ポリテクセンター茨城|独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援機構茨城支部・茨城職業能力開発促進センター

在職者の皆様へ

組込みシステム

マイコン制御システム開発技術(PIC編)

追加組込みLinux実装技術(Raspberry Pi)

組込み技術者のためのCプログラミング

組込み技術者のためのCプログラミング

組込み技術者のためのCプログラミング

組込みシステムにおけるプログラム開発技術(H8編)

組込みシステムにおける割込み制御技術(H8編)

組込みシステムにおけるシリアル通信制御技術(H8編)

状態遷移表によるソフトウェア開発技法(H8編)

組込みシステムにおけるプログラム開発技術(Arduino編)

組込みシステムにおけるプログラム開発技術(Arduino編)

追加組込みシステムにおけるプログラム開発技術(Arduino編)

マイコン制御システム開発技術(PIC編)

マイコン制御システム開発技術(AVR編)

ワンチップマイコン活用技術(AVR編)

マイコンによるシリアルインターフェース技法(AVR編)

newワンチップマイコン活用技術(ARM-Cortex_M3・STM32デスカバリ編)

newワンチップマイコン活用技術(ARM-Cortex_M3・FM3-48PMC USBSTICK編)

new組込みLinux実装技術(クロス開発環境・システム構築編)

組込みLinux実装技術(画像処理編・Raspberry Pi)

マイコン制御技術(簡易ロボット製作)【日程変更】

無線センサネットワーク構築技術(ZigBee編)

無線センサネットワーク構築技術(ZigBee編)

μITRONによる制御プログラム開発技術

μITRONによる組込みプログラム開発技術(プログラミング+マイコン実習 実機編)

画像処理・認識アルゴリズムの知識とプログラム開発技術(C言語編)

new画像処理・認識の最適化技術(c++言語とOpenCV編)

new画像処理・認識の最適化技術(機械学習編)

new追加組込みLinuxデバイスドライバ開発技術

new追加組込みLinuxによるTCP/IP通信システム構築

 

 

E045 マイコン制御システム開発技術(PIC編)
日程 H29. 1/17(火),18(水),19(木) 定員 10人
実施時間帯
(総訓練時間)
9:30~16:30(18H) 受講料 15,500円
コースの
ねらい
マイコンによる制御システムの構築技法を理解し、システムの最適化のための開発・設計手法を実習を通して習得します。マイコンにはワンチップマイコン「PIC」を使用し、C言語にて開発を行います。
内容 1.マイコン概要
2.開発環境
3.マイコン周辺回路
4.マイコン内蔵周辺機能
5.プログラミング実習
6.まとめ
(開発ツールはお持ち帰りいただけます)
対象者 「組込み技術者のためのCプログラミング」を受講したか同等以上のC言語に関する知識をお持ちの、制御システム開発業務に従事する方等
講師 ポリテクセンター茨城
実施場所 常総市(ポリテクセンター茨城)MAP
使用機器等 マイコン、ブレッドボード、電子回路部品、開発ツール、パソコン
持参品 筆記用具

 

tsuikaE080 組込みLinux実装技術(Raspberry Pi)
日程 H29. 1/24(火),25(水) 定員 10人
実施時間帯
(総訓練時間)
9:30~16:30(12H) 受講料 10,500円
コースの
ねらい
組込みシステム開発におけるシステムの改善や業務の効率化をめざして、組込みLinuxシステム構築およびプログラムの実装技術を理解し、システムの最適化のための開発・設計手法を習得します。
内容 1.組込みLinuxの概要
2.組込みLinuxの開発環境とクロスコンパイラ、組込みLinuxアプリケーション開発
3.ハードウェアへの実装
対象者 組込みシステムの設計・開発業務に従事する方等
講師 ポリテクセンター茨城
実施場所 常総市(ポリテクセンター茨城)MAP
使用機器等 ワンチップマイコン、ブレッドボード、電子回路部品、パソコン
持参品 筆記用具

 

