シーケンス制御
【PLCを用いたシーケンス制御(三菱PLC汎用命令編)】実践的PLC制御技術
【PLCを用いたシーケンス制御(キーエンスPLC汎用命令編)】実践的PLC制御技術
【PLCプログラミング技術(三菱PLC数値命令編)】PLC実践的制御技術
【PLCを用いたシーケンス制御(操作編)】実践的PLC制御技術
【PLCを用いたシーケンス制御(操作編)】実践的PLC制御技術
【PLCを用いたシーケンス制御(操作編)】実践的PLC制御技術
【PLCを用いたシーケンス制御(三菱PLC汎用命令編)】実践的PLC制御技術
【PLCを用いたシーケンス制御(三菱PLC汎用命令編)】実践的PLC制御技術
【PLCを用いたシーケンス制御(三菱PLC汎用命令編)】実践的PLC制御技術
【PLCを用いたシーケンス制御(キーエンスPLC汎用命令編)】実践的PLC制御技術
【PLCを用いたシーケンス制御(キーエンスPLC汎用命令編)】実践的PLC制御技術
【PLCを用いたシーケンス制御(キーエンスPLC汎用命令編)】実践的PLC制御技術
【PLCプログラミング技術(三菱PLC数値命令編)】PLC実践的制御技術
【PLCプログラミング技術(三菱PLC数値命令編)】PLC実践的制御技術
【PLCプログラミング技術(三菱PLC数値命令編)】PLC実践的制御技術
【タッチパネル画面作成技術(三菱GOT編)】タッチパネルを活用したFAライン管理
【タッチパネル画面作成技術(三菱GOT編)】タッチパネルを活用したFAライン管理
FAシステムにおけるPLCネットワーク活用技術(CC-Link編)
FAシステムにおけるPLCネットワーク活用技術(LANを活用したデータ収集)
E019 | 【PLCを用いたシーケンス制御(三菱PLC汎用命令編)】実践的PLC制御技術 | ||
---|---|---|---|
日程 | H29. 2/20(月),21(火) | 定員 | 10人 |
実施時間帯 (総訓練時間) |
9:30~16:30(12H) | 受講料 | 10,500円 |
コースの ねらい |
PLC(ProgrammableLogicController)の汎用命令を用いた制御技術を習得します。 | ||
内容 | 1.PLCの概要 2.PLCと負荷装置の接続実習 3.PLCの基本命令の使い方 4.負荷装置制御実習 |
||
対象者 | 有接点シーケンス制御の基本がわかる方等 | ||
講師 | ポリテクセンター茨城 | ||
実施場所 | 常総市(ポリテクセンター茨城)![]() |
||
使用機器等 | PLC(三菱FX3UまたはQ03UDE)、パソコン、統合開発ソフト、負荷装置 | ||
持参品 | 筆記用具 |
![]() |
【PLCを用いたシーケンス制御(キーエンスPLC汎用命令編)】実践的PLC制御技術 | ||
---|---|---|---|
日程 | H29. 2/8(水),9(木) | 定員 | 10人 |
実施時間帯 (総訓練時間) |
9:30~16:30(12H) | 受講料 | 10,500円 |
コースの ねらい |
PLC(ProgrammableLogicController)の基本命令を用いた制御技術について習得します。 | ||
内容 | 1. PLCの概要 2. PLCと負荷装置の接続実習 3. PLCの基本命令(接点、比較接点、フロー、データ転送など)の使い方 4. タイマ、カウンタデバイスの使い方 |
||
対象者 | 有接点シーケンス制御の基本がわかる方等 | ||
講師 | ポリテクセンター茨城 | ||
実施場所 | 常総市(ポリテクセンター茨城)![]() |
||
使用機器等 | PLC(キーエンスKV nano)、パソコン、統合開発ソフト、負荷装置 | ||
持参品 | 筆記用具 |
![]() |
【PLCプログラミング技術(三菱PLC数値命令編)】PLC実践的制御技術 | ||
---|---|---|---|
日程 | H29. 1/25(水),26(木) | 定員 | 10人 |
実施時間帯 (総訓練時間) |
9:30~16:30(12H) | 受講料 | 10,500円 |
コースの ねらい |
PLCの数値命令などを用いた制御技術について習得します。 | ||
内容 | 1. PLCの各種命令(プログラム分岐、データ転送、算術演算、BCD-BIN)の使い方 2. インテリジェント機能ユニット(AD/DA)の使い方 |
||
対象者 | 「【PLCを用いたシーケンス制御(三菱PLC汎用命令編)】実践的PLC制御技術」を受講したか、同等の知識をお持ちの方 | ||
講師 | ポリテクセンター茨城 | ||
実施場所 | 常総市(ポリテクセンター茨城)![]() |
||
使用機器等 | PLC(三菱製Q03UDE)、パソコン、統合開発ソフト、負荷装置 | ||
持参品 | 筆記用具 |
![]() |
電気制御とトラブル診断 | ||
---|---|---|---|
日程 | H29. 5/23(火),24(水),25(木) | 定員 | 10人 |
実施時間帯 (総訓練時間) |
9:15~16:00(18H) | 受講料 | 40,000円 |
