8月注目コース 【DX対応コースあります】
実習で学ぶ画像処理・認識技術(Python編)※DXに対応したコース

本セミナーは、画像処理・画像認識を学び、システム構築を考えている方を対象としています。 オープンソース(OpenCV)を活用し、自動で不良品検知に役立てる画像認識プログラムの開発技術を、 サンプルプログラムによる実習や演習問題の実習を通じて習得します。 *機械学習による欠陥検査・物体認識の高度化技術(Python編)8/21~8/22を連続で受講いただくとより効果的です。
機械学習による欠陥検査・物体認識の高度化技術(Python編)※DXに対応したコース
本コースは、画像認識・機械学習を学び、システム開発・業務改善を行いたいと考えている方を対象としています。ディープラーニングについても触れるため機械学習の基礎として最適です。
*「実習で学ぶ画像処理・認識技術(Python編)」8/19~8/20から連続で受講いただくとより効果的です。
*実習ではGoogleアカウントを使用します。ご自身のGoogleアカウントを使用することもできます。
自動火災報知設備工事の施工・保守技術

消防法および消防法施行令に基づく自動火災報知設備(以下、自火報)の工事・整備・点検に関する理論、技術等を下記項目を中心に習得します。 ・消防関係法令に準じた自火報の構造、機能・自火報の工事、点検、整備・製図など
9月注目コース 【DX対応コースあります】
被覆アーク溶接技能クリニック

受講者の技能レベルに合わせながら、被覆アーク溶接の技能向上をめざします。鋼材における各種姿勢での被覆アーク溶接について、技術のカンドコロ・コツを学び、実践的な溶接施工と溶接作業の問題解決策を探ります。
IoT機器を活用した組込みシステム開発技術 ※DXに対応したコース

組込みシステム開発・設計の生産性の向上をめざして、効率化に向けたIoT機器における組込みシステムプログラミング実習を通して、システムの最適化のための開発・設計手法を習得します。 *クラウド活用によるloTシステム構築技術10/8~10/10を併せて受講していただくとより効果的です。
PLCプログラミング技術

PLCとは生産設備で自動で機械を制御するためのコンピュータであり生産効率、品質の向上について一役を担っています。本セミナーではPLCの基本的な操作ができるよう動作原理、機器接続方法、プログラミングについて学習します。 *PLC制御の応用技術(応用命令編)10/2~10/3を連続で受講いただくとより効果的です。
BIMを用いた建築設計技術(モデリング編)※DXに対応したコース

本セミナーは、独学やOJTでは時間を要する基本的な操作について学びます。 Revitのコマンド操作、躯体のモデリング、建具、設備配置、各種図面作成について習得します。 *実践建築設計2次元CAD技術(Jw_CAD 製図支援編)を受講しいていただくとより効果的です。
ポリテクセンター北海道
TEL
011-640-8823(訓練第二課)
FAX
011-640-8830