グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



HOME >  系・学科紹介 >  電子情報系

電子情報系



学びの特徴

IT 化が進む社会の基盤を担う技術者へ
 スマートフォン、インターネット、IC 乗車カード、電子マネーなど社会は IT(ICT)化の中にあります。電子情報分野はこれらを支える基幹技術を提供します。IT 化の流れは電子情報産業はもちろん、製造や物流、交通、医療、農業、商業や行政など多岐に渡っています。そうした社会基盤を担うコンピュータ・電子回路・情報通信の技術者不足が課題となっています。
 また、ディープラーニングや人工知能(AI)、拡張現実(AR)といった IT の深化も同時に進み、日常社会に実装されつつあります。このような背景から、電子情報系の技術者にはより広い視野を持つことが求められています。

1・2年次 専門課程 電子情報技術科

 電子回路、組込みソフトウェア、通信ネットワークをコアとした基本的なシステム設計と構築を学び、ICT(Information&Communication Technology)に携わる技術者を目指しています。科学的な視点に基づいたものづくりに重点をおき、理論検証の実験も多く取り入れています。


3・4年次 応用課程 生産電子情報システム技術科

 ネットワークシステム、複合電子回路、マイコン技術、リアルタイムOS、システム設計手法などの製品開発に必要な技術を学びます。企画が行うプロジェクトマネジメント手法を適用し、数人のチームで疑似的な製品開発を行う実習を多く取り入れ、企画力、設計力および管理能力を身につけます。

電子回路技術

 ハードウェアの理論を学び、電子CADによる回路設計の基礎から高周波対応やノイズ対策を含んだ高品質回路まで、設計・製作・検証の一貫した回路技術の実践を学びます。
組込みソフトウェア

 マイクロプロセッサのしくみとソフトウェアの設計手法やテスト手法を学び、コンピュータと周辺機器を自在に操ることができるシステム開発手法を習得します。
情報通信技術

 インターネットやスマートフォンの通信方法やネットワークの構築・運用管理技術を学びます。実習ではLinuxやルータによるセキュアなネットワークシステムを設計・構築します。
プロジェクト管理

 自らプロジェクトを管理し、仲間とコミュニケーションしながら実践的なプロジェクトマネジメントを学びます。製品の企画・設計から製作をグループで行い、企業の技術者からも指導を受けます。

授業紹介・製作例

授業内容

ソフトウェア分野
専門課程(1・2年次)
マイクロコンピュータ工学
組込みソフトウェア
応用課程(3・4年次)
組込みシステム設計・構築
組込みデバイス設計実習

電子回路分野
専門課程(1・2年次)
アナログ回線、デジタル回線
センサ工学、電子回路設計製作
応用課程(3・4年次)
複合電子回路技術、EMC応用実習
センシングシステム構築実習

ネットワーク分野
専門課程(1・2年次)
ネットワーク技術、情報通信工学
DXと関連技術
応用課程(3・4年次)
通信プロトコル実装設計、セキュアシステム構築実習
通信システム応用、電子通信機器設計製作


総合制作実習<例>

空撮用トリコプターの製作
学校を上から眺めることを目標に空撮用のトリコプターを開発しました。開発したトリコプターは、機体に炭素繊維を使用して軽量化しています。機体の姿勢を水平にし、高度を一定に保つ自律制御飛行を行い、パソコン上で飛行中の映像を表示するほか、GPSを使用して位置情報を地図上に表示します。

全方向移動ロボットの製作
製作したロボットは、オムニホイー ル、測距センサ、マイコンで構成されています。オムニホイールとは前後左右の動きのコンビネーションによって多方向の動きが得られる車輪です。測距センサによって検知された壁に沿って進む機能や、障害物を回避する機能を持っています。

標準課題・開発課題実習

ホームセキュリティシステム
組込みシステムとネットワーク技術 を中心とした課題で、ホームセキュリ ティシステムを構築します。ドアや窓の開閉や施錠の状況、室内の温度、画像等の情報をセンサやカメラを使って取得し異常が有れば警告します。センサやカメラの情報はネットワークを通じてサーバ上のデータベースに蓄積され、いつでも取り出すことができます。

無線機能を有したデータ・ロガー
電子回路の設計・実装を中心とした課 題として、センサによって取り込んだ データを記録するための装置であるデータ・ロガーを製作します。この装置には無線で接続することでPCを使ってデータを表示する機能があります。

カリキュラム

1年(1年次)

基礎学科 電子情報数学
確率・統計
電磁気学
電気回路
電子工学
電子回路
データ構造・アルゴリズム
組込みシステム工学
安全衛生工学
工業物理
基礎実技 電気電子工学実験
アナログ回路基礎実習
ディジタル回路基礎実習
組込みソフトウェア基礎実習
データ構造・アルゴリズム実習
専攻学科 ディジタル回路技術
マイクロコンピュータ工学
ネットワーク技術
※1年次には電子、情報、通信に関する技術を学ぶ上で必要な幅広い分野の基本的な内容を学びます。学んだ知識を実習を通して理解を深めます。
専攻実技 ディジタル回路実習
電子回路実習
マイクロコンピュータ工学実習
※マイクロコンピュータ工学では、C言語でマイコンをコントロールする技術を学びます。モータの制御や、音楽演奏などのテーマで実習します。

