5月注目コース
製造現場におけるLAN活用技術 ※DXに対応したコース

日常生活において様々な機器や媒体がネットワークに繋がっています。これらのネットワークにはその規模に応じてLANやWANと名付けられています。本セミナーでは、オフィスや会社などに使われるLANの構築方法を実習を通して学びます。
電気系保全実践技術(有接点シーケンス編)

工場の生産設備等はトラブルが起きる前に点検を行う必要があります。本セミナーでは、実際に起こりえる事象の実習課題を通し、生産設備で使用されている制御機器の故障診断方法を習得し電気系保全を学ぶことができます。 *有接点シーケンス制御の実践技術5/26~5/27から連続で受講いただくとより効果的です!!
旋盤加工技術(外径加工編)

汎用旋盤を使用して、片刃バイトによる外径段付き加工を行い、基本的な切削理論や段取り等の技能・技術を習得します。 *旋盤加工(内径加工編)5/29~5/30を連続で受講いただくとより効果的です。
旋盤加工技術(内径加工編)
汎用旋盤を使用して、片刃バイトによる内径段付き加工を行い、基本的な切削理論や段取り等の技能・技術を習得します。
*旋盤加工技術(外径加工編)5/22~5/23を事前に受講いただくとより効果的です。
6月注目コース
PLC制御の応用技術(ST編)

シーケンス(PLC)制御設計の生産性の向上をめざして、効率化、適正化、最適化(改善)安全性向上に向けたストラクチャードテキスト(ST)記述による数値処理実習を通して、PLCによる機器制御の応用技術を習得します。*PLCによるタッチパネル活用技術6/9~6/10も併せてご検討ください。
PLCによるタッチパネル活用技術
機械の制御でPLCを使用する際に作業者の操作性やデータの管理能力の向上のために、タッチパネルの活用が非常に効果的です。機械制御で役立つタッチパネルの画面作成技術について学習します。
*PLC制御の応用技術(ST編)6/5~6/6も併せてご検討ください。
被覆アーク溶接技能クリニック

受講者の技能レベルに合わせながら、被覆アーク溶接の技能向上を目指します。鋼材における各種姿勢での被覆アーク溶接について、技術のカンドコロ・コツを学び、実践的な溶接施工と溶接作業の問題解決策を探ります。
ポリテクセンター北海道
TEL
011-640-8823(訓練第二課)
FAX
011-640-8830