コースの ねらい |
製品・設備の診断や予防保全をめざして、電気関係のトラブルに対応できる知識と診断方法を習得します。 | ||
内容 | 1.自動制御の概要 2.電気の基礎と安全 3.シーケンス制御回路の基礎 ・電源電圧の測定と実験 ・簡単な回路の配線 ・電気回路を構成する4つの要素 ・直列と並列 ・シーケンス図 ・電磁リレーの構造と働き ・リレーシーケンスの基礎 4.トラブルシューティング基礎 ・電気回路トラブルの対応にあたって ・回路テスタの使い方 ・シーケンス図と実配線 ・電気部品の故障判定方法 ・トラブルシューティング |
||
対象者 | 自動機械の運転・保守改善に従事する方 | ||
講師 | (株)日立製作所 総合教育センタ | ||
実施場所 |
常総市(ポリテクセンター茨城)![]() |
||
使用機器等 | スイッチ、ランプ、リレー、タイマ、ソレノイドバルブ、テスター | ||
持参品 | 筆記用具 |
![]() |
電気制御とトラブル診断 | ||
---|---|---|---|
日程 | H29. 9/12(火),13(水),14(木) | 定員 | 10人 |
実施時間帯 (総訓練時間) |
9:15~16:00(18H) | 受講料 | 40,000円 |
コースの ねらい |
製品・設備の診断や予防保全をめざして、電気関係のトラブルに対応できる知識と診断方法を習得します。 | ||
内容 | 1.自動制御の概要 2.電気の基礎と安全 3.シーケンス制御回路の基礎 ・電源電圧の測定と実験 ・簡単な回路の配線 ・電気回路を構成する4つの要素 ・直列と並列 ・シーケンス図 ・電磁リレーの構造と働き ・リレーシーケンスの基礎 4.トラブルシューティング基礎 ・電気回路トラブルの対応にあたって ・回路テスタの使い方 ・シーケンス図と実配線 ・電気部品の故障判定方法 ・トラブルシューティング |
||
対象者 | 自動機械の運転・保守改善に従事する方 | ||
講師 | (株)日立製作所 総合教育センタ | ||
実施場所 |
常総市(ポリテクセンター茨城)![]() |
||
使用機器等 | スイッチ、ランプ、リレー、タイマ、ソレノイドバルブ、テスター、ドライバー | ||
持参品 | 筆記用具 |
![]() ![]() |
電気制御とトラブル診断 | ||
---|---|---|---|
日程 | H30. 1/16(火),17(水),18(木) | 定員 | 10人 |
実施時間帯 (総訓練時間) |
9:15~16:00(18H) | 受講料 | 40,000円 |
コースの ねらい |
製品・設備の診断や予防保全をめざして、電気関係のトラブルに対応できる知識と診断方法を習得します。 | ||
内容 | 1.自動制御の概要 2.電気の基礎と安全 3.シーケンス制御回路の基礎 ・電源電圧の測定と実験 ・簡単な回路の配線 ・電気回路を構成する4つの要素 ・直列と並列 ・シーケンス図 ・電磁リレーの構造と働き ・リレーシーケンスの基礎 4.トラブルシューティング基礎 ・電気回路トラブルの対応にあたって ・回路テスタの使い方 ・シーケンス図と実配線 ・電気部品の故障判定方法 ・トラブルシューティング |
||
対象者 | 自動機械の運転・保守改善に従事する方 | ||
講師 | (株)日立製作所 総合教育センタ | ||
実施場所 |
常総市(ポリテクセンター茨城)![]() |
||
使用機器等 | スイッチ、ランプ、リレー、タイマ、ソレノイドバルブ、テスター、ドライバー | ||
持参品 | 筆記用具 |
![]() |
PLC回路の標準的回路構築法 | ||
---|---|---|---|
日程 | H29. 8/29(火),30(水) | 定員 | 10人 |
実施時間帯 (総訓練時間) |
9:15~16:00(12H) | 受講料 | 30,000円 |
コースの ねらい |
ものづくりの生産手段の効率化や最適化をめざして、設計標準化により個人差や誤動作など信頼性に関する問題を可決する技能・技術を習得します。PLCプログラミングの知識と経験が必要です。 | ||
内容 | 1.回路設計の問題点 2.制御動作を定義する方法 3.順序回路標準パターン 4.順序3要素への対応 5.複雑な制御使用の表現 6.制御ブロック図の作成 7.条件型制御回路の設計 8.全制御階層の可視化 9.自在な因果関係の構築例 |
||
対象者 | 自動化設備の制御設計業務に従事する方 | ||
講師 | (株)日立製作所 総合教育センタ | ||
実施場所 |
常総市(ポリテクセンター茨城)![]() |
||
使用機器等 | PLC.開発ソフトウェア、ランプ、スイッチ | ||
持参品 | 筆記用具 |
E010 | 有接点シーケンスによる実務 | ||
---|---|---|---|
日程 | H29. 5/11(木),12(金) | 定員 | 10人 |
実施時間帯 (総訓練時間) |
9:15~17:30(15H) | 受講料 | 11,000円 |
コースの ねらい |
