメで、キャリアを振り返り、就職活動の進め方を再確認
  するとともに、ビジネススキルやパソコンスキルの向上を目指します。
  〔導入講習のカリキュラム内容〕
   ①就職のための職業能力開発の導入(これまでの振り返り、訓練内容の把握、仕事理解)
   ②チームで働く力(コミュニケーションの基本、ビジネスマナー、チームビルディング)
   ③考え行動する力
    (自分の強み弱みの表現、自己表現、自己アピール、会社内のコミュニケーション)
   ④仕事を見つける力(職業適性、興味のある仕事の検索、仕事に必要な能力、会社が求める人材)
   ⑤IT基礎(コンピュータの基礎知識、パソコン活用演習<文書作成・表計算>)

訓練全体(6ヵ月間)の目標人材像(訓練目標)

  • 普通旋盤による機械加工及び機械工作ができる。
  • NC旋盤及びマシニングセンタによる機械加工ができる。
  • 企業実習にて、活用や応用力を身に付ける。
システム・ユニット訓練

システム・ユニット訓練

総訓練時間

810時間(導入講習付7ヵ月コース)、721時間(6ヵ月コース)

訓練到達目標

1.「機械工作基本」

・機械図面の読み方
・CADシステム操作
・基本的測定器による測定
・工作基本

機械製図と二次元CAD・測定・手仕上げ

▲直径の測定

3.「NC工作機械(マシニングセンタ)」

・プログラムの基本
・機械操作
・加工作業
・演習課題(企業で使われている自動加工機を使って、箱物部品を作る)

マシニングセンタ作業

▲マシニングセンタ作業

3.「旋盤作業」

・部品加工(軸・フランジ)、加工条件、工程

旋盤作業

▲旋盤作業

4.「NC工作機械(NC旋盤)」

・プログラムの基本
・機械操作
・加工作業
・演習課題(企業で使われている自動加工機を使って、軸部品を作る)

NC旋盤

▲NC旋盤作業

5.「企業実習(21日間)」

〔実習について〕
1日8時間を基本とした企業での実習です。全日程は21日間です。鉄工所、部品製造会社など実際の製造現場で、経験を積んでもらいます。

〔主な実習先(協力企業)〕
・株式会社 髙須賀製作所
・株式会社 中予精工
・株式会社 日本キャリア工業
・株式会社 アテックス
・株式会社 ユタカ
・米山工業株式会社
・株式会社 三聖工業

企業実習

▲フライス盤作業

6.「フォローアップ」

企業実習を経て自分に足りなかった部分やもっと練習が必要と感じた技能をより深めるための訓練です。

フォローアップ

▲課題例(NC旋盤作業)

企業実習付についてのご質問と回答

Q1.企業実習付とはどのようなものですか?

企業実習付とは、主に若年者を対象として、職業能力開発施設における座学と企業における実習で構成されたカリキュラム内容を並行的に実施する職業訓練です。

Q2.どんな会社で実習するのですか?

さまざまな業種・職種の中から、公共職業訓練としての訓練環境、要件を満たした会社で指導的な立場にある社員の方が実習担当者となって実施します。

Q3.実習先で、訓練中の事故などへの対応はどうなっていますか?

万一、座学又は実習において、訓練に起因する事故等により実習先事業主やその顧客へ損害を与えた場合に備えるため、民間の損害賠償保険に全員加入していただきます。
また、企業における実習期間中は労働者災害補償保険(労災保険)が適用されます。

受講要件

過去の機械加工の経験

特に不要

事前に習得していることが望ましいスキル

・加工関連の訓練では、加工の経験は特に必要ありませんが、実習場での訓練(立ち作業)がありますので、健康上の不安をお持ちの方は、事前にご相談ください。
・機械分野(加工関連)はとても範囲が広く、習得すべきことがたくさんありますので、訓練内容の習得意欲と就職意欲のある方をお待ちしています。 (未経験の方が大多数なので、職種転換をお考えの方、今までお持ちの経験にプラスアルファしたい方、応募をお待ちしています。)

各訓練科共通要件

  • 訓練に関連する職種への就職を希望している方
  • 訓練を受講することに熱意を有している方
  • 訓練の内容を理解するために必要な基礎学力を有している方
  • 訓練受講・修了に支障がないこと(健康状態・受講態度等)

受講料

受講料は無料です。ただし、教科書・保険代については、実費負担となります。
※ 教科書代:7ヵ月コース/約8,000円 6ヵ月コース/約5,000円
  職業訓練生総合保険:7ヵ月コース/5.550円 6ヵ月コース/4,900円

また、以下について各自でご用意ください。
 作業服、作業ズボン、作業帽子、安全靴、保護メガネ
  ※作業服・作業ズボン(綿混の長袖・長ズボン)
  (前職で使用していたものでも可。夏冬の選択は各自で判断。汚れが目立ちにくい色を推奨)
  ※作業帽子(汚れが目立ちにくい色で無地のもの。メッシュ地は不可)
  ※安全靴(先端に金属または樹脂のプレート入り。外皮は合皮または皮製のもの)
  ※保護メガネ(ポリカーボネート製を推奨。眼鏡の方はゴーグルタイプを推奨)

受講生の入所前の職種と修了後に就職した職種の例

機械加工が未経験の方でも、下記のような機械加工と関連する職種に就職されています。
(前職)     (修了後の職種)
販 売 → → → 金属加工
事 務 → → → フライス盤・旋盤工
販 売 → → → 組立工

