照明やコンセントなど、低圧電気設備にかかる設計・施工・メンテナンスを行うための基礎技術を習得します。
電気設備エンジニア科(訓練期間6ヶ月)のご案内
導入講習付きコースについて
導入講習付きコースについては、
電気設備エンジニア科(導入講習付きコース)のご案内をご覧ください。
訓練の概要(訓練により習得できる技能)
電力設備・通信設備の施工や大型機械を自動制御するための技術を習得し、建設業や製造業などの電気に係る設計・施工(製造)・メンテナンス職種への就職をめざします。
訓練全体(6ヵ月間)の目標人材像(訓練目標)
- 電気設備工事ができる。
- シーケンス制御回路及び消防設備の設計・施工、PLC制御回路の設計ができる。
総訓練時間
- 662時間
訓練到達目標
1.「低圧設備工事 基礎(4週間)」
2.「低圧設備工事 実践(4週間)」
木造住宅やRC造・S造など、建物に応じた低圧電気設備に係る施工を行うための実践技術を習得します。
3.「高圧設備工事(4週間)」
キュービクル(高圧受電設備)など、高圧電気設備にかかる設計・施工・メンテナンスを行うための技術を習得します。
4.「自動制御(6週間)」
大型機械の自動制御版など、有接点シーケンス制御及びPLC(Programmable Logic Controller)制御に係る設計・組立配線・検査を行うための技術を習得します。
5.「消防設備工事(4週間)」
商用施設の防災設備など、自動火災報知世知日に係る設計・施工・メンテナンスを行うための技術を習得します。
6.「通信設備工事(2週間)」
光回線やLANなど、通信設備に係る設計・施工・メンテナンスを行うための技術を習得します。
受講要件
過去の電気・通信施工の経験
- 特に必要ありません。
事前に習得していることが望ましいスキル
- CAD技術を習得するため、パソコンの基本操作(文字入力、ファイル操作)ができることが望ましいです。
各訓練科共通要件
- 訓練に関連する職種への就職を希望している方
- 訓練を受講することに熱意を有している方
- 訓練の内容を理解するために必要な基礎学力を有している方
- 訓練受講・修了に支障がないこと(健康状態・受講態度等)
受講料
無料です。ただし、テキスト代等(約5,000円)については、実費負担となります。
受講生の入所前の職種と修了後に就職した職種の例
令和5年度に開講したコースであり、就職実績等はございません。
訓練に関する職種と仕事内容
一般的な職種名
電気工事士、通信工事士、配電盤製造職
施工技能者の仕事
一般住宅、ビル、工場や店舗などの電気設備の設計・施工・保守を行います。電気設備や利用者の安全を守るため、一定の資格を持つ人でなければ電気工事を行ってはならないことが決められています。その代表的な資格が電気工事士です。
また、通信工事は、電話やインターネットを利用するためには回線と端末設備との接続や設定が必要となります。情報通信ネットワーク接続者として従事します。
職種との相性(こんな方に向いている。)
「ものづくり」や電気設備に興味があり、じっくり忍耐強く仕上がりを重視した作業ができる方。性別は全く問いません。
求人票に記載されている職種名
電気工事士、通信工事士、配電盤製造職
就職後の仕事例(求人票より)
- 電気工事の現場施工
- 弱電・強電および照明回路、動力回路の電気工事
- 光通信システム工事
- 制御盤の組立て・配線
- 一般住宅の電気工事
就職率
令和5年度に開講したコースであり、現時点では就職率が確定していないため、就職実績等はございません。
就職先のイメージ
- 建設業(電気工事、電気通信工事、空調設備工事、消防設備工事)
- 電気業(引込工事、電力量計交換)
- 製造業(配電・制御盤製造、電気設備保全)
- 建物サービス業(ビル管理)
訓練で習得した職業能力の就職先での活用状況
訓練を修了すると電気工事・通信設備工事の施工や保守管理ができるようになります。この基本技能を活用して、各種資格も任意で取得することができ、就職先企業で活用できます。
修了者の声
- 訓練はどれも実践的で仕事に役立っています。絶縁抵抗計を用いて漏電がないか確認をする業務があり、訓練で使用方法を学んでいたので、すぐに仕事に活かすことができました。訓練中は、「第一種電気工事士、第二種電気工事士及び電気施工管理2級」の資格取得に向けて訓練受講者全員で切磋琢磨しました。無事合格できたことが楽しい思い出となりました。
※令和4年度に実施した「電気設備工事科」の修了者の声です。
採用企業の声
- 電気の知識を学んでいるので、空調機器の専門知識を教えても理解が早く、工具の扱いにも慣れている印象でした。仕事に対する意欲が高く、わからないことは同行者に質問して自分が理解できるまで学ぶ姿勢が素晴らしいと感じました。
※令和4年度に実施した「電気設備工事科」の修了者を採用いただいた企業の声です。
任意に取得できる資格
※入所月により、資格受験を在籍中に行えるかは異なります。
第一種電気工事士
上期:筆記試験4月~5月(CBT)技能試験7月
下期:筆記試験10月 技能試験11月
※免状取得には実務経験3年目が必要
第二種電気工事士
上期:筆記試験5月、技能試験7月
下期:筆記試験10月、技能試験12月
消防設備士(第4類)
香川県上期:7月
香川県下期:1月
工事担任者DD二種
就職後のスキルアップ
就職後は、当センターで実施している在職者向けの能力開発セミナー(有料)の受講や就職先の実務経験を活かして、国家資格である技能検定に挑戦し、さらにスキルの向上を図ることができます。当センターでは、就職後においても新たな職業能力の習得やこれまでの職業能力の更なる向上に係る相談・支援を行っています。お気軽にご相談下さい。
お問い合わせ先
訓練課
TEL
087-867-6716
FAX
087-867-6856
kagawa-poly02@jeed.go.jp