制御盤の制御方法や制御機器などの知識と有接点リレーシーケンス制御における回路設計の考え方、制御回路配線やメンテナンス作業に関しての安全と品質に配慮できる実務能力を総合実習を通して習得します。 | ||
内容 | 1.概要 2.各種制御機器 3.主回路と制御回路 4.総合実習 5.まとめ ※平成28年度に実施した「有接点シーケンス制御の実践技術」と同内容です。 |
||
対象者 | 配電盤・制御盤の設計作業に従事する方等 | ||
講師 | ポリテクセンター茨城 | ||
実施場所 |
常総市(ポリテクセンター茨城)![]() |
||
使用機器等 | 電磁接触器、電磁継電器、サーマルリレー、スイッチ、表示灯、ヒューズ、ブレーカ、各種負荷装置、テスタ、工具他 | ||
持参品 | 筆記用具 |
E011 | 有接点シーケンスによる実務 | ||
---|---|---|---|
日程 | H29. 7/27(木),28(金) | 定員 | 10人 |
実施時間帯 (総訓練時間) |
9:15~17:30(15H) | 受講料 | 11,000円 |
コースの ねらい |
制御盤の制御方法や制御機器などの知識と有接点リレーシーケンス制御における回路設計の考え方、制御回路配線やメンテナンス作業に関しての安全と品質に配慮できる実務能力を総合実習を通して習得します。 | ||
内容 | 1.概要 2.各種制御機器 3.主回路と制御回路 4.総合実習 5.まとめ ※平成28年度に実施した「有接点シーケンス制御の実践技術」と同内容です。 |
||
対象者 | 配電盤・制御盤の設計作業に従事する方等 | ||
講師 | ポリテクセンター茨城 | ||
実施場所 |
常総市(ポリテクセンター茨城)![]() |
||
使用機器等 | 電磁接触器、電磁継電器、サーマルリレー、スイッチ、表示灯、ヒューズ、ブレーカ、各種負荷装置、テスタ、工具他 | ||
持参品 | 筆記用具 |
E012 | 有接点シーケンスによる実務 | ||
---|---|---|---|
日程 | H29. 11/29(水),30(木) | 定員 | 10人 |
実施時間帯 (総訓練時間) |
9:15~17:30(15H) | 受講料 | 11,000円 |
コースの ねらい |
制御盤の制御方法や制御機器などの知識と有接点リレーシーケンス制御における回路設計の考え方、制御回路配線やメンテナンス作業に関しての安全と品質に配慮できる実務能力を総合実習を通して習得します。 | ||
内容 | 1.概要 2.各種制御機器 3.主回路と制御回路 4.総合実習 5.まとめ ※平成28年度に実施した「有接点シーケンス制御の実践技術」と同内容です。 |
||
対象者 | 配電盤・制御盤の設計作業に従事する方等 | ||
講師 | ポリテクセンター茨城 | ||
実施場所 |
常総市(ポリテクセンター茨城)![]() |
||
使用機器等 | 電磁接触器、電磁継電器、サーマルリレー、スイッチ、表示灯、ヒューズ、ブレーカ、各種負荷装置、テスタ、工具他 | ||
持参品 | 筆記用具 |
E013 | 有接点シーケンスによる実務 | ||
---|---|---|---|
日程 | H30. 2/14(水),15(木) | 定員 | 10人 |
実施時間帯 (総訓練時間) |
9:15~17:30(15H) | 受講料 | 11,000円 |
コースの ねらい |
制御盤の制御方法や制御機器などの知識と有接点リレーシーケンス制御における回路設計の考え方、制御回路配線やメンテナンス作業に関しての安全と品質に配慮できる実務能力を総合実習を通して習得します。 | ||
内容 | 1.概要 2.各種制御機器 3.主回路と制御回路 4.総合実習 5.まとめ ※平成28年度に実施した「有接点シーケンス制御の実践技術」と同内容です。 |
||
対象者 | 配電盤・制御盤の設計作業に従事する方等 | ||
講師 | ポリテクセンター茨城 | ||
実施場所 |
常総市(ポリテクセンター茨城)![]() |
||
使用機器等 | 電磁接触器、電磁継電器、サーマルリレー、スイッチ、表示灯、ヒューズ、ブレーカ、各種負荷装置、テスタ、工具他 | ||
持参品 | 筆記用具 |
E014 | 有接点シーケンス制御による誘導電動機制御の実務 | ||
---|---|---|---|
日程 | H29. 6/15(木),16(金) | 定員 | 10人 |
実施時間帯 (総訓練時間) |
9:15~17:30(15H) | 受講料 | 11,000円 |
コースの ねらい |
電動機制御回路である直入れ始動回路、スターデルタ始動回路を作成できる技能を習得します。 ※「有接点シーケンスによる実務」を受講したか、同等の知識をお持ちであることが望ましいです。 |
||
内容 | 1.電動機の選定法 2.連続運転回路 3.正逆運転回路 4.限時運転回路 5.総合実習 6.まとめ ※平成28年度に実施した「有接点シーケンス制御による電動機制御の実務」と同内容です。 |
||
対象者 | 制御回路等の設計・組立・配線作業に従事する方等 | ||
講師 | ポリテクセンター茨城 | ||
