MENU

専門課程 電気エネルギー制御科

小国 淳一

主な担当科目 ・電気設備実習
・電気機器額
学生指導の取組 ・発電機の製作
・卓球マシンの製作
企業向けセミナー実績 ・有接点シーケンス制御の実践技術
・PLCプログラミング技術

生形 俊樹

主な担当科目 シーケンス制御実習、FAシステム実習
学生指導の取組 ・ソーラーバイシクルの製作
・単三電池車両の製作
・オムニホイールを用いた全方向移動ロボットの製作
企業向けセミナー実績 ・有接点シーケンス制御の実践技術
・PLCプログラミング技術
実績等 【資格】
・第三種電気主任技術者
・1級機械保全技能士(電気系保全作業)
・1級電気機器組立て技能士(シーケンス制御作業)

嶋﨑 幸治

主な担当科目 電気回路
学生指導の取組 電動三輪車の製作

山中 裕二

主な担当科目

電気回路、電子回路工学、制御工学、センサ工学、電力管理実習、自律型ロボット製作実習、環境エネルギー実験

学生指導の取組

・Ene-1 Challenge KV-40用モビリティの製作
(Ene-1 Challenge in SUZUKA KV-40 大学・高専・専門学校部門準優勝(2021))
・RCサーボモータを用いた双腕ロボットの製作
・ホバークラフトの製作M
・充電式単三電池で動くモビリティの製作
・Leafonyを用いたマルチ環境測定器の製作

企業向けセミナー実績 ・現場のための電気保全技術
・有接点シーケンス制御の実践技術
・PLCによるタッチパネル活用技術
・電気系保全実践技術
実績等 【論文】
・職業能力開発論文コンクール:環境エネルギー技術をアクティブラーニングで学ぶ訓練効果の検証と継続的改善(厚生労働大臣賞特選)(2019)
・The Journal of Information and Systems in Education(教育システム情報学会):An Active Learning Project with Deliberate Practice in Vocational Training for Environmental Energy Engineers(Norikatsu Fujita , Yuuji Yamanaka , Hirotaka Shimizu , Ribun Onodera,pp.7-16)(2018/3)
【紀要】
・環境エネルギー技術をアクティブラーニングで学ぶ訓練効果の検証(四国職業能力開発大学校紀要第30号,2019)
・沖縄職業能力開発大学校の総合制作実習におけるEV製作の取り組み(四国職業能力開発大学校紀要第27号,2016)
・平行二輪型倒立振子の製作(沖縄職業能力開発大学校紀要,2014)
【資格】
・第三種電気主任技術者
・エネルギー管理士
・工事担任者AI・DD総合種
・1級電子機器組立て技能士

羽原 由雄

主な担当科目 ・シーケンス制御
・機械制御
・生産管理
学生指導の取組 ・パワードスピーカーの製作
・水耕栽培におけるフィードバック制御を用いた制御システムの製作
企業向けセミナー実績 ・生産性改善
・制御システム構築法

PAGE TOP