logo

文字サイズ

背景色

多彩な試験方法を用意しております。自分にあった方式で、ものづくりへの学びの一歩を踏み出してください。

大学校案内及び募集要項等の資料について

学校案内及び募集要項等の資料は、直接、当校までご連絡いただくか、「テレメール」から必要事項を入力いただければ郵送いたします。(資料送料とも無料)

オープンキャンパスのお知らせ

入試概要

特別推薦入試

出願資格 願書受付期間 試験日 試験科目 合格発表
特別推薦対象校の指定科の高等学校卒業見込みの者で、学校長が推薦する者
(詳細は募集要項をご覧ください)
専願制 令和7年10/1(水)~10/10(金) 令和7年10/18(土)
  • 書類審査
  • 面接
令和7年10/23(木)

一般推薦入試

出願資格 願書受付期間 試験日 選考方法 合格発表
高等学校卒業見込みの者、または高等学校卒業後1年未満の者で、学校長が推薦する者
(詳細は募集要項をご覧ください)
専願制 令和7年10/1(水)~10/10(金) 令和7年10/18(土)
  • 書類審査
  • 面接
  • 数学I
令和7年10/23(木)

一般入試

出願資格 願書受付期間 試験日 選考方法 合格発表
高等学校卒業者(卒業見込みの者を含む)または同等以上の学力を有する者
(詳細は募集要項をご覧ください)
(併願制)
令和7年12/17(水)~令和8年1/28(水) 令和8年2/5(木)
  • 数学I
  • 英語コミュニケーションI
令和8年2/17(火)

自己推薦入試

出願資格 願書受付期間 試験日 選考方法 合格発表
高等学校卒業者(卒業見込みの者を含む)または同等以上の学力を有する者
(詳細は募集要項をご覧ください)
(併願制)
A日程 令和7年10/13(月)~10/31(金) 令和7年11/8(土)
  • 書類審査
  • 面接
  • 数学I
令和7年11/13(木)
B日程 令和7年11/10(月)~11/28(金) 令和7年12/6(土)
  • 書類審査
  • 面接
  • 数学I
令和7年12/11(木)
C日程 令和8年2/9(月)~2/27(金) 令和8年3/7(土)
  • 書類審査
  • 面接
  • 数学I
令和8年3/11(水)

事業主推薦入試

出願資格 願書受付期間 試験日 選考方法 合格発表
高等学校卒業者(卒業見込みの者を含む)または同等以上の学力を有する在職者(就業予定者も含む)で事業主が推薦する者
(詳しくはお問い合わせください)
(専願制)
A日程 令和7年10/13(月)~10/31(金) 令和7年11/8(土)
  • 書類審査
  • 面接
  • 数学I
令和7年11/13(木)
B日程 令和7年11/10(月)~11/28(金) 令和7年12/6(土)
  • 書類審査
  • 面接
  • 数学I
令和7年12/11(木)
C日程 令和8年2/9(月)~2/27(金) 令和8年3/7(土)
  • 書類審査
  • 面接
  • 数学I
令和8年3/11(水)

社会人向け推薦入校試験

出願資格 願書受付期間 試験日 選考方法 合格発表
就業経験のある者で高等学校卒業者(卒業見込みの者を含む)または同等以上の学力を有する者
(詳しくはお問い合わせください)
(併願制)
令和7年8/11(月)~8/29(金) 令和7年9/7(日)
  • 書類審査
  • 面接
  • 数学I
令和7年9/10(水)
令和7年10/13(月)~10/31(金) 令和7年11/8(土)
  • 書類審査
  • 面接
  • 数学I
令和7年11/13(木)
令和7年11/10(月)~令和7年11/28(金) 令和7年12/6(土)
  • 書類審査
  • 面接
  • 数学I
令和7年12/11(木)
令和8年2/9(月)~令和8年2/27(金) 令和8年3/7(土)
  • 書類審査
  • 面接
  • 数学I
令和8年3/11(水)
  • いずれの入試についても、ものづくりに対して強い関心を持ち、本校の専攻学科の習得に向けて強い意志を有するものであることが必要です。
  • 詳しくは募集要項をご覧ください。
  • 職業能力開発大学校は全国に設置されています。 全国には大学校が10校と大学校に附属する短大校が13校あり、あわせて23の施設で2年間の専門課程が設置されています。 近畿ブロック内には、近畿職業能力開発大学校(大阪府岸和田市)と附属の滋賀短大校(滋賀県近江八幡市)、京都短大校(京都府舞鶴市)があり、3校が連携して教育訓練を行っています。

過去問題 ※解答はありません。

一般入試過去問題

コミュニケーション英語
数学Ⅰ

推薦入試サンプル問題

授業料など

入校料 169,200円
授業料(現行年額) 390,000円
  • 授業料は、変更となる場合があります。
  • 前期(4月)、後期(10月)の分割振込
  • その他入校時に教科書や実習用具など5~8万円程度が別途必要になります。(令和6年度実績)

修業年数

2年間(専門課程)

受験料

18,000円

定員

生産機械技術科 20名
電子情報技術科 25名
住居環境科 20名
ページトップ