実施場所 |
常総市(ポリテクセンター茨城)![]() |
||
使用機器等 | 電磁接触器、電磁継電器、サーマルリレー、スイッチ、表示灯、ヒューズ、ブレーカ、3相誘導モータ、回路計(テスタ)、工具他 | ||
持参品 | 筆記用具 |
E015 | 有接点シーケンス制御による誘導電動機制御の実務 | ||
---|---|---|---|
日程 | H29. 9/26(火),27(水) | 定員 | 10人 |
実施時間帯 (総訓練時間) |
9:15~17:30(15H) | 受講料 | 11,000円 |
コースの ねらい |
電動機制御回路である直入れ始動回路、スターデルタ始動回路を作成できる技能を習得します。 ※「有接点シーケンスによる実務」を受講したか、同等の知識をお持ちであることが望ましいです。 |
||
内容 | 1.電動機の選定法 2.連続運転回路 3.正逆運転回路 4.限時運転回路 5.総合実習 6.まとめ ※平成28年度に実施した「有接点シーケンス制御による電動機制御の実務」と同内容です。 |
||
対象者 | 制御回路等の設計・組立・配線作業に従事する方等 | ||
講師 | ポリテクセンター茨城 | ||
実施場所 |
常総市(ポリテクセンター茨城)![]() |
||
使用機器等 | 電磁接触器、電磁継電器、サーマルリレー、スイッチ、表示灯、ヒューズ、ブレーカ、3相誘導モータ、回路計(テスタ)、工具他 | ||
持参品 | 筆記用具 |
E016 | 有接点シーケンス制御による誘導電動機制御の実務 | ||
---|---|---|---|
日程 | H30. 3/7(水),8(木) | 定員 | 10人 |
実施時間帯 (総訓練時間) |
9:15~17:30(15H) | 受講料 | 11,000円 |
コースの ねらい |
電動機制御回路である直入れ始動回路、スターデルタ始動回路を作成できる技能を習得します。 ※「有接点シーケンスによる実務」を受講したか、同等の知識をお持ちであることが望ましいです。 |
||
内容 | 1.電動機の選定法 2.連続運転回路 3.正逆運転回路 4.限時運転回路 5.総合実習 6.まとめ ※平成28年度に実施した「有接点シーケンス制御による電動機制御の実務」と同内容です。 |
||
対象者 | 制御回路等の設計・組立・配線作業に従事する方等 | ||
講師 | ポリテクセンター茨城 | ||
実施場所 |
常総市(ポリテクセンター茨城)![]() |
||
使用機器等 | 電磁接触器、電磁継電器、サーマルリレー、スイッチ、表示灯、ヒューズ、ブレーカ、3相誘導モータ、回路計(テスタ)、工具他 | ||
持参品 | 筆記用具 |
E017 | 【PLCを用いたシーケンス制御(操作編)】実践的PLC制御技術 | ||
---|---|---|---|
日程 | H29. 5/18(木),19(金) | 定員 | 10人 |
実施時間帯 (総訓練時間) |
9:15~16:00(12H) | 受講料 | 10,500円 |
コースの ねらい |
PLCの構成やプログラムの読み書き、ラダーの基本的な命令、開発ツールの使い方を習得します。 PLC:Programmable Logic Controller |
||
内容 | 1. PLCの概要 2. PLCと負荷装置の接続実習 3. ラダー開発ツールの使い方 4. PLCの基本命令(タイマ,カウンタ等)の使い方 |
||
対象者 | 有接点シーケンス制御の基本を理解し、これからPLCに関する技術を習得したい方で、開発ツールの操作に慣れていない方 | ||
講師 | ポリテクセンター茨城 | ||
実施場所 |
常総市(ポリテクセンター茨城)![]() |
||
使用機器等 | PLC(三菱FX3UまたはQ03UDE)、パソコン、統合開発ソフト ※FXを使用予定ですが、ご要望によりQを使用することも可能です。 | ||
持参品 | 筆記用具 |
E018 | 【PLCを用いたシーケンス制御(操作編)】実践的PLC制御技術 | ||
---|---|---|---|
日程 | H29. 11/21(火),22(水) | 定員 | 10人 |
実施時間帯 (総訓練時間) |
9:15~16:00(12H) | 受講料 | 10,500円 |
コースの ねらい |
PLCの構成やプログラムの読み書き、ラダーの基本的な命令、開発ツールの使い方を習得します。 PLC:Programmable Logic Controller |
||
内容 | 1. PLCの概要 2. PLCと負荷装置の接続実習 3. ラダー開発ツールの使い方 4. PLCの基本命令(タイマ,カウンタ等)の使い方 |
||
対象者 | 有接点シーケンス制御の基本を理解し、これからPLCに関する技術を習得したい方で、開発ツールの操作に慣れていない方 | ||
講師 | ポリテクセンター茨城 | ||
実施場所 |
常総市(ポリテクセンター茨城)![]() |
||
使用機器等 | PLC(三菱FX3UまたはQ03UDE)、パソコン、統合開発ソフト ※FXを使用予定ですが、ご要望によりQを使用することも可能です。 | ||