訓練に関する職種と仕事内容

一般的な職種名

組立工、旋盤工、フライス盤工、NC旋盤工、NCフライス盤工、マシニングセンタ・オペレーター

具体的な仕事内容

製品(部品)が完成するまでには様々な職種の方が関わります。ここではその一部を紹介します。
 
【切削加工技術者(汎用機械加工技術者)】
設計者が作成した部品図に従い、丸物であれば「旋盤」、角物であれば「フライス盤」という機械を使用し切削加工する仕事です。汎用機械はハンドル操作によって製品を仕上げていくため、知識と経験を有する職種ですが、切削加工の中でも使用する割合が高く、まずは現場に入り経験を積む職種になります。

【切削加工技術者(NCオペレーター(NC旋盤、マシニングセンタ))】
NC工作機械(NC旋盤、マシニングセンタ)とは、数値制御された旋盤・フライス盤のことで、全てがプログラムによって動くため、NCオペレーターはNCプログラム作成や工具交換、工作機械の操作を行う仕事です。生産性や精密性に優れた機械で、近年の加工部品生産量の増加と複雑な部品形状のニーズに応えるため、製造業における求人の割合も増えている職種になります。
 
【機械組立】
機械組立は、図面から作業内容を読み取り、手順に従って組み立てていきます。部品どうしがうまくかみ合わないなど、組立中に不具合が見つかれば、工具を使う手作業で、その部品を修正します。機械に組んだ時、スムースに動くよう、部品のすれ合う面をなめらかに仕上げる「すりあわせ」という手作業では、熟練の技が必要です。

職種との相性(こんな方に向いている。)

機械関連の就職においては、訓練で学んだ知識と本人のやる気・姿勢次第で就業している訓練生も数多くいます。就職先で長く勤めることにより、徐々に仕事の幅も広がる職種で、機械分野の仕事は、資格というよりは経験や知識で評価される職種が多いです。協調性を持ち、目標を持ってコツコツと根気強く取り組むことのできる人が適任といえるのではないでしょうか。

訓練により就職可能な主な仕事

  • 自動機製造会社(機械加工)
  • 金型製造会社(機械加工)
  • 精密部品加工会社(NCオペレーター)
  • 一般機械器具製造会社(組立加工)

求人票に記載されている職種名

一般機械器具組立工、NC旋盤工、NCフライス盤工、金属加工機械組立工、金属工作機械工
マシニングセンタ・オペレーター

就職後の仕事例(求人票より)

  • 汎用旋盤やNC旋盤を使用して治工具の部品や製品の試作
  • 加工条件等を装置に入力しプログラムを作成

就職率

  • 平成30年度:100%
  • 令和元年度:100%
  • 令和2年度:100%
  • 令和3年度:100%

修了生の主な就職先(職種)

  • 半導体・自動車・医療機器等精密金型の製造(機械加工)
  • 農機具の製造(旋盤工)
  • 機械部品加工(フライス盤工)
  • 機械部品加工(マシニングセンタ工)

賃金情報

修了生の採用時の賃金(給与総支給額)実績
全年代 平均 14万円~17万円

訓練で習得した職業能力の就職先での活用状況

テクニカルエンジニア科(機械加工技術科)を受講される方は、機械加工未経験の方がほとんどです。訓練内容は工作機械を使った実習が主になります。また、当科の特徴として企業実習を実施していることがあげられます。実際の現場で作業を行うことにより、就職先の具体的なイメージをつかむことができます。就職先には愛媛県の産業を担う製造会社を中心に、加工技術者として多くの修了生が活躍しています。「就職に強い技能を身に付けたい」、「ものをつくる事が好きだ」という方には、オススメのコースです。
企業実習を体験した訓練生は、次のような感想を寄せてくれています。

課題製作(旋盤)

▲課題製作(旋盤)

課題製作(フライス盤)

▲課題製作(フライス盤)

訓練受講中に取得できる資格

機械研削用といしの取替え等の業務に係る特別教育

任意に取得できる資格

技能検定「機械加工職種2級」の受検資格(修了後の7月)

職業訓練指導員(テクノインストラクター)から

金属部品をつくるための技術を、基本から習得していきます。NC旋盤、マシニングセンタといったNC工作機械を存分に使うことができるのも、若い方に人気がある理由のひとつです。企業の求める技能を身につけることで、自信をもって就職先にアピールできる点も魅力のひとつです。愛媛のものづくりを盛り上げたい方、当科に来てみませんか?

修了生の声

私は前職では一般事務をしておりました。加工のことは全くわからず不安でいっぱいでしたが、製図の基礎から教えていただきました。また、企業実習においては訓練とは異なる現場での加工法やコツ等を知ることができ大変参考になりました。何より実際に加工機を使用して訓練をするので、加工関係に転職を考えている方に是非お勧めです。
(20代女性・機械加工)

修了生の活躍事例

就職後のスキルアップ

就職後は、当センターで実施している短期間の 在職者向け職業訓練(能力開発セミナー(有料)) を受講したり、就職先の実務経験を活かして、各種資格取得に挑戦したりするなど、さらにスキルを向上させることができます。当センターでは、就職後においても新たな職業能力の習得やこれまでの職業能力の更なる向上に係る相談・支援を行っています。お気軽にご相談下さい。
 

お問合せ先

ポリテクセンター愛媛 【訓練課 受講者係】

TEL

089-972-0329

FAX

089-972-0959

ページの先頭へ
グローバルメニューへ戻る
本文へ戻る