事業主の方を対象とした各種支援のご案内
生産性向上人材育成支援センターについて
当センターでは、事業主の皆様が行う生産性向上に向けた人材育成を支援するため、
「生産性向上人材育成支援センター」 (278.02 KB)を開設しております。
1.ものづくりに関する職業訓練(在職者訓練)
従業員の方を対象に、業務に必要な技術・技能・知識のレベルアップを図るための短期間の職業訓練(能力開発セミナー)を行っています。
★オーダーメイド職業訓練また、「ホームページに掲載されているコースを受けたいが、日程が合わない。」「自社の実情や目的に合った研修を実施したい。」等の方に対し、オーダーメイド研修を行っています。(ご要望によっては、民間機関等を活用して実施します。)
2. 生産性向上支援訓練・IT活用力セミナー(令和2年度)
当センターでは、生産管理、IoT・クラウド活用、組織マネジメント、マーケティングなどあらゆる産業分野の生産性向上に効果的なカリキュラムにより、企業が生産性を向上させるために必要な知識などを習得する 生産性向上支援訓練 と、IT新技術の理解、表計算などのITスキル、情報セキュリティなど、"IT理解・活用力"を習得するためのカリキュラムにより、企業がIT技術の進展に対応するために必要な知識・スキルを習得する IT活用力セミナー を実施しています。
両訓練は、生産性向上人材育成支援センターが、専門的知見を有する民間機関等と連携して、企業や団体の課題や人材育成ニーズに合わせて実施します。
両訓練の詳しい説明をご希望の方は、詳細説明にお伺いします!
下記までご連絡ください。
(お問合せ先)
愛媛職業能力開発促進センター(ポリテクセンター愛媛) 生産性向上人材育成支援センター
TEL:089-972-0350
FAX:089-972-0950
令和2年度後期のIT活用力セミナー及び生産性向上支援訓練のオープンコース(10月~12月開講)を開催致します。
また、今回初めて「70歳までの就業機会の確保を推進」する生産性向上支援訓練も実施することとしております。
たくさんの方の受講をお待ちしております。
【IT活用力セミナー】
令和2年
10/29(木) コースNo.8 表計算ソフトの業務活用【終了】
11/ 2(月) コースNo.9 視覚効果を活用するプレゼンテーション技法
【終了】
11/ 4(水) コースNo.10 ビジネス文書作成術(基礎編)【終了】
12/ 4(金) コースNo.11 正確に伝わる文書作成のポイント(応用編)
【終了】
12/ 7(月) コースNo.12 業務に役立つ表計算ソフトの関数の活用【終了】
【生産性向上支援訓練】
令和2年
11/18(水) コースNo.13 職場のリーダーに求められる統率力の向上
【終了】
令和3年
1/ 13(水) コースNo.14 組織力強化のための管理【受付中】
2/ 4 (木) コースNo.15 管理者のための問題解決力向上【受付中】
2/ 22(月) コースNo.16 提案型営業実践 【受付中】
【生産性向上支援訓練:生涯キャリア形成】
令和2年
12/11(金) コースNo.17 チーム力の強化と中堅・ベテラン従業員の役割
【終了】
令和3年
1/ 15(金) コースNo.18 後輩指導力の向上と中堅・ベテラン従業員の役割
【受付中】
2/ 5 (金) コースNo.19 中堅・ベテラン従業員による組織活性化のための
相談技法 【受付中】
令和3年度に実施する生産性向上支援訓練の訓練実施機関を募集します。詳しくは、募集案内にてご確認ください。
実施機関登録を希望される企業様は、上記「★令和3年度訓練実施機関 募集案内」をご確認いただき、電子メール等で業務取扱要領をご請求ください。追ってパスワードをお伝えします。
令和3年度に生産性向上支援訓練を実施する事業取組団体を募集します。詳しくは募集案内にてご確認ください。
事業取組団体登録を希望される企業様は、上記「★令和3年度訓練実施機関 募集案内」をご確認いただき、電子メール等で業務取扱要領をご請求ください。追ってパスワードをお伝えします。
3. 指導員派遣
事業主等の皆様が自ら行う社員教育や研修の講師を派遣・紹介しています。 当センターの指導員により行うことができる研修の内容は、以下の「指導員の専門分野」のとおりです。