持参品 | 筆記用具 |
E019 | 【PLCを用いたシーケンス制御(三菱PLC汎用命令編)】実践的PLC制御技術 | ||
---|---|---|---|
日程 | H29. 10/3(火),4(水) | 定員 | 10人 |
実施時間帯 (総訓練時間) |
9:15~16:00(12H) | 受講料 | 13,000円 |
コースの ねらい |
PLCの汎用命令を用いたプログラムの作成方法を習得します。簡単なプログラムの作成や既存プログラムの変更、修正を行いたい方に適したコースです。 PLC:Programmable Logic Controller |
||
内容 | 1. PLCの概要 2. PLCと負荷装置の接続実習 3. PLCの汎用命令(ラダー基本,PLS,MC等)の使い方 4. 負荷装置制御実習 |
||
対象者 | 有接点シーケンス制御の基本がわかる方で、開発ツールの基本的な使い方を習得している方 | ||
講師 | ポリテクセンター茨城 | ||
実施場所 |
ひたちなか市(ひたちなかテクノセンター)![]() |
||
使用機器等 | PLC(三菱FX3UまたはQ03UDE)、パソコン、統合開発ソフト、負荷装置 ※FXを使用予定ですが、ご要望によりQを使用することも可能です | ||
持参品 | 筆記用具 |
E020 | 【PLCを用いたシーケンス制御(三菱PLC汎用命令編)】実践的PLC制御技術 | ||
---|---|---|---|
日程 | H30. 2/14(水),15(木) | 定員 | 10人 |
実施時間帯 (総訓練時間) |
9:15~16:00(12H) | 受講料 | 10,500円 |
コースの ねらい |
PLCの汎用命令を用いたプログラムの作成方法を習得します。簡単なプログラムの作成や既存プログラムの変更、修正を行いたい方に適したコースです。 PLC:Programmable Logic Controller |
||
内容 | 1. PLCの概要 2. PLCと負荷装置の接続実習 3. PLCの汎用命令(ラダー基本,PLS,MC等)の使い方 4. 負荷装置制御実習 |
||
対象者 | 有接点シーケンス制御の基本がわかる方で、開発ツールの基本的な使い方を習得している方 | ||
講師 | ポリテクセンター茨城 | ||
実施場所 |
常総市(ポリテクセンター茨城)![]() |
||
使用機器等 | PLC(三菱FX3UまたはQ03UDE)、パソコン、統合開発ソフト、負荷装置 ※FXを使用予定ですが、ご要望によりQを使用することも可能です | ||
持参品 | 筆記用具 |
![]() |
【PLCを用いたシーケンス制御(キーエンスPLC汎用命令編)】実践的PLC制御技術 | ||
---|---|---|---|
日程 | H29. 4/8(土),15(土) | 定員 | 10人 |
実施時間帯 (総訓練時間) |
9:15~16:00(12H) | 受講料 | 10,500円 |
コースの ねらい |
PLCの基本命令を用いたラダープログラムの作成方法を習得します。 PLC:Programmable Logic Controller |
||
内容 | 1. PLCの概要 2. PLCと負荷装置の接続実習 3. PLCの基本命令(接点、比較接点、フロー、データ転送など)の使い方 4. タイマ、カウンタデバイスの使い方 |
||
対象者 | リレーシーケンス制御の基本がわかる方 | ||
講師 | ポリテクセンター茨城 | ||
実施場所 |
常総市(ポリテクセンター茨城)![]() |
||
使用機器等 | PLC(キーエンスKV nano)、パソコン、統合開発ソフト、負荷装置 | ||
持参品 | 筆記用具 |
E022 | 【PLCを用いたシーケンス制御(キーエンスPLC汎用命令編)】実践的PLC制御技術 | ||
---|---|---|---|
日程 | H29. 9/6(水),7(木) | 定員 | 10人 |
実施時間帯 (総訓練時間) |
9:15~16:00(12H) | 受講料 | 10,500円 |
コースの ねらい |
PLCの基本命令を用いたラダープログラムの作成方法を習得します。 PLC:Programmable Logic Controller |
||
内容 | 1. PLCの概要 2. PLCと負荷装置の接続実習 3. PLCの基本命令(接点、比較接点、フロー、データ転送など)の使い方 4. タイマ、カウンタデバイスの使い方 |
||
対象者 | リレーシーケンス制御の基本がわかる方 | ||
講師 | ポリテクセンター茨城 | ||
実施場所 |
常総市(ポリテクセンター茨城)![]() |
||
使用機器等 | PLC(キーエンスKV nano)、パソコン、統合開発ソフト、負荷装置 | ||
持参品 | 筆記用具 |
E023 | 【PLCを用いたシーケンス制御(キーエンスPLC汎用命令編)】実践的PLC制御技術 | ||
---|---|---|---|
日程 | H29. 11/15(水),16(木) | 定員 | 10人 |