E034 組込み技術者のためのCプログラミング
日程 H29. 5/9(火),10(水) 定員 20人
実施時間帯
(総訓練時間)
9:15~16:00(12H) 受講料 6,000円
コースの
ねらい
組込みシステムにおけるプログラム開発に必要となるC言語の必須事項(型、変数、演算子、制御文、配列、関数及びポインタ)に関する技術をプログラミング実習を通して習得します。
内容 1.開発環境の解説
  (1) 訓練の目的及び専門的能力の確認
  (2) コンパイルからプログラム実行までの動作確認
2.プログラミング実習
  (1) 型と変数と演算
  (2) 制御構文 その1 -分岐(if文、switch文)-
  (3) 制御構文 その2 -分岐(do文、while文、for文)-
  (4) 配列
  (5) 関数
  (6) 文字列
  (7) ポインタ
3.応用実習
  (1) 環境構築及びその手順
  (2) LED制御
対象者 組込みシステムの設計・開発業務に従事する、もしくはこれから従事される方で、C言語を習得したい方
講師 ポリテクセンター茨城
実施場所 常総市(ポリテクセンター茨城)MAP
使用機器等 パソコン、開発環境、ターゲットボード
持参品 筆記用具

 

E035 組込み技術者のためのCプログラミング
日程 H29. 11/29(水),30(木) 定員 20人
実施時間帯
(総訓練時間)
9:15~16:00(12H) 受講料 6,000円
コースの
ねらい
組込みシステムにおけるプログラム開発に必要となるC言語の必須事項(型、変数、演算子、制御文、配列、関数及びポインタ)に関する技術をプログラミング実習を通して習得します。
内容 1.開発環境の解説
  (1) 訓練の目的及び専門的能力の確認
  (2) コンパイルからプログラム実行までの動作確認
2.プログラミング実習
  (1) 型と変数と演算
  (2) 制御構文 その1 -分岐(if文、switch文)-
  (3) 制御構文 その2 -分岐(do文、while文、for文)-
  (4) 配列
  (5) 関数
  (6) 文字列
  (7) ポインタ
3.応用実習
  (1) 環境構築及びその手順
  (2) LED制御
対象者 組込みシステムの設計・開発業務に従事する、もしくはこれから従事される方で、C言語を習得したい方
講師 ポリテクセンター茨城
実施場所 常総市(ポリテクセンター茨城)MAP
使用機器等 パソコン、開発環境、ターゲットボード
持参品 筆記用具

 

E036 組込み技術者のためのCプログラミング
日程 H29. 6/14(水),15(木) 定員 18人
実施時間帯
(総訓練時間)
9:15~16:00(12H) 受講料 7,500円
コースの
ねらい
組込みシステムにおけるプログラム開発に必要となるC言語の必須事項(型、変数、演算子、制御文、配列、関数及びポインタ)に関する技術をプログラミング実習を通して習得します。
内容 1.開発環境の解説
  (1) 訓練の目的及び専門的能力の確認
  (2) コンパイルからプログラム実行までの動作確認
2.プログラミング実習
  (1) 型と変数と演算
  (2) 制御構文 その1 -分岐(if文、switch文)-
  (3) 制御構文 その2 -分岐(do文、while文、for文)-
  (4) 配列
  (5) 関数
  (6) 文字列
  (7) ポインタ
3.応用実習
  (1) 環境構築及びその手順
  (2) LED制御
対象者 組込みシステムの設計・開発業務に従事する、もしくはこれから従事される方で、C言語を習得したい方
講師 ポリテクセンター茨城
実施場所 ひたちなか市(ひたちなかテクノセンター)MAP
使用機器等 パソコン、開発環境、ターゲットボード
持参品 筆記用具

 

E037 組込みシステムにおけるプログラム開発技術(H8編)
日程 H29. 9/5(火),6(水) 定員 10人
実施時間帯
(総訓練時間)
9:15~16:00(12H) 受講料 6,500円
コースの
ねらい
C言語を用いて、H8マイコンのパラレル入出力、LCD(液晶表示器)、割り込み処理、ステッピングモータの制御等、組込みシステムを構築するために必要なプログラミング技術を習得します。
内容 1.H8/3069Rのハードウェア概要
2.プログラム開発技法
3.総合実習
・I/O制御
 ・LCD制御
 ・割り込み制御
 ・ステッピングモータの制御
対象者 組込みシステムの設計・開発業務に従事する方等
講師 ポリテクセンター茨城
実施場所 常総市(ポリテクセンター茨城)MAP
使用機器等 H8/3069Rマイコン、パソコン、開発環境(HEW)、オシロスコープ、直流安定化電源
持参品 筆記用具

