注目コースのご案内
令和5年度 12月注目コース
3次元CADを活用したソリッドモデリング技術 ☆セット受講推奨☆
シェアNo.1とも言われているSOLIDWORKSを使用します。
製品設計業務における生産性の向上をめざして、モデリング実習を通してソリッドモデル作成のポイントについて理解し、高品質なCADデータ作成方法を習得します。
*3次元CADを活用したアセンブリ技術(12/7~12/8)を連続で受講いただくとより効果的です!!
*3Dプリンタを用いた製品試作における造形技術(12/19~12/20)を連続で受講いただくとより
効果的です!!
3次元CADを活用したアセンブリ技術(Solid Works編)☆セット受講推奨☆

シェアNo.1とも言われているSOLIDWORKSを使用します。 製品設計業務における生産性の向上をめざして、モデリング実習を通してアセンブリ作成のポイントについて理解し、高品質なCADデータ作成方法を習得します。 *3次元CADを活用したソリッドモデリング技術(12/5~12/6)から連続で受講いただくとより効果的です!!
3Dプリンタを用いた製品試作における造形技術 ☆セット受講推奨☆
試作/解析/評価の生産性の向上をめざして、3次元CADデータの活用方法と3Dプリンタによる各種造形法式に関する知識や設計手法を習得します。
*3次元CADを活用したソリッドモデリング技術(12/5~12/6)から連続で受講いただくとより効果的です!!
令和5年度 1月注目コース
精密測定技術(長さ測定編)

アナログのノギス・マイクロメータを使用して、測定値の読み方、正しい取り扱い方を習得したい方。 (1月16日(火)~17日(水)開催「旋盤加工技術」で使用する測定機器を使います。) ノギスやマイクロメータ等の、精密測定器の正しい取り扱い方と測定方法を習得します。
旋盤加工技術
アナログのノギス・マイクロメータによる測定ができ、旋盤加工の基礎を学びたい方。
(アナログのノギス・マイクロメータの測定に不安のある方は、1月 10日(水)~11日(木)開催「精密測定技術」の受講を推奨します。)
汎用旋盤を使用して、片刃バイトによる外径段付き加工を行い、基本的な切削理論や段取り等の技能・技術を習得します。
冷媒配管の施工と空調機器据付け技術
冷凍サイクルとp-h線図の見方、冷媒配管の方法(フレア加工・ろう接合)と施工上の注意点、冷媒の取扱いと充填作業、トラブル事例とその対策 等、空調機器の据付け実習を通じて知識と実技を習得できます。
冷凍機械責任者、冷凍空気調和機器施工技能検定の資格取得を目指す方は、冷凍技術の基本を学習できます。(このセミナーでは、作業が伴いますので、作業服を持参ください)
実験計画法を活用した生産プロセスと品質の改善

生産工程の歩留まり向上、品質改善等「複数の要因が影響をおよぼす環境においてより良い結果をもたらすパラメータを実験によって探し出す」作業に有益な実験計画法の基礎知識を習得します。
お問い合わせ先
ポリテクセンター北海道
TEL
011-640-8823(訓練第二課)
FAX
011-640-8830