実施時間帯 (総訓練時間) |
9:15~16:00(12H) | 受講料 | 10,500円 |
コースの ねらい |
PLCの基本命令を用いたラダープログラムの作成方法を習得します。 PLC:Programmable Logic Controller |
||
内容 | 1. PLCの概要 2. PLCと負荷装置の接続実習 3. PLCの基本命令(接点、比較接点、フロー、データ転送など)の使い方 4. タイマ、カウンタデバイスの使い方 |
||
対象者 | リレーシーケンス制御の基本がわかる方 | ||
講師 | ポリテクセンター茨城 | ||
実施場所 |
常総市(ポリテクセンター茨城)![]() |
||
使用機器等 | PLC(キーエンスKV nano)、パソコン、統合開発ソフト、負荷装置 | ||
持参品 | 筆記用具 |
![]() |
【PLCプログラミング技術(三菱PLC数値命令編)】PLC実践的制御技術 | ||
---|---|---|---|
日程 | H29. 5/20(土),27(土) | 定員 | 10人 |
実施時間帯 (総訓練時間) |
9:15~16:00(12H) | 受講料 | 10,500円 |
コースの ねらい |
PLCの数値命令などを用いたラダープログラムの作成方法とインテリジェント機能ユニットの使用方法について習得します。 | ||
内容 | 1. PLCの各種命令(プログラム分岐、データ転送、算術演算、BCD-BINなど)の使い方 2. インテリジェント機能ユニット(AD/DA変換)の使い方 |
||
対象者 | 「【PLCを用いたシーケンス制御(三菱PLC汎用命令編)】実践的PLC制御技術」を受講したか、同等の知識をお持ちの方 | ||
講師 | ポリテクセンター茨城 | ||
実施場所 |
常総市(ポリテクセンター茨城)![]() |
||
使用機器等 | PLC(三菱製Q03UDE)、パソコン、統合開発ソフト、負荷装置 | ||
持参品 | 筆記用具 |
E025 | 【PLCプログラミング技術(三菱PLC数値命令編)】PLC実践的制御技術 | ||
---|---|---|---|
日程 | H29. 7/27(木),28(金) | 定員 | 10人 |
実施時間帯 (総訓練時間) |
9:15~16:00(12H) | 受講料 | 10,500円 |
コースの ねらい |
PLCの数値命令などを用いたラダープログラムの作成方法とインテリジェント機能ユニットの使用方法について習得します。 | ||
内容 | 1. PLCの各種命令(プログラム分岐、データ転送、算術演算、BCD-BINなど)の使い方 2. インテリジェント機能ユニット(AD/DA変換)の使い方 |
||
対象者 | 「【PLCを用いたシーケンス制御(三菱PLC汎用命令編)】実践的PLC制御技術」を受講したか、同等の知識をお持ちの方 | ||
講師 | ポリテクセンター茨城 | ||
実施場所 |
常総市(ポリテクセンター茨城)![]() |
||
使用機器等 | PLC(三菱製Q03UDE)、パソコン、統合開発ソフト、負荷装置 | ||
持参品 | 筆記用具 |
E026 | 【PLCプログラミング技術(三菱PLC数値命令編)】PLC実践的制御技術 | ||
---|---|---|---|
日程 | H29. 11/28(火),29(水) | 定員 | 10人 |
実施時間帯 (総訓練時間) |
9:15~16:00(12H) | 受講料 | 10,500円 |
コースの ねらい |
PLCの数値命令などを用いたラダープログラムの作成方法とインテリジェント機能ユニットの使用方法について習得します。 | ||
内容 | 1. PLCの各種命令(プログラム分岐、データ転送、算術演算、BCD-BINなど)の使い方 2. インテリジェント機能ユニット(AD/DA変換)の使い方 |
||
対象者 | 「【PLCを用いたシーケンス制御(三菱PLC汎用命令編)】実践的PLC制御技術」を受講したか、同等の知識をお持ちの方 | ||
講師 | ポリテクセンター茨城 | ||
実施場所 |
常総市(ポリテクセンター茨城)![]() |
||
使用機器等 | PLC(三菱製Q03UDE)、パソコン、統合開発ソフト、負荷装置 | ||
持参品 | 筆記用具 |
E027 | 【タッチパネル画面作成技術(三菱GOT編)】タッチパネルを活用したFAライン管理 | ||
---|---|---|---|
日程 | H29. 6/5(月),6(火) | 定員 | 10人 |
実施時間帯 (総訓練時間) |
9:15~16:00(12H) | 受講料 | 10,500円 |
コースの ねらい |
タッチパネルの画面作成方法について習得します。 | ||
内容 | 1. タッチパネルの概要 2. 画面作成とラダープログラミング実習(スイッチ、ランプ、数値入力・表示、グラフ、部品移動など) |
||
対象者 | 「【PLCを用いたシーケンス制御(三菱PLC汎用命令編)】実践的PLC制御技」を受講したか、同等の知識をお持ちの方 | ||
講師 | ポリテクセンター茨城 | ||