 

E038 組込みシステムにおける割込み制御技術(H8編)
日程 H29. 10/31(火),11/1(水) 定員 10人
実施時間帯
(総訓練時間)
9:15~16:00(12H) 受講料 6,500円
コースの
ねらい
C言語を用いて、H8マイコンの割り込み処理、ITU(16ビットタイマユニット)、PWM制御、DCモータの速度制御等のプログラミング技術を習得します。
内容 1.H8/3069Rのハードウェア概要
2.プログラム開発技法
3.総合実習
・タイマー処理
 ・割り込み制御
 ・PWMによるDCモータ速度制御
対象者 組込みシステムの設計・開発業務に従事する方等
講師 ポリテクセンター茨城
実施場所 常総市(ポリテクセンター茨城)MAP
使用機器等 H8/3069Rマイコン、パソコン、開発環境(HEW)、オシロスコープ、直流安定化電源
持参品 筆記用具

 

E039 組込みシステムにおけるシリアル通信制御技術(H8編)
日程 H29. 12/5(火),6(水) 定員 10人
実施時間帯
(総訓練時間)
9:15~16:00(12H) 受講料 6,500円
コースの
ねらい
C言語を用いて、H8マイコンのシリアル通信、A/D変換、温度センサーを用いた温度計測表示(マイコン側で計測―PC側で表示)等のプログラミング技術を習得します。
内容 1.H8/3069Rのハードウェア概要
2.プログラム開発技法
3.総合実習
・シリアル通信
 ・A/D変換
 ・温度センサーリアルタイム表示
対象者 組込みシステムの設計・開発業務に従事する方等
講師 ポリテクセンター茨城
実施場所 常総市(ポリテクセンター茨城)MAP
使用機器等 H8/3069Rマイコン、パソコン、開発環境(HEW)、オシロスコープ、直流安定化電源
持参品 筆記用具

 

E040 状態遷移表によるソフトウェア開発技法(H8編)
日程 H30. 1/11(木),12(金) 定員 10人
実施時間帯
(総訓練時間)
9:15~16:00(12H) 受講料 6,500円
コースの
ねらい
状態遷移表とは何かを知り、H8マイコンを用いたDCモータによる速度制御を題材に「設計~プログラム制作~検証」までのプロセスを通して状態遷移表を用いた組込みシステムソフトウェア開発の手法を習得します。
内容 1.状態遷移表の概要、作成演習
2.上位プログラムの作成原理
3.上位プログラムの作成演習
4.H8マイコンによるDCモータ速度制御設計・プログラム制作・検証
対象者 組込みシステム開発に従事する方等
講師 ポリテクセンター茨城
実施場所 常総市(ポリテクセンター茨城)MAP
使用機器等 H8/3069Rマイコン、パソコン、開発環境(HEW)、オシロスコープ、直流安定化電源
持参品 筆記用具

 

E041 組込みシステムにおけるプログラム開発技術(Arduino編)
日程 H29. 6/27(火),28(水) 定員 10人
実施時間帯
(総訓練時間)
9:15~16:00(12H) 受講料 12,500円
コースの
ねらい
Arduinoを利用して、単純なI/O制御(LED、スイッチ)から、I2C接続した機器(LCD:液晶表示器)の制御、A/D変換による温度測定等、組込みシステムでのプログラミング技術を習得します。
内容 1.Arduino概要
2.開発環境
3.プログラム実習
・I/O制御
・I2C通信(LCD制御)
・A/D変換
・外部割り込み
4.まとめ
(Arduinoボードはお持ち帰りいただけます)
対象者 「組込み技術者のためのCプログラミング」を受講したか同等以上のC言語に関する知識をお持ちの、組込みシステムの設計・開発業務に従事する方等
講師 ポリテクセンター茨城
実施場所 常総市(ポリテクセンター茨城)MAP
使用機器等 Arduino Uno R3、ブレッドボード、電子回路部品、開発ツール、パソコン
持参品 筆記用具

