本文です
トップへ戻る
グローバルメニューへ

事業主の方へ

訓練受講者及び修了者への求人について

当センターは無料職業紹介所の届出をしており、訓練受講者(訓練受講中の者)及び修了者(訓練終了後3か月程度までの者)を無料で紹介しております。新たな人材採用にご活用ください。 訓練受講者への求人の方法には「リクエスト求人」、「公開求人」、「企業実習」の3つの方法がございます。

※当センターが発行する求職情報誌「雇って!!ください」につきましては、これまで郵送でお届けしておりましたが、令和6年11月分の求職情報誌から郵送の他、ホームページでも掲載することになりました。


(1)「リクエスト求人」は、当センターが発行する求職情報誌に掲載している受講者情報から採用を検討したい者を指名する方法です。
(2)「公開求人」は、職種該当科を主に、当センター受講者全員に求人票を公開する方法です。
(3)「企業実習」は、職業訓練の一環として当センターから企業様へ1か月程度の企業実習を委託します。実習後、企業様及び実習受講者の双方が採用に合意することにより採用する方法です。
当センターでは「NC技術科」が該当します。

リクエスト求人(採用を検討したい受講者を指定する方法)

当センターのホームページで提供している求職情報誌「雇って!!ください」から採用を検討したい者を指名する方法です。
なお、見学や応募する段階までは、本人の氏名など個人情報はお答えできません。

1.訓練受講者の求職情報誌「雇って!!ください」を入手する

求職情報誌「雇って!!ください」は当センターが実施している訓練内容に関連する業種や職種の事業所を対象として下記「求職情報誌「雇って!!ください」掲載一覧」にてご提供しています。是非、貴事業所の採用計画にご活用ください。

なお、求職情報誌はパスワード付きですので提供を希望する場合は、下記「求職情報誌「雇って!!ください」申込フォーム」よりご回答ください。

申込を受理後、当センターから電話にてパスワードをお知らせします。
求職情報誌「雇って!!ください」申込フォーム<外部リンク(Microsoft Forms)

【求職情報誌「雇って!!ください」掲載一覧】
・求職情報誌「雇って!!ください」263号 (2.63 MB)
・求職情報誌「雇って!!ください」264号 (2.81 MB)


訓練受講者は日々就職活動を行っておりますので、指名をいただいた時点で就職が決まっている場合もございます。その際はご了承ください。

2.採用を検討したい者へ求人をリクエストをする

採用を検討したい者をご指定する場合は、「リクエスト求人申込書」と「求人票」を当センターまでFAXでお送りください。

(1)リクエスト求人申込書について

・送付された求職情報誌「雇って!!ください」に綴じているもの、または下記よりダウンロードしたものを印刷しFAX願います。
・リクエストする者の件数は求人票に書かれた採用人数の3倍程度でお願いします。それ以上の場合は公開求人へのご対応をお願いする場合がございます。
・お申込みの求人職種等確認し掲載の可否を判断させていただき、リクエスト求人のお申込みを受けかねる場合がございますことをお含みおきください。

(2)求人票について

・求人票はハローワークに登録し掲載有効期限内のものをお願いします。掲載有効期限が迫っているものは求人票の更新をお願いする場合がございます。
・当センター様式の求人票(下記)もございますが、ハローワーク様式を推奨しております。
センター様式求人票を利用した場合、給付金や助成金の対象になりませんのでご注意願います。

リクエスト求人申込書(ダウンロード) (16.28 KB)
センター様式求人票(ダウンロード) (24.12 KB)


3.採用ご担当者様への回答

リクエスト求人申込書受領後についてご案内いたします。

(1)(センターから貴社)リクエスト求人受領の電話連絡

リクエスト求人申込書をFAXで受領したことを電話にて採用ご担当者様へ連絡いたします。

(2)(センターから貴社)受講者からの回答の電話連絡

リクエストを頂いた受講者からの回答をご指定の回答日までに報告いたします。
〇見学回答の場合
 受講者より会社見学をしたい旨の回答があったことを貴社に報告し、受講者本人の希望日時をもとに、貴社とセンターで見学の日時の調整をいたします。その後、調整した日時場所をセンターより受講者に通知します。
〇応募回答の場合
 受講者が貴社を応募することを報告します。(センターから貴社)
 受講者は必要書類を準備し貴社へお送りします。(受講者から貴社)
 必要書類には紹介状を添付いたします。紹介状はハローワークまたは当センターが発行するものです。
〇リクエストに応じなかった場合(センターから貴社)
 リクエストに応じなかった旨を報告いたします。

