本文です
トップへ戻る
グローバルメニューへ

求職者の方へ

住宅建築デザイン科(訓練期間6ヶ月)のご案内

訓練の概要(訓練により習得できる技能)

住宅建築の基本的な知識と技能を”1”から習得します。
・住宅の設計や施工、営業、事務などの建築関連職種への再就職を目指すコースです。
・木造住宅の構造、建築法規、CADによる図面作成、建て方、外壁および内装の仕上げ作業に関する技能と知識を習得します。

訓練全体(6か月間)の目標人材像(訓練目標)

  • 木造住宅の改修に必要な構造、建築法規、設計業務について理解し、CADによる図面作成について習得します。
  • 木造住宅の構成部材や建材の知識を理解し、木材加工と内装仕上げについて習得します。
大工作業の画像

訓練課題例 大工作業

内装作業の画像

訓練課題例 内装作業

総訓練時間

  • 666時間

訓練到達目標

1.「住宅構造と法規」

建築構造や建築図面の読図方法を理解し、健全な建築物を計画・建築するために必要な法規の知識を習得します。

建築図面画像

建築図面

2.「住宅図面作成技術」

コンピュータによるデータの入力・管理、およびCADを用いた木造建築物の各種図面作成技能を習得します。

住宅CAD作業の画像

住宅CAD作業

3.「福祉住環境プレゼンテーション」

手すり等の福祉住環境に関する知識を習得します。さらに、3次元CADを活用したプレゼンテーション技術を習得します。

車いす体験の画像

車いす体験

4.「構造部材加工組立」

かんな、のみなどの大工道具の取扱いから木材の各種加工と接合方法、木造住宅の組立てまでの技能を系統的に習得します。

構造部材加工組立の画像

構造部材の加工作業

5.「内外装施工」

木造住宅の骨組に床・壁・天井を仕上げるための下地を取り付けます。また、外壁仕上げの技能を習得します。

木造住宅施工様子

木造住宅施工

6.「内装仕上げ」

床・壁・天井の内装仕上げについて理解し、襖の張り替えやビニールクロス(壁紙)の張り方に関する技能を習得します。

内装仕上げ訓練の様子

内装仕上げ作業

受講要件

過去の当該訓練分野の経験

  • 特に不要

事前に習得していることが望ましいスキル

  • CAD操作にパソコンを使用しますので、パソコンを使用したことがある方(文字入力、マウス操作など)は、さらに訓練効果が期待できます。

各訓練科共通要件

  • 訓練に関連する職種への就職を希望している方
  • 訓練を受講することに熱意を有している方
  • 訓練の内容を理解するために必要な基礎学力を有している方
  • 訓練受講・修了に支障がない方(健康状態・受講態度等)

受講料

受講料は無料です。
ただし、テキスト(7,000円程度)、作業帽(当センター指定:1,100円程度)、作業服、手袋などが必要になります。
※詳細は入所時にご案内します。

受講者の入所前の職種と修了後に就職した職種の例

当該訓練分野が未経験の方でも、下記のような関連職種に就職されています
(ただし、必ずしも下記のとおり就職できるとは限りませんので、ご了承願います。)

(前職)→(修了後の職種)
・接客・運営(サービス業)→施工管理(工務店)
・施工管理(土木)→営業兼施工管理(リフォーム)
・家具・インテリア販売(小売業)→営業(工務店)
・接客・運営(サービス業)→営業(不動産)
・接客・販売(小売業)→大工見習い(リフォーム工事全般)
・品質管理(製造業)→現場管理(水周りリフォーム)
・販売(小売業)→接客・販売(ショールーム)

訓練に関する職種と仕事内容

主な職種

大工、施工管理・現場監督、建築設計技術者、事務(建築系)

大工の仕事

建築大工、棟梁などとも呼びます。木造の一般住宅をつくるのが、大工の主な仕事ですが、最近はコンクリートの建物の木造の内装の仕事も増えています。
一般住宅では、設計、施工、管理など建築の仕事すべてを統括する役割を担うケースもあり、住宅建築のスペシャリストといえます。
通常は図面を読んで材料を仕入れ加工し組み立てます。修業は昔ながらの徒弟制度も残っていて、材料の選別、細かい造作など長い経験が必要です。
伝統的な在来工法が少なくなり、プレハブや2×4(ツーバイフォー)などの新しく簡易な工法が広まってきたので未経験者も入りやすくなりました。(「ガテン」仕事図鑑より)