 

E042 組込みシステムにおけるプログラム開発技術(Arduino編)
日程 H29. 11/15(水),16(木) 定員 10人
実施時間帯
(総訓練時間)
9:15~16:00(12H) 受講料 12,500円
コースの
ねらい
Arduinoを利用して、単純なI/O制御(LED、スイッチ)から、I2C接続した機器(LCD:液晶表示器)の制御、A/D変換による温度測定等、組込みシステムでのプログラミング技術を習得します。
内容 1.Arduino概要
2.開発環境
3.プログラム実習
・I/O制御
・I2C通信(LCD制御)
・A/D変換
・外部割り込み
4.まとめ
(Arduinoボードはお持ち帰りいただけます)
対象者 「組込み技術者のためのCプログラミング」を受講したか同等以上のC言語に関する知識をお持ちの、組込みシステムの設計・開発業務に従事する方等
講師 ポリテクセンター茨城
実施場所 常総市(ポリテクセンター茨城)MAP
使用機器等 Arduino Uno R3、ブレッドボード、電子回路部品、開発ツール、パソコン
持参品 筆記用具

 

E043 マイコン制御システム開発技術(PIC編)
日程 H29. 12/12(火),13(水),14(木) 定員 10人
実施時間帯
(総訓練時間)
9:15~16:00(18H) 受講料 15,500円
コースの
ねらい
マイコンによる制御システムの構築技法を理解し、システムの最適化のための開発・設計手法を実習を通して習得します。マイコンにはワンチップマイコン「PIC」を使用し、C言語にて開発を行います。
内容 1.マイコン概要
2.開発環境
3.マイコン周辺回路
4.マイコン内蔵周辺機能
5.プログラミング実習
6.まとめ
(開発ツールはお持ち帰りいただけます)
対象者 「組込み技術者のためのCプログラミング」を受講したか同等以上のC言語に関する知識をお持ちの、制御システム開発業務に従事する方等
講師 ポリテクセンター茨城
実施場所 常総市(ポリテクセンター茨城)MAP
使用機器等 マイコン、ブレッドボード、電子回路部品、開発ツール、パソコン
持参品 筆記用具

 

E044 マイコン制御システム開発技術(AVR編)
日程 H29. 8/8(火),9(水),10(木) 定員 10人
実施時間帯
(総訓練時間)
9:15~16:00(18H) 受講料 15,500円
コースの
ねらい
マイコンによる制御システムの構築技法を理解し、システムの最適化のための開発・設計手法を実習を通して習得します。マイコンにはワンチップマイコン「AVR」を使用し、C言語にて開発を行います。
内容 1.マイコン概要
2.開発環境
3.マイコン周辺回路
4.マイコン内蔵周辺機能
5.プログラミング実習
6.まとめ
(開発ツールはお持ち帰りいただけます)
対象者 「組込み技術者のためのCプログラミング」を受講したか同等以上のC言語に関する知識をお持ちの、制御システム開発業務に従事する方等
講師 ポリテクセンター茨城
実施場所 常総市(ポリテクセンター茨城)MAP
使用機器等 マイコン、ブレッドボード、電子回路部品、開発ツール、パソコン
持参品 筆記用具

 

E045 ワンチップマイコン活用技術(AVR編)
日程 H29. 8/22(火),23(水),24(木) 定員 10人
実施時間帯
(総訓練時間)
9:15~16:00(18H) 受講料 15,500円
コースの
ねらい
ワンチップマイコンに搭載されているハードウェア制御用のレジスタを効率的に活かし、LCD(液晶表示器)の制御や温度測定(A/D変換)などの開発方法を、実習を通して習得します。マイコンには「AVR」を使用し、C言語にて開発を行います。
内容 1.概要
2.周辺回路設計
3.ソフト開発
4.ターゲット回路と制御実習
5.LCD制御実習
6.温度計測実習
7.まとめ
対象者 「マイコン制御システム開発技術(AVR編)」を受講したか同等以上の知識をお持ちの、電子機器製造業全般において、制御システムの設計・開発業務に従事する方等
講師 ポリテクセンター茨城
実施場所 常総市(ポリテクセンター茨城)MAP
使用機器等 マイコン、ブレッドボード、電子回路部品、開発ツール、パソコン
持参品 筆記用具