4.応募から面接・採用について

応募後の流れは貴社と応募者とのやり取りが基本となります。
(1)応募時は、応募者より履歴書等の必要書類をお送りします。
   センター仕様求人票の場合は、センター発行の紹介状を必要書類に添付します。
   ハローワーク求人票の場合は、ハローワークより紹介状が発行され必要書類に添付します。
(1)面接日時や選考結果などは貴社より応募者へご連絡ねがいます。
(2)ハローワーク求人票の場合、ハローワークへの報告などはハローワークのご指示に準じてください。
(3)センター仕様求人票の場合は最終的な採用可否を結果通知(書面)にてご報告ねがいます。
   結果通知書(書面)は応募書類に同封いたします。

公開求人(特定の者を指定しないで公開する方法)

1.公開求人のお申込み

「公開求人申込書」(下記よりダウンロード)と「求人票」を当センターにFAX(024-534-3668)でお送りください。
・当センターより公開求人のお申込みを受け付けたことを電話にて確認します。
・お申込みの求人職種等確認し掲載の可否を判断させていただき、公開求人のお申込みを受けかねる場合がございますことをお含みおきください。
・公開求人の掲載有効期限について
 ハローワーク求人票は紹介期限内のものを有効とします。またセンター仕様求人票は受理後おおむね2カ月を有効期限とします。
・貴社採用ご担当者様のご了解の上確認した内容を求人票に追記する場合があります。
公開求人申込書(ダウンロード) (15.44 KB)

2.公開求人に応募があった場合

公開している求人票が、ハローワーク求人票、またはセンター仕様求人票により、貴社への回答などの流れが分かれます。

(1)ハローワーク求人票による公開求人に検討したい申し出があった場合

 ハローワーク求人票の紹介期限内であれば、受講者はハローワークへ行き、見学や応募の手続きをします。  貴社へは、ハローワークより連絡があり、以後、ハローワークとの流れになります。

(2)センター仕様求人票による公開求人に検討したい者がいるの場合

 ・貴社を見学や応募したい者がいることを当センターより貴社へ回答します。
その後は、リクエスト求人「3.採用ご担当者様への回答の(2)」と同様の流れとなります。

企業実習(委託実習)について

企業実習をカリキュラムに組み込んだ人材育成システムは「日本版デュアルシステム(短期課程活用型)」と言い、当センターではNC技術科が該当いたします。
訓練者にとっては、実践力を養い、就職後のミスマッチを防ぐことで安定した雇用が期待されます。また、企業の皆様にとっても、受入れた訓練者の適性を見極めたうえで採用することが可能なことから求める人材ニーズに応えることも期待できます。つきましては、業界を担う一人前の職業人を育てるための企業実習の受け入れ先として、貴社の深いご理解とご協力をお願いいたします。
委託期間は約3週間程度で、できれは貴社と実習者の合意が得られ採用につながれば幸いです。

1.企業実習の実施方法(概要)

詳細は当センターよりご説明申し上げますが、以下に概ねのポイントを示します。
・企業実習は、貴社と当センター間で委託契約を締結の上、実施する職業訓練です。
・実習時間は、貴社の就業時間に準じます。
・企業実習終了後、訓練委託費を支払います。
・雇用ではありませんので、実習者への賃金や交通費の支払いはありません。
・実習期間中の事故については、当センターの労働者災害補償保険と実習者が必須で加入している職業訓練生総合保険が適用されます。
・実習内容については貴社の作業内容を基本とし、担当指導員との調整により決めます。
・実習後は所定様式で実習者のスキル評価にご協力願います。

2.企業実習により採用になった受講者と事業所の声

企業実習を経て採用いただいた受講者(NC技術科)のみなさんのメッセージです。
「利用者の声」NC技術科(PDFと動画)ページへ

3.企業実習の受入れについてのお問合せ

企業実習の受入れについては、当センター担当者が貴社へ伺いご説明申し上げます。
是非、電話にて「訓練課受講者第一係」までご一報をお願いします。

お問い合わせ先

福島職業能力開発促進センター(ポリテクセンター福島) 訓練課 受講者第一係

電話番号

024-534-3644

FAX番号

024-533-6610

ページの先頭へ
グローバルメニューへ戻る
本文へ戻る