施工管理・現場監督

工事全体の進行を管理する仕事です。中規模以上の現場では土木、建築、電気工事、管工事、造園といった各担当にわかれます。仕事は複雑で工事作業のすべてを把握する必要があります。
作業手順を決め資材・機械・職人を手配し進行・品質を日々チェックしていきます。周辺地域への配慮なども求められます。
専門の工事知識や関係法令の知識も必要で工程や予算の管理はコンピュータ化も進んでいますので勉強が必要です。大きな現場では数十人数百人のスタッフ・職人を仕切るため人付き合いがうまくリーダーシップのある人が向いています。(「ガテン」仕事図鑑より)

建築設計技術者

学校や病院、劇場、デパート、ビルなどさまざまな建物をその用途に応じて設計図をつくり、その設計図をもとに建築現場で実際の作業員を指揮・監督するのが建築設計技術者です。
建築設計技術者は一般的に建設会社の設計部門や設計事務所などで働いています。建築設計技術者の仕事は建築物の設計図面を引く設計と建築現場での作業員の指揮・監督する設計監理に分かれます。
建築設計技術者は、まず、建築設計の依頼を受けるとその規模や用途・予算などの条件に従って、基本設計し設計平面図や模型などつくり、完成後の建物の姿を明らかにします。
次に、インテリアや材質といった細かい部分を決める実施設計をします。平面図、立面図、断面図など、実際に建築するために構造や設備の設計をして必要な設計図を作成し工事費用を割り出します。
決められた予算内でいかに依頼主の要望に合った建物にできるか、最も知識・技術が求められます。

事務(建築系)

基本的には他の業種の一般事務と変わりはありませんが、中にはCADが出来る人がよい、見積りができる人がよいという求人があります。

職種(大工、施工管理・現場監督、建築設計技術者、事務(建築系))との相性(こんな方に向いている!) 

"ものづくり"に興味があり、空間(立体)判断力は、建築のどの分野にも必要となります。細かい分野(設計・施工管理・大工・営業・事務)に関しては上記の仕事内容に記載されたことに、興味とやる気のある方が向いています 。

訓練により就職可能な仕事

  • 建築現場施工、建築設計業務、木造住宅リフォーム

求人票に記載されている職種名

建築大工、内装、外装施工、建築会社事務、木造住宅・リフォーム営業、建築設計

就職後の仕事例(求人票より)

  • 建築大工として新築やリフォーム施工
  • ビニルクロス張り等の内装施工
  • 建築リフォーム工事での現場管理及び図面作成
  • リフォームアドバイザーとして営業活動
  • 設計と営業部門のあいだで工事工程の作成・管理をする。
  • 事務作業全般と簡単なCAD図面の訂正 ・不動産仲介営業

就職率

令和4年度  81.0%
令和3年度  83.3%
令和2年度  68.2%
住宅建築デザイン科は令和4年度新設のため前身の住宅リフォーム技術科の
就職率を参考に掲載します。

修了生の主な就職先

  • 住まい工房やまぎし株式会社[リフォーム施工]
  • 株式会社佐久間工務店[大工(見習い)]
  • ヤマニ建設株式会社[設計補助]
  • 大和ハウス工業株式会社[建築事務]
  • 有限会社大桃工業[住宅アドバイザー]

賃金情報

修了者の採用時の賃金(給与総支給額)実績

  • 約18万円から23万円
    ※年齢・経験・資格・家族構成等により異なります。

訓練で習得した職業能力の就職先での活用状況

就職後は、就職先の仕事内容によっても異なりますが、大工などの現場作業の仕事をしている人には模擬家屋建設において、木材の加工技術だけでなく作業手順やチームワークの重要性を学ぶことによって、実際の現場での作業がわかるようになります。座学による建築の知識やCAD操作は設計や営業の仕事で役立っています。どの職種を問わずよく修了生から「模擬家屋の建て方が建物の構造を知る上で非常に役に立った」と言われます。ただ個人的な技術レベルが一人前になるには、いくらかの年月がかかります。

訓練終了時に取得できる資格

・墜落制止用器具を用いて行う作業に係る業務に係る特別教育

任意に取得する資格

訓練期間中に受講者の皆さんが習得した技能を活かして任意に受験して取得できる資格の一例です。
(※但し、合格を保証するものではありません。詳細につきましては、各実施機関へお問い合わせ下さい。)

  • 建築CAD検定[全国建築CAD連盟]
  • 福祉住環境コーディネーター2・3級[東京商工会議所]

就職後のスキルアップ

就職後も、当センターで実施しています短期間の在職者向け職業訓練(能力開発セミナー(有料))を受講することで、さらにスキルを向上させることができます。
当センターでは、就職後においても新たな職業能力の習得やこれまでの職業能力の更なる向上に係る相談・支援を行っています。お気軽にご相談下さい。

お問い合わせ先

ポリテクセンター福島 【訓練課 受講者第一係】

TEL

024-534-3644

FAX

024-533-6610

ページの先頭へ
グローバルメニューへ戻る
本文へ戻る