 

E046 マイコンによるシリアルインターフェース技法(AVR編)
日程 H29. 8/29(火),30(水),31(木) 定員 10人
実施時間帯
(総訓練時間)
9:15~16:00(18H) 受講料 15,500円
コースの
ねらい
マイコンとパソコン間の通信によく利用されるRS-232Cによるシリアル通信について、その概要とマイコン側のプログラム開発方法を、実習を通して習得します。マイコンには「AVR」を使用し、C言語にて開発を行います。
内容 1.マイコン制御の概要
2.通信の概要
3.パソコンとマイコン間通信実習
4.周辺機器と通信実習
5.まとめ
対象者 「マイコン制御システム開発技術(AVR編)」を受講したか同等以上の知識をお持ちの、マイコン周辺回路の設計業務に従事する方等
講師 ポリテクセンター茨城
実施場所 常総市(ポリテクセンター茨城)MAP
使用機器等 マイコン、ブレッドボード、電子回路部品、開発ツール、パソコン
持参品 筆記用具

 

newE047 ワンチップマイコン活用技術(ARM-Cortex_M3・STM32デスカバリ編)
日程 H29. 7/11(火),12(水),13(木) 定員 10人
実施時間帯
(総訓練時間)
9:15~16:00(18H) 受講料 13,500円
コースの
ねらい
最新のマイコンCortexM3のアプリケーションを開発する場合、必要となるシステム構築環境の概要やプログラミング・デバック技術について習得します。
内容 1.CortexM3とSTM32デスカバリの概要
2.開発環境
3.総合実習
対象者 組込みシステムの設計・開発業務に従事する方等
講師 ポリテクセンター茨城
実施場所 常総市(ポリテクセンター茨城)MAP
使用機器等 パソコン、Cコンパイラ、開発環境、インターネット、ターゲットボード
持参品 筆記用具

 

newE048 ワンチップマイコン活用技術(ARM-Cortex_M3・FM3-48PMC USBSTICK編)
日程 H29. 7/19(水),20(木),21(金) 定員 10人
実施時間帯
(総訓練時間)
9:15~16:00(18H) 受講料 16,500円
コースの
ねらい
CortexM3のUSBアプリケーションを開発について習得します。
内容 1.CortexM3とFM3-48PMC USBSTICKの概要
2.開発環境
3.総合実習
対象者 組込みシステムの設計・開発業務に従事する方等
講師 ポリテクセンター茨城
実施場所 常総市(ポリテクセンター茨城)MAP
使用機器等 パソコン、Cコンパイラ、開発環境、インターネット、ターゲットボード
持参品 筆記用具

 

newE049 組込みLinux実装技術(クロス開発環境・システム構築編)
日程 H29. 7/11(火),12(水),13(木) 定員 10人
実施時間帯
(総訓練時間)
9:15~16:00(18H) 受講料 13,500円
コースの
ねらい
組込みLinuxシステム構築技術を理解し、ハードウェアへの実装と組込みアプリケーションの開発について実習を通して習得します。
内容 1.組込みLinuxの概要
(1)組込みLinuxの特徴(長所、短所)
(2)ライセンス
2.組込みLinux開発環境
(1)組込みLinux開発環境
(2)ホストPCおよびターゲットボード
(3)開発手順、ファイルシステム
(4)開発環境構築
  イ.クロス開発環境
  ロ.カーネルの構築
3.ハードウェアへの実装
(1)搭載時の注意事項
(2)ライブラリ
(3)BusyBox
(4)搭載手順
4.組込みLinuxアプリケーション開発
(1)ハードウェアの説明
(2)各種システムコールとプログラム実習
(3)デバッグ手法
対象者 組込みシステムの設計・開発業務に従事する、もしくはこれから従事される方で、Linux及びC言語の知識をお持ちの方
講師 ポリテクセンター茨城
実施場所 ひたちなか市(ひたちなかテクノセンター)MAP
使用機器等 開発用ターゲットボード <ソフト>クロス開発環境(Linux)、ターゲット用Cコンパイラ(gcc)
持参品 筆記用具