実施場所 |
常総市(ポリテクセンター茨城)![]() |
||
使用機器等 | タッチパネル(三菱製GOT)、PLC(三菱製Q03UDE)、パソコン、統合開発ソフト、画面作成ツール、負荷装置 | ||
持参品 | 筆記用具 |
E028 | 【タッチパネル画面作成技術(三菱GOT編)】タッチパネルを活用したFAライン管理 | ||
---|---|---|---|
日程 | H29. 11/9(木),10(金) | 定員 | 10人 |
実施時間帯 (総訓練時間) |
9:15~16:00(12H) | 受講料 | 10,500円 |
コースの ねらい |
タッチパネルの画面作成方法について習得します。 | ||
内容 | 1. タッチパネルの概要 2. 画面作成とラダープログラミング実習(スイッチ、ランプ、数値入力・表示、グラフ、部品移動など) |
||
対象者 | 「【PLCを用いたシーケンス制御(三菱PLC汎用命令編)】実践的PLC制御技」を受講したか、同等の知識をお持ちの方 | ||
講師 | ポリテクセンター茨城 | ||
実施場所 |
常総市(ポリテクセンター茨城)![]() |
||
使用機器等 | タッチパネル(三菱製GOT)、PLC(三菱製Q03UDE)、パソコン、統合開発ソフト、画面作成ツール、負荷装置 | ||
持参品 | 筆記用具 |
E029 | FAシステムにおけるPLCネットワーク活用技術(CC-Link編) | ||
---|---|---|---|
日程 | H29. 7/10(月),11(火) | 定員 | 10人 |
実施時間帯 (総訓練時間) |
9:15~16:00(12H) | 受講料 | 10,500円 |
コースの ねらい |
PLCで省配線・低コストな分散システムを構築するために、リンクユニットを用いてAD・DAユニットやインバータなどが混在したシーケンスプログラミング手法を習得します。 ※CC-Link LTとCC-Link IEは使用しません。 |
||
内容 | 1.CC-Linkのしくみ 2.リモートネットモード(リモートI/Oのみ) 3.リモートネットモード(AD・DAが混在) 4.マスタ局-ローカル局の交信 |
||
対象者 | ラダープログラミングの基礎を理解している方で、開発ツールを使用した経験がある方 | ||
講師 | ポリテクセンター茨城 | ||
実施場所 |
常総市(ポリテクセンター茨城)![]() |
||
使用機器等 | パソコン、PLC(三菱Qシリーズ)、CC-リンクユニット、ADユニット、DAユニット、インバータ | ||
持参品 | 筆記用具 |
E030 | FAシステムにおけるPLCネットワーク活用技術(LANを活用したデータ収集) | ||
---|---|---|---|
日程 | H29. 7/20(木),21(金) | 定員 | 10人 |
実施時間帯 (総訓練時間) |
9:15~16:00(12H) | 受講料 | 10,500円 |
コースの ねらい |
産業機器などを制御しているPLCは、Ethernet(LAN)ポートを備えているもの、もしくは装着可能な製品が増えています。当セミナーでは、PLCのEthernet(Ethernet内蔵CPUユニット)を使用して、LAN経由でパソコンとデータを送受信する技術を習得します。 | ||
内容 | 1.ネットワーク(LAN)の理解 2.Ethernetの使い方 3.通信方式について 4.データ収集実習 |
||
対象者 | ラダープログラミングの基礎を理解している方で、開発ツールを使用した経験がある方で、LAN経由でデータを収集したいと考えている方 | ||
講師 | ポリテクセンター茨城 | ||
実施場所 |
常総市(ポリテクセンター茨城)![]() |
||
使用機器等 | PLC(三菱Qシリーズ)、負荷装置、統合開発ソフト | ||
持参品 | 筆記用具 |
![]() |
有接点シーケンスによる実務 | ||
---|---|---|---|
日程 | H29. 12/6(水),7(木) | 定員 | 10人 |
実施時間帯 (総訓練時間) |
9:15~17:30(15H) | 受講料 | 11,000円 |
コースの ねらい |
制御盤の制御方法や制御機器などの知識と有接点リレーシーケンス制御における回路設計の考え方、制御回路配線やメンテナンス作業に関しての安全と品質に配慮できる実務能力を総合実習を通して習得します。 | ||
内容 | 1.概要 2.各種制御機器 3.主回路と制御回路 4.総合実習 5.まとめ ※平成28年度に実施した「有接点シーケンス制御の実践技術」と同内容です。 |
||
対象者 | 配電盤・制御盤の設計作業に従事する方等 | ||
講師 | ポリテクセンター茨城 | ||
実施場所 |
常総市(ポリテクセンター茨城)![]() |
||
使用機器等 | 電磁接触器、電磁継電器、サーマルリレー、スイッチ、表示灯、ヒューズ、ブレーカ、各種負荷装置、テスタ、工具他 | ||
持参品 | 筆記用具 |
![]() |
有接点シーケンスによる実務 | ||