2年(2年次)

基礎学科 情報通信工学
生産工学
社会と倫理
※2年次は、電子回路やマイコンの技術を用いて、実際にものづくりを行います。インターフェース実習では全員がマイコンカー製作に取組み、製作発表会でデザインや性能を競い合う楽しいイベントもあります。
基礎実技 通信工学実験実習
専攻学科 アナログ回路技術
高周波回路技術
組込みオペレーティングシステム
組込みソフトウェア応用技術
計測制御技術
センサ工学
ファームウェア技術
インターフェース技術
移動体通信技術
専攻実技 アナログ回路実習
数値計算実習
電子回路設計製作実習
インターフェース実習
組込みソフトウェア応用実習
ファームウェア実習
組込み機器製作実習
総合制作実習

3年(1年次)

基礎学科
基礎実技
専攻学科 生産管理
品質管理
経営管理
工業法規
生涯職業能力開発体系論機械工学概論
アナログ電子回路設計
デジタルデバイス設計
センサ応用技術
複合電子回路技術
通信プロトコル実装設計
セキュアシステム設計
組込みシステム設計
専攻実技 機械工作・組立実習
実装設計製作実習
複合電子回路設計製作実習Ⅰ
電子装置設計製作実習
電子制御技術応用実習
通信プロトコル実装実習
セキュアシステム構築実習
組込みシステム構築実習
組込みデバイス設計実習
組込みシステム構築課題実習
安全衛生管理実習
応用 2年次までの基礎の上に通信ネットワーク、組込み技術、電子回路技術の応用を学びます。

4年(2年次)

基礎学科
基礎実技
専攻学科 工業技術英語
創造的開発技法
デジタル通信技術
専攻実技 EMC 応用実習
複合電子回路設計製作実習II
電子通信機器設計製作課題実習
※4年次は機械、電気、電子情報の3科の合同で開発課題と呼ばれる応用課題実習に約1000時間をかけてじっくりと取り組みます。企画、設計、製作、評価といったすべての工程を行い、実際の企業で行われている開発の現場を模擬的に体験することができます。
応用 電子装置設計製作応用課題実習
組込みシステム応用課題実習
通信システム応用課題実習

教員紹介

電子情報技術科

黒木 譲(KUROKI Yuzuru) 特任職業能力開発教授
主な担当科目:
 ネットワーク技術、情報通信工学実習、組込みソフトウェア応用実習
専門分野・研究開発テーマ:
 通信ネットワーク、組込みシステム
資格等:
 ネットワークスペシャリスト、
 エンベデッドシステムスペシャリスト(情報処理技術者)、職業訓練指導員免許


𠮷野 正樹(YOSHINO Masaki) 特任職業能力開発教授
主な担当科目:
 電気電子工学実験、アナログ回路技術および実習、センサ工学、
 センシングシステム、高周波回路技術
専門分野・研究開発テーマ:
 各種センサを利用したデータ計測およびイルミネーション、
 LED利活用技術、機能性薄膜電子材料
資格等:
 博士(工学)、電子情報通信学会会員、応用物理学会会員


生産電子情報システム技術科

吉崎 昌彦(YOSHIZAKI Masahiko) 職業能力開発教授
主な担当科目:
 通信プロトコル実装設計、通信プロトコル実装実習、確率統計学
専門分野・研究開発テーマ:
 福祉工学、通信ネットワーク視検出機能を用いた全身性障碍者用
 コミュニケーションボードの開発、自動追尾操縦機能のユニット化に
 関する研究、野菜品種の草姿特性、機械収穫特性の探索に関する研究、
 鹿被害の軽減化に関する研究
資格等:
 修士(工学)、職業訓練指導員免許、電子情報通信学会、
 ライフサポート学会、実践教育訓練学会 各会員


山川 晃(YAMAKAWA Akira)職業能力開発教授
主な担当科目:
 ロボット工学、実装設計製作実習
専門分野・研究開発テーマ:
 応用倫理学(工学倫理、技術者倫理、環境倫理学)
資格等:
 修士(工学)、職業訓練指導員免許(電子科 他)、
 科学基礎論学会、科学技術社会論学会、電子情報通信学会、
 日本職業教育学会 各会員


松田 孝(MATSUDA Takashi)特任職業能力開発教授
主な担当科目:
 生産工学、複合電子回路応用設計技術、電子回路設計製作応用実習、
 制御回路設計製作実習
専門分野・研究開発テーマ:
 プロジェクトマネージメント、電子工学、ネッ トワーク


印南 信男(INNAMI Michio) 特任職業能力開発教授
主な担当科目:
 機械工学概論、セキュアシステム設計、セキュアシステム構築実習
専門分野・研究開発テーマ:
 複合材料積層板の振動解析、メタヒューリスティクス、組合せ最適化
資格等:
 博士(工学)、日本機械学会、日本設計工学会 各会員



