本文です
トップへ戻る
グローバルメニューへ

求職者の方へ

よくあるご質問(求職者向け訓練)

Q

どのコースを選べばよいのでしょうか?

A

再就職を目的とした職業訓練であり、これまでの職歴を活かすのか、これから新たな業種に転職するのかで、選択するコースは異なります。また、求人市場で要求される、年齢、経験も考慮して選択してください。なお、職業訓練の受講を希望される方を対象に、訓練コース見学会を開催しております。本見学会にご参加いただき、実際の施設、実習機器や実習風景を自分の目で見ることで、あなたに最適なコースを見つけてください。

Q

受講申込は、どうすればいいのですか?

A

応募は、居住地を管轄する公共職業安定所(ハローワーク)にご相談のうえ、「受講申込書」をハローワークへ提出してください。(受講申込書は、最寄りのハローワークにございます。)

Q

選考はどのように行われるのですか?

A

訓練の受講要件を全て満たしているかの確認をするため、筆記試験、面接を実施し、合計評価点の高い方からハローワークと協議の上で受講決定いたします。

Q

受講費用はいくらですか?

A

受講料は、無料です。但しテキスト代は、実費(8,000円~20,000円程度)が必要となります。(テキスト代は受講される科によって異なります。)また、訓練中のけが等に対する任意加入の「職業訓練生災害傷害保険」があります。(約5,000円+振込手数料)

Q

訓練中に手当等はもらえますか?

A

雇用保険受給資格者の方が、ハローワークの指示を受けて訓練を受講した場合は、雇用保険の失業給付が支給されます。雇用保険を受給できない方も一定の要件を満たす場合は、職業訓練受講給付金が支給されます。詳しくは、居住地を管轄するハローワークにご相談ください。

Q

通所(ポリテクセンターまでの通学)方法はどうなりますか?

A

通所は、公共交通機関の利用が原則ですが、自家用車、バイクの通所も可能です。雇用保険受給資格者の方で、ハローワークから受講指示を受けた方については、合理的、経済的経路により算定された通所手当が支給されます。但し、支給金額には上限があります。職業訓練受講給付金の支給をうける方で自家用車、バイクの通所の場合、一定の距離以上の条件を満たせば一定額の通所手当が支給されます。通所手当の支給有無は、居住地を管轄するハローワークにご相談ください。

Q

各科の就職状況は、どうなっていますか?

A

令和3年度の就職率は、建設荷役車両運転科93.5%、ビジネスワーク科82.4%、電気システム科71.4%となっています。就職先の地域としては、釧路地域が中心です。

Q

資格取得は、どういう状況ですか?

A

求職者向け訓練は資格の取得が最終目的ではありませんが、再就職への武器として、各科のカリキュラムが資格取得に役立つことは十分あります。各自が判断し、よく準備して資格にチャレンジしてください。

お問い合わせ先

ポリテクセンター釧路【訓練課】

TEL

0154-57-5938

FAX

0154-57-8130

ページの先頭へ
グローバルメニューへ戻る
本文へ戻る