 

E050 組込みLinux実装技術(画像処理編・Raspberry Pi)
日程 H29. 5/9(火),10(水) 定員 10人
実施時間帯
(総訓練時間)
9:15~16:00(12H) 受講料 10,500円
コースの
ねらい
組込みシステム開発におけるシステムの改善や業務の効率化をめざして、組込みLinuxシステム構築およびプログラムの実装技術を理解し、システムの最適化のための開発・設計手法を習得します。
内容 1.組込みLinuxの概要
2.組込みLinuxの開発環境とクロスコンパイラ、組込みLinuxアプリケーション開発
3.ハードウェアへの実装
対象者 組込みシステムの設計・開発業務に従事する方等
講師 ポリテクセンター茨城
実施場所 常総市(ポリテクセンター茨城)MAP
使用機器等 ワンチップマイコン、ブレッドボード、電子回路部品、パソコン
持参品 筆記用具

 

E051 マイコン制御技術(簡易ロボット製作)
日程 H29. 6/22(木),23(金),26(月),27(火)
H29. 9/14(木),15(金),19(火),20(水)
【日程変更】
定員 10人
実施時間帯
(総訓練時間)
9:15~16:00(24H) 受講料 23,000円
コースの
ねらい
様々な生産現場の生産の効率化(改善)をめざして、マイコン登載の簡易ロボットの製作と制御を習得します。
内容 1.CPUとインターフェイスボード
2.モータドライブ回路
3.光センサ回路
4.ロボットシャーシの製作
5.各種テストプログラムの作成
6.ロボット制御プログラムの作成
対象者 マイコンを用いた機械制御システムの製作・保守等の業務に従事する方等
講師 ポリテクセンター茨城
実施場所 常総市(ポリテクセンター茨城)MAP
使用機器等 マイコン、ボール盤、リモートデバッガ、各種工具、各種測定器
持参品 筆記用具

 

E052 無線センサネットワーク構築技術(ZigBee編)
日程 H29. 6/5(月),6(火) 定員 10人
実施時間帯
(総訓練時間)
9:15~16:00(12H) 受講料 10,500円
コースの
ねらい
センサーネットワーク対応のアプリケーションを開発する場合、必要となるZigbeeプロトコルの概要やネットワーク構築技術について習得します。
内容 1.Zigbeeの概要
2.開発環境
3.総合実習
対象者 組込みシステムの設計・開発業務に従事する方等
講師 ポリテクセンター茨城
実施場所 常総市(ポリテクセンター茨城)MAP
使用機器等 パソコン、Zigbee、Arduino、Xbee、Xbee変換基板
持参品 筆記用具

 

E053 無線センサネットワーク構築技術(ZigBee編)
日程 H29. 6/8(木),9(金) 定員 10人
実施時間帯
(総訓練時間)
9:15~16:00(12H) 受講料 13,000円
コースの
ねらい
センサーネットワーク対応のアプリケーションを開発する場合、必要となるZigbeeプロトコルの概要やネットワーク構築技術について習得します。
内容 1.Zigbeeの概要
2.開発環境
3.総合実習
対象者 組込みシステムの設計・開発業務に従事する方等
講師 ポリテクセンター茨城
実施場所 ひたちなか市(ひたちなかテクノセンター)MAP
使用機器等 パソコン、Zigbee、Arduino、Xbee、Xbee変換基板
持参品 筆記用具

 

