生産性向上支援訓練(生産性訓練)のご案内
生産管理、品質管理、組織マネジメント、営業手法、マーケティング、商品開発等、業務の生産性向上や人材育成に必要な知識等の習得を目的とした、生産性向上支援訓練を在職者の皆様を対象に実施します。
令和4年度生産性向上支援訓練 開催コース一覧
北海道内の各地域にて、企業ニーズが高い訓練内容を設定し、様々な企業の在職者を募って実施しています。(1企業1名から受講できます。) 各コースの詳細は、「コース名」をクリックしてください。
令和5年度生産性向上支援訓練 第1四半期開催コース(速報版)
![]() |
『生産性向上支援訓練 第1四半期開催コース速報版』 令和5年4月~6月開催コースについて、速報版の情報をアップしました。詳細内容等については、1月末から順次公開します。また、申込み受付も同時期から開始いたしますので、もうしばらくお待ちください。 |
札幌開催
札幌開催コース(第4四半期)
札 | 募集チラシ (詳細はクリック) |
コース概要 |
---|---|---|
36 | ![]() |
『ビッグデータ活用』 ビッグデータの活用に当たって必要な情報を選定する方法を理解し、ビジネス展開できる知識を習得します。 【実施日時】 令和5年3月7日(火) 10:00~17:00(計6時間) 【募集定員】30名
【受講料】3,300円(税込) 【申込期限】令和5年1月31日(火) |
札幌開催コース(第1四半期)
ページ上部へ
札 | 募集チラシ (詳細はクリック) |
コース概要 |
---|---|---|
公開までお待ちください。
|
|
オーダーメイドコースのご利用 受付中
企業のご要望(日程、場所、カリキュラム内容等)に合わせて、当センターのカリキュラムモデルをカスタマイズしたコースを実施できます。 オーダーメイドコースの場合は、受講者は6名以上から承ります。複数の企業・団体(事業主団体、商工会など)の合同開催も可能です。 随時、ご相談を受け付けておりますので、
お問い合わせ先までご連絡ください。 ※ご連絡をいただいてから実施までは、約2ヶ月程度必要となります。

生産性向上支援訓練における新型コロナウイルス感染防止対策について
当施設の生産性向上支援訓練は、以下の新型コロナウイルス感染防止対策を行ったうえで実施いたします。 ご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。


お問い合わせ先
ポリテクセンター北海道【生産性センター業務課】
TEL
011-640-8828
FAX
011-640-8958
hokkaido-seisan@jeed.go.jp