MENU

専門課程 生産機械技術科

松下 竜之介

主な担当科目 普通旋盤、汎用フライス盤、NC旋盤、マシニングセンタ、2DCAD、3DCAD
学生指導の取組 ・機械製図における断面図説明実物モデルの製作(2023)
・フライス盤作業の動画教材制作(2024)
企業向けセミナー実績 ・3次元CADを活用したソリッドモデリング技術
・3次元CADを活用したアセンブリ技術
実績等 ・令和2年度教材コンクール アクリル板を使用した三面図模型(第一角法、第三角法) 特別賞(中央職業能力開発協会会長賞)
・技能検定機械加工フライス盤作業1級

千﨑 貴大

主な担当科目    精密測定、機械要素設計、工業力学、CAD/CAM実習など
学生指導の取組 ・VRを用いた安全教育教材の開発(2023)
・金属製ルービックキューブの製作(2024)
・射出成形金型の製作(2024)
企業向けセミナー実績 ・精密測定技術
・三次元測定技術
・カスタムマクロによるNCプログラミング技術
・金属材料の熱処理技術

皆川 和樹

主な担当科目 普通旋盤、汎用フライス盤、CNC旋盤、マシニングセンタ、2次元CAD
学生指導の取組 ・再利用可能なポンプ式洗浄・防錆装置の製作(2022)
・製本作業を効率化する装置の製作(2023-2024)
企業向けセミナー実績 ・切削加工を考慮した機械設計製図
・旋盤加工技術
・3次元CADを活用したソリッドモデリング技術
・3次元CADを活用したアセンブリ技術
実績等 【共同研究】
・トラック荷台製造における溶接歪みのばらつきに影響を及ぼす要因の研究(2021-2022)
・金属用接着剤を用いたステンレス製道具箱製作における接着条件の最適化研究(2023-2024)

久保 祐太

主な担当科目 測定実習、機械要素設計、機械設計製図、機械工作実習
学生指導の取組 ・中型立佞武多の昇降装置製作(2023)
企業向けセミナー実績 ・NC旋盤プログラミング技術
・NC旋盤加工技術
・旋盤加工技術
・フライス盤加工技術
・精密測定技術
・機械製図基礎
・2次元CAD技術
実績等 【紀要】
・共同研究における総合制作への落とし込みについて[東北職業能力開発大学校紀要第33号(2023年6月)]

佐貫 雅仁

主な担当科目 普通旋盤、汎用フライス盤、NC旋盤、マシニングセンタ、CAD
企業向けセミナー実績 ・NC旋盤プログラミング技術
・マシニングセンタプログラミング技術
・旋盤加工技術
・フライス盤加工技術
・精密測定技術

藤原 亮

主な担当科目 工業材料、材料力学、CAD・CAE・最適化設計、板金設計・加工
学生指導の取組 【総合制作・開発課題】
・熱発電装置の機能試作品製作
・衝撃力測定・耐久試験装置の製作
・スタビライザーリンク_クリップリング締め付け力測定装置の開発
企業向けセミナー実績 ・CAE構造解析を活用した寸法・形状最適化設計
・設計者CAEを活用した機構解析
実績等

【共同研究】
・レール締結装置の構造設計最適化
・CAEを活用したホイスト式天井クレーン部品の性能評価に係る研究
・磁性物試験自動機の開発
・超音波振動による微粉末のフィルタリング装置開発
・乾式遠心バレル研磨機の強度計算

【紀要論文】
・構造設計最適化における応答曲面法の適用検証
・レーザを用いた人造研摩材簡易計測方法の提案
・リバースエンジニアリングによるライトウェイトスポーツカーのボディ開発

【講演等】
[日本機械学会中国四国支部_秋季技術フォーラム_デジタルモノづくり技術の発展]
・技能伝承に威力を発揮するリバースエンジニアリング技術
[岡山県精密生産技術研究会]
・リバースエンジニアリング概要と事例
[高知県メカトロ技術研究会]
・遊星回転装置の動的応力解析

PAGE TOP