注目コースのご案内
11月注目コース 【DX対応コースあります】
人協働ロボット活用技術 ※DXに対応したコース
メカトロニクス設計(ロボット含む)の生産性の向上をめざして、効率化、適正化、最適化(改善)、安全性向上に向けたロボットプログラム実習を通して、人協働多関節ロボットを中心としたロボット制御技術を習得する。
12月注目コース 【DX対応コースあります】
クラウドコンピューティングにおける要件定義とアーキテクチャ設計 ※DXに対応したコース
PLCでは数値データを取り扱う事ができ、数値データを取り扱うことで動作回数の表示や制限を処理することができます。本セミナーでは、数値データを取り扱うために必要な命令と数値制御の考え方を実習を通して習得します。
PLC制御の応用技術(ST編)
シーケンス(PLC)制御設計の生産性の向上をめざして、効率化、適正化、最適化(改善)安全性向上に向けたストラクチャードテキスト(ST)記述による数値処理実習を通して、PLCによる機器制御の応用技術を習得します。
*PLCによるタッチパネル活用技術12/11~12/12も併せてご検討ください。
〈CAD操作を習得したい方〉2次元CADによる機械設計技術(AutoCAD編)※セット受講推奨
AutoCADはさまざまな分野で使われていますが、独学では学びにくいと言われています。本セミナーでは図面作成を通して、作図や編集方法、JIS規格に準じた寸法記入、作業を楽にするための各種設定について習得します。 *〈より効率的な操作を求める方〉2次元CADによる機械設定技術(AutoCAD編)12/17~12/19を連続で受講いただくとより効果的です。
<より効率的な操作を求める方>2次元CADによる機械設計技術(AutoCAD編)※セット受講推奨
AutoCADはさまざまな分野で使われていますが、独学では学びにくいと言われています。本セミナーでは図面作成を通して、作図や編集方法、JIS規格に準じた寸法記入、作業を楽にするための各種設定について習得します。
*〈CAD操作を習得したい方〉2次元CADによる機械設計技術(AutoCAD編)12/1~12/3を事前に受講いただくとより効果的です。
1月注目コース 【DX対応コースあります】
半自動アーク溶接技能クリニック
受講者の技能レベルに合わせながら、炭酸ガス半自動アーク溶接の技能向上をめざします。鋼材における基本姿勢の裏なし溶接について、技術のカンドコロ・コツを学び、実践的な溶接施工と溶接作業の問題解決策を探ります。
TIG溶接技能クリニック
受講者の技能レベルに合わせながら、TIG溶接の技能向上を目指します。ステンレス材における基本姿勢(TN-F)でのTIG溶接について、技術のカンドコロ・コツを学び、実践的な溶接施工と溶接作業の問題解決策を探ります。
電気系保全実践技術(有接点シーケンス編)
工場の生産設備等はトラブルが起きる前に点検を行う必要があります。本セミナーでは、実際に起こりえる事象の実習課題を通し、生産設備で使用されている制御機器の故障診断方法を習得し電気系保全を学ぶことができます。*有接点シーケンス制御の実践技術1/20~1/21も併せてご検討ください。
BIMを用いた建築設計技術(モデリング編)※DXに対応したコース
本セミナーは、独学やOJTでは時間を要する基本的な操作について学びます。 Revitのコマンド操作、躯体のモデリング、建具、設備配置、各種図面作成について習得します。
ポリテクセンター北海道
TEL
011-640-8823(訓練第二課)
FAX
011-640-8830