---|---|---|---|
日程 | H30. 1/25(木),26(金) | 定員 | 10人 |
実施時間帯 (総訓練時間) |
9:15~17:30(15H) | 受講料 | 11,000円 |
コースの ねらい |
制御盤の制御方法や制御機器などの知識と有接点リレーシーケンス制御における回路設計の考え方、制御回路配線やメンテナンス作業に関しての安全と品質に配慮できる実務能力を総合実習を通して習得します。 | ||
内容 | 1.概要 2.各種制御機器 3.主回路と制御回路 4.総合実習 5.まとめ ※平成28年度に実施した「有接点シーケンス制御の実践技術」と同内容です。 |
||
対象者 | 配電盤・制御盤の設計作業に従事する方等 | ||
講師 | ポリテクセンター茨城 | ||
実施場所 |
常総市(ポリテクセンター茨城)![]() |
||
使用機器等 | 電磁接触器、電磁継電器、サーマルリレー、スイッチ、表示灯、ヒューズ、ブレーカ、各種負荷装置、テスタ、工具他 | ||
持参品 | 筆記用具 |
![]() |
有接点シーケンス制御による誘導電動機制御の実務 | ||
---|---|---|---|
日程 | H29. 11/1(水),2(木) | 定員 | 10人 |
実施時間帯 (総訓練時間) |
9:15~17:30(15H) | 受講料 | 11,000円 |
コースの ねらい |
電動機制御回路である直入れ始動回路、スターデルタ始動回路を作成できる技能を習得します。 ※「有接点シーケンスによる実務」を受講したか、同等の知識をお持ちであることが望ましいです。 |
||
内容 | 1.電動機の選定法 2.連続運転回路 3.正逆運転回路 4.限時運転回路 5.総合実習 6.まとめ ※平成28年度に実施した「有接点シーケンス制御による電動機制御の実務」と同内容です。 |
||
対象者 | 制御回路等の設計・組立・配線作業に従事する方等 | ||
講師 | ポリテクセンター茨城 | ||
実施場所 |
常総市(ポリテクセンター茨城)![]() |
||
使用機器等 | 電磁接触器、電磁継電器、サーマルリレー、スイッチ、表示灯、ヒューズ、ブレーカ、3相誘導モータ、回路計(テスタ)、工具他 | ||
持参品 | 筆記用具 |
![]() ![]() |
【PLCを用いたシーケンス制御(操作編)】実践的PLC制御技術 | ||
---|---|---|---|
日程 | H29. 9/9(土),16(土) | 定員 | 10人 |
実施時間帯 (総訓練時間) |
9:15~16:00(12H) | 受講料 | 10,500円 |
コースの ねらい |
PLCの構成やプログラムの読み書き、ラダーの基本的な命令、開発ツールの使い方を習得します。これからPLCに関する技術を習得したい方が対象です。 PLC:Programmable Logic Controller |
||
内容 | 1. PLCの概要 2. PLCと負荷装置の接続実習 3. ラダー開発ツールの使い方 4. PLCの基本命令(タイマ,カウンタ等)の使い方 |
||
対象者 | 有接点シーケンス制御の基本を理解し、これからPLCに関する技術を習得したい方で、開発ツールの操作に慣れていない方 | ||
講師 | ポリテクセンター茨城 | ||
実施場所 |
常総市(ポリテクセンター茨城)![]() |
||
使用機器等 | PLC(三菱FX3UまたはQ03UDE)、パソコン、統合開発ソフト ※FXを使用予定ですが、ご要望によりQを使用することも可能です。 | ||
持参品 | 筆記用具 |
![]() ![]() |
【PLCを用いたシーケンス制御(三菱PLC汎用命令編)】実践的PLC制御技術 | ||
---|---|---|---|
日程 | H29. 11/11(土),18(土) | 定員 | 10人 |
実施時間帯 (総訓練時間) |
9:15~16:00(12H) | 受講料 | 10,500円 |
コースの ねらい |
PLCの汎用命令を用いたプログラムの作成方法を習得します。簡単なプログラムの作成や既存プログラムの変更、修正を行いたい方に適したコースです。「PLCを用いたシーケンス制御(操作編)」を受講していない方が対象です。 PLC:Programmable Logic Controller |
||
内容 | 1. PLCの概要 2. PLCと負荷装置の接続実習 3. PLCの汎用命令(ラダー基本,PLS,MC等)の使い方 4. 負荷装置制御実習 |
||
対象者 | 有接点シーケンス制御の基本がわかる方で、開発ツールの基本的な使い方を習得している方 | ||
講師 | ポリテクセンター茨城 | ||
実施場所 |
常総市(ポリテクセンター茨城)![]() |
||
使用機器等 | PLC(三菱FX3UまたはQ03UDE)、パソコン、統合開発ソフト ※FXを使用予定ですが、ご要望によりQを使用することも可能です。 | ||
持参品 | 筆記用具 |
お問い合わせ先
訓練課事業主係
電話番号:0297-22-8819(直通)
FAX番号:0297-22-8822(申込書送信先)