E054 μITRONによる制御プログラム開発技術
日程 H29. 6/15(木),16(金) 定員 10人
実施時間帯
(総訓練時間)
9:15~16:00(12H) 受講料 7,500円
コースの
ねらい
日本初の最新OSである”μITRON”について、必要となるシステム構築環境の概要やプログラミング技術について習得します。
内容 1. μITRONの概要
2. μITRONの各種命令の使い方
3. プログラミング演習
対象者 組込みシステムの設計・開発業務に従事する方等
講師 ポリテクセンター茨城
実施場所 常総市(ポリテクセンター茨城)MAP
使用機器等 パソコン、Cコンパイラ、開発環境、インターネット
持参品 筆記用具

 

E055 μITRONによる組込みプログラム開発技術(プログラミング+マイコン実習 実機編)
日程 H29. 7/4(火),5(水) 定員 10人
実施時間帯
(総訓練時間)
9:15~16:00(12H) 受講料 10,500円
コースの
ねらい
μITRONによる組込みシステムプログラミング技法を理解し、システムの最適化のための開発・設計手法を習得します。
内容 1.組込みCPUの概要
2.μITRON概要
3.μITRONの仕様
4.タスク管理と同期通信機能
5.割込み・例外処理
6.時間管理
7.まとめ
対象者 組込みシステムの設計・開発業務に従事する技能・技術者等
講師 ポリテクセンター茨城
実施場所 常総市(ポリテクセンター茨城)MAP
使用機器等 パソコン、実習用ボード、Cコンパイラ、デバッガ、ターゲットボード
持参品 筆記用具

 

E056 画像処理・認識アルゴリズムの知識とプログラム開発技術(C言語編)
日程 H29. 7/25(火),26(水) 定員 10人
実施時間帯
(総訓練時間)
9:15~16:00(12H) 受講料 10,500円
コースの
ねらい
画像処理・認識技術を活用した応用製品等の設計・開発による高付加価値化をめざして、画像処理・認識アルゴリズムを活用したプログラム開発に関連する技術を実習を通して習得します。
内容 1.画像処理・認識の知識
2.画像処理アルゴリズムの知識とプログラム開発技術
3.まとめ
対象者 画像処理・認識技術関連業務に従事する技能・技術者等
講師 ポリテクセンター茨城
実施場所 常総市(ポリテクセンター茨城)MAP
使用機器等 パソコン、Cコンパイラ、ディジタルカメラ、インターネット
持参品 筆記用具

 

newE057 画像処理・認識の最適化技術(c++言語とOpenCV編)
日程 H29. 8/15(火),16(水) 定員 10人
実施時間帯
(総訓練時間)
9:15~16:00(12H) 受講料 10,500円
コースの
ねらい
画像処理を用いたアプリケーションを開発する場合、必要となる画像処理のアルゴリズム概要やOpenCVのプログラム開発技術を習得します。
内容 1.画像入力、補正出力
2.画像のフィルタリング
3.2値画像処理
4.画像の圧縮符号化
5.動画像処理
6.画像認識の基礎
対象者 画像処理・認識技術応用システムの設計・開発業務に従事する技能・技術者等
講師 ポリテクセンター茨城
実施場所 常総市(ポリテクセンター茨城)MAP
使用機器等 パソコン、VC、ディジタルカメラ、インターネット
持参品 筆記用具

 

newE058 画像処理・認識の最適化技術(機械学習編)
日程 H29. 9/7(木),8(金) 定員 10人
実施時間帯
(総訓練時間)
9:15~16:00(12H) 受講料 10,500円
コースの
ねらい
画像処理を用いたアプリケーションを開発する場合、必要となる画像認識のアルゴリズム概要や機械学習のプログラム開発技術を習得します。
内容 1.画像入力、補正出力
2.画像のフィルタリング
3.2値画像処理
4.特徴量の抽出
5.機械学習アルゴリズム
対象者 画像処理・認識技術応用システムの設計・開発業務に従事する技能・技術者等
講師 ポリテクセンター茨城
実施場所 常総市(ポリテクセンター茨城)MAP
使用機器等 パソコン、VC、USBカメラ、インターネット
持参品 筆記用具

