MENU

専門課程 住居環境科

池永 文彦

主な担当科目 基礎工学実験、建築材料実験、基礎製図、施工図実習Ⅰ、施工図実習Ⅱ
学生指導の取組 木造軸踏における耐力壁およびその接合部の研究

村井花子

主な担当科目 建築計画、建築法規、建築設計
学生指導の取組 ・丸亀市本島町笠島地区について
・津森神社神門建物調査
実績等 【資格】
一級建築士

鶴田 暁

主な担当科目 建築構造実験、建築材料実験、建築施工実習、構造力学、木質構造設計、建築材料、建築施工
学生指導の取組 ・木造耐力壁に関する研究
・土塗壁の耐震性に関する研究
・木造建築物の接合部に関する研究
・鉄筋コンクリート梁の曲げ試験に関する研究
・空き家の利活用に関する研究
・規矩術を利用した木造建築物の施工
企業向けセミナー実績 ・木造耐力壁の壁倍率の評価技術
・木質構造部材の接合部評価技術
・木造住宅における許容応力度計算設計技術
・木造住宅における耐震診断技術
・木造住宅の構造安定性能設計技術・施工図作成技術
実績等 【共同研究】
1.土塗壁の伝統的木造建築物の構造性能に関する実験的研究(2023)
2.伝統的建造物に用いられる栃木仕様水平抵抗要素の性能評価(2012-2014)
【論文等】
1.香川県産の粘土を用いた土塗壁の実験的研究(2024.3)
2.木造住宅の耐震性と耐震教育教材の作成(2019.3)
3.木造住宅の耐震性を学ぶ構造実験実習およびその教材作成とその訓練効果の検証
(2021.7)
5.伝統的建造物群保存地区で提案する伝統的建造物の補修方法の研究共同研究
通した他機関との連携―伝統的建造物に用いられる栃木仕様耐力壁要素の性能評価―技能と技術(2014年4号)
【開発教材】
1.木造住宅の耐震性を学ぶ(2022.7)
【紀要】
関東職業能力開発大学校
・関東職業能力開発大学校応用課程と専門課程の連携
 ~ネジで止める耐力壁の実験の取組~(2014.2)
・土蔵用大壁の修復効果について
四国職業能力開発大学校
・木造住宅の耐震性を学ぶ構造実験実習およびその教材とその訓練効果の検証(2022.3)
【表彰】
・令和3年度職業能力開発論文コンクール、厚生労働大臣賞 入選
「木造住宅の耐震性を学ぶ構造実験実習およびその教材開発とその訓練効果の検証」
・令和4年度職業訓練教材コンクール、特別賞 中央職業能力開発協会会長賞
「木造住宅の耐震性を学ぶ」
【事業主支援等】
高校生ものづくりコンテスト(木材加工部門)香川県・四国大会審査員長(2024)
【資格】
一級建築士、1級技能士(建築大工)

中條 太郎

主な担当科目  環境工学Ⅰ・Ⅱ、環境工学実験Ⅰ・Ⅱ、建築設備、建築施工実習Ⅰ・Ⅲ
、建築史、コンピュータ基礎、コンピュータ基礎実習、造形実習
学生指導の取組   室内環境(断熱)に関する研究
企業向けセミナー実績   木造住宅における結露防止を考慮した断熱・気密設計法

PAGE TOP