指導員の専門分野 在職者の方を対象とした職業訓練コースでご案内しているコースは、全て対応可能です。) また、上記以外の内容については、民間の講師等の紹介も行っております。 詳しくは、下記お問合せ先までご相談下さい。
指導員派遣等説明書(H31.4.1) (84.41 KB) 「指導員派遣申込書」(2019年度版) (44.50 KB) 新型コロナウイルス感染防止対策に向けた取り組み等について (255.38 KB)4.施設設備等の開放
当センターでは、地域のコミュニティ施設として、主に従業員の方の教育訓練や研修等の目的で施設・設備をお貸ししています。
詳しくは、以下の「施設設備等の開放」をご参照ください。
5.職業能力開発に関する相談
事業主等の皆様が従業員に対して行う教育訓練が効果的に実施されるようにするため、事業主等の皆様に対し、段階的かつ体系的能力開発を実施するための 道しるべとなる
「職業能力開発体系」に関する相談等、職業能力の開発及び向上に関する相談を実施しています。
この相談の内容を踏まえ、在職者訓練の実施や事業主の皆様が自ら実施する教育訓練に対する指導員の派遣・施設設備の開放、教育訓練に関する情報提供などの様々な支援メニューを提供しています。
詳しくは、下記お問合せ先までご相談下さい。
訓練受講者及び修了者への求人 (「人材情報(求職情報)」のご案内)
ポリテクセンター愛媛が実施している求職者の方を対象とした職業訓練を受講されている方及び訓練を修了された方の求職情報をご案内しています。
詳しくは、以下のご案内をご参照ください。
企業の部屋(求人説明会&面接会)
~「人材」を直接発掘するチャンス! 多くの訓練生を採用していただいております!~
ポリテクセンター愛媛の訓練受講生に対して、求人説明・面接等を実施していただくため、当センターの訓練生ホールを定期的に開放しています。
〇日 時 毎週水曜日(15時20分から16時30分まで)
〇会 場 当センター1階 訓練生ホール
(会場は、他の教室等へ変更となる場合があります。)
〇参加企業 1社/日(原則)
〇参加料 無料
〇実施方法 訓練受講生との事前予約制によるものではなく、訓練受講生が会場を
随時訪問し、求人説明・面接等を受けるものです。
後日改めて面接等を実施される場合は、当センター就職相談室にご相
談ください。
詳しくは、以下の募集リーフレットをご参照ください。
合同企業説明会(令和2年度)
【お知らせ】
令和2年度の当説明会については、新型コロナウイルスの感染拡大防止対策等のため、開催中止とさせていただきますので、ご理解ご協力をお願いいたします。
*****************************************************************
ポリテクセンター愛媛では、受講生の就職支援及び企業の労働力確保を支援するため、合同企業説明会を年4回開催しています。
当日は、就職を希望する受講生が多数参加いたしますので、是非ご参加をご検討ください。
〇募集企業 ハローワークに求人を提出している企業
当センター受講生の採用に意欲のある企業
〇参加対象者 当センターの訓練受講生及び修了者
〇実施方法 企業説明個別ブースによる質疑応答形式
第1回 電気・住宅系 5月21日(木)15:20~16:30
【中止】機械・溶接・組込み系 5月22日(金) 15:20~16:30
第2回 電気・住宅系 8月20日(木)15:20~16:30
【中止】機械・溶接・組込み系 8月21日(金) 15:20~16:30
第3回 電気・住宅系 11月19日(木)15:20~16:30
【中止】機械・溶接・組込み系 11月20日(金) 15:20~16:30
第4回 電気・住宅系 令和3年2月18日(木)15:20~16:30
【中止】機械・溶接系・組込み系 令和3年2月19日(金) 15:20~16:30
お問い合わせ先
生産性センター/訓練課 事業主支援係、受講者係(就職相談室)
TEL
生産性向上支援訓練、IT活用力セミナー:生産性向上人材育成支援センター(089-972-0350)、在職者訓練、指導員派遣・施設貸与等:訓練課 事業主支援係(089-972-0329)、人材情報、企業の部屋、合同企業説明会:訓練課 就職相談室(089-972-0332)
FAX
089-972-0959