 

new追加E097 組込みLinuxデバイスドライバ開発技術
日程 H30. 1/23(火),24(水),25(木) 定員 10人
実施時間帯
(総訓練時間)
9:15~16:00(18H) 受講料 10,500円
コースの
ねらい
各種ドライバの開発手法について理解し、マイコンボードを使用した実習を通して組込みLinuxドライバ開発技術を習得します。
内容 1.組込みLinuxの概要と開発環境
(1)組込みLinux及び開発環境の概要
(2)開発環境(ポストPC、ターゲットボード)詳細
(3)組込みLinux起動、プログラム転送
2.組込みLinuxデバイスドライバ
(1)モジュール、デバイスドライバの構造
(2)キャラクタデバイスドライバ
(3)ブロックデバイスドライバ
(4)ドライバ最適化の手法
3.プログラミング実習
(1)キャラクタ型デバイスドライバプログラミング
(2)カーネルタイマ
(3)割込み処理
4.デバッグ手法
(1)簡易手法(printk、ioctl、procfs)
対象者 「組込み技術者のためのCプログラミング」を受講したか同等以上のC言語に関する知識をお持ちの、組込みシステムの設計・開発業務に従事する方等
講師 ポリテクセンター茨城
実施場所 常総市(ポリテクセンター茨城)MAP
使用機器等 開発用ターゲットボード、<ソフト>クロス開発環境(Linux)、ターゲット用Cコンパイラ(gcc)
持参品 筆記用具

 

new追加E098 組込みLinuxによるTCP/IP通信システム構築
日程 H30. 1/16(火),17(水) 定員 10人
実施時間帯
(総訓練時間)
9:15~16:00(12H) 受講料 7,500円
コースの
ねらい
電子機器を用いた製品の改善や製品開発に関する業務の効率化をめざして、通信プロトコル、伝送手順、通信に関する実装技術を習得します
内容 1.概要
(1)ネットワークを活用した計測・通信制御システムの利用方法
2.TCP/IP概要
(1)OSI参照モデルとTCP/IPプロトコル
(2)伝送手順
(3)TCPとUDP
3.ソケットシステムコールを活用した実装方法
(1)IPアドレス、アドレスファミリーを管理する構造体
(2)ソケット
(3)ソケットシステムコール
(4)サーバ構築の実装方法と特徴
(5)マルチプロセスとマルチスレッド
4.通信システムの構造実習
(1)デバイス制御を行う通信制御アプリケーションの作成
  イ.軽量Webサーバを利用したCGIプログラムの作成
  ロ.ソケットを利用した簡易Webサーバの構築
  ハ. ソケットを利用したメール送信サーバの構築
対象者 C言語の基礎スキル(ポインタ、構造体など)がある方等
講師 ポリテクセンター茨城
実施場所 常総市(ポリテクセンター茨城)MAP
使用機器等 開発用ターゲットボード、<ソフト>クロス開発環境(Linux)、ターゲット用Cコンパイラ(gcc)
持参品 筆記用具

 

追加E096 組込みシステムにおけるプログラム開発技術(Arduino編)
日程 H30. 2/7(水),8(木) 定員 10人
実施時間帯
(総訓練時間)
9:15~16:00(12H) 受講料 12,500円
コースの
ねらい
Arduinoを利用して、単純なI/O制御(LED、スイッチ)から、I2C接続した機器(LCD:液晶表示器)の制御、A/D変換による温度測定等、組込みシステムでのプログラミング技術を習得します。
内容 1.Arduino概要
2.開発環境
3.プログラム実習
・I/O制御
・I2C通信(LCD制御)
・A/D変換
・外部割り込み
4.まとめ
(Arduinoボードはお持ち帰りいただけます)
対象者 「組込み技術者のためのCプログラミング」を受講したか同等以上のC言語に関する知識をお持ちの、組込みシステムの設計・開発業務に従事する方等
講師 ポリテクセンター茨城
実施場所 常総市(ポリテクセンター茨城)MAP
使用機器等 Arduino Uno R3、ブレッドボード、電子回路部品、開発ツール、パソコン
持参品 筆記用具

 

 

 

 

お問い合わせ先

訓練課事業主係
電話番号:0297-22-8819(直通)
FAX番号:0297-22-8822(申込書送信先)