在学生・教員・卒業生から

在学生&教員Voice

論理的思考力が成長

茂手木 沙映
電子情報系2年次 

 高校でプログラミングの面白さを知り、さらに実践力を身に付けたいと思いました。実際に半導体素子を用いて回路を組み、電流や電圧を計測し記録を取る授業など、手順に沿ってレポート作成や計算をすることでプログラミングに不可欠な論理的思考力が身に付き、成長を実感しています。将来は、顧客の期待に応えられる技術者を目指しています。
ICTの実践力を


鈴木 陽
講師
 
 電子情報技術科では、電子分野・情報分野・通信ネットワーク分野の3つの分野を総合的に学んでいきます。1年生では基礎をしっかりと習得し、2年生では基礎を活かして専門的なことを習得します。そして皆さんが身の回りで気になっている技術や興味がある分野についてテーマを設けて卒業制作に取り組みます。



卒業生Voice

学んだことが現場で生きる
成田 悠輔 さん
2019年 生産電子情報システム技術科 修了
勤務先 SOC株式会社

 私はIT企業で、プログラムの設計や製造、テストを行っています。在学中に学んだ身の回りの電子機器の仕組み、プログラミング言語・基礎などがとても役立っており、もっとしっかり学んでおけばよかったと後悔するくらいです。在学中の3科合同の実習では、パーマを巻いた後の髪を傷めずに乾かす機械の製作をしました。実際に美容室で使用されるということがモチベーションになりましたし、開発メンバーとアイデアを出し合いながら目標期日に合わせることも必須で、協調性やスケジュール管理能力も向上したように感じます。
 能開大で学んだことは、どれも現場で生きることを実感しています!全ての授業をきちんと履修しておくと、将来幅広い選択ができるようになると思いますよ。
技術以外にも多くの学び
竹嶋 果林 さん
2020年 生産電子情報システム技術科 修了
勤務先 クオリサイトテクノロジーズ株式会社

 小学校の頃からパソコンに興味を持ち、ハードとソフト両方を学べるので北海道能開大に進学しました。授業ではわかるまで先生を質問攻め。グループ学習ではチームで製品づくりに取り組み、達成感を味わえました。
 現在はシステムエンジニアとして企業のシステムを開発。仕事はチームで進めるのでグループ学習で得た経験は役に立っています。
身に付けた技術は確実に活きる
大井 勇輔 さん
2011年 生産情報システム技術科 修了
勤務先 ダイアモンドヘッド株式会社 札幌本社

 小学校高学年のときにパソコンを使い始め、将来は情報系の仕事をしたいと考えるようになりました。能開大は「ここなら自分のやりたい事が出来そう」と思い進学を決めました。座学の授業も多いですが、他の大学よりも早い段階でより実務に近い形のプログラミングを学べるのは大きなメリットだと思いますし、身につけた技術は今確実に活きていると感じています。
 学校生活というのは人生の中でとても楽しい時期であり、将来自分がどのようになりたいかを具現化する重要な時期でもあります。受験という辛い時期を乗り越えた先には素晴らしい未来が待っていると思うので頑張ってください。




主な就職・進学実績

卒業後は、組込みシステム、ソフトウェア、電子回路に関するあらゆる業種で活躍するエンジニアとしての道が開けます。具体的には、モバイル機器製造業における機器のハードウェア・ソフトウェア開発、家電製造業における家電製品に搭載される各種通信(ネットワーク)システムの設計、IT機器製造業におけるパソコンやスマートフォンなどに搭載される多層プリント基板の設計といった幅広い業種が考えられます。 携帯のハード・ソフトウェア開発や、家電に搭載される各種ネットワークシステムの設計など、幅広い業種に対応できる高度な技術に挑戦しよう!

令和5年度

  • (株)コメリ
  • (株)oriri
  • (株)日立社会情報サービス
  • 北海道総合通信網(株)
  • (株)ユードム
  • アイシン・ソフトウェア(株)
  • 電制コムテック(株)
  • クオリサイトテクノロジーズ(株)
  • アイフォーコム(株)
  • 札幌交通機械(株)
  • 北都システム(株)
  • (株)マイスターエンジニアリング
  • (株)ミライト・ワン
  • 北海道
  • (株)KIYAI
  • SOC(株)
  • (株)メイテックフィルダーズ
  • (株)HDC
  • 豊富町

令和4年度

  • 北海道旅客鉄道(株)
  • (株)スリーエス
  • 恵比寿システム(株)
  • (独)高齢・障害・求職者雇用支援機構
  • (株)ミライト・ワン
  • アイフォーコム(株)
  • (株)エスシー・マシーナリ
  • (株)メイテックフィルダーズ
  • (株)ダイナシステム
  • クオリサイトテクノロジーズ(株)
  • (株)マイスターエンジニアリング
  • 北海道総合通信網(株)
  • 図研テック(株)
  • アイシン・ソフトウェア(株)
  • 日本通信エレクトロニック(株)
  • (株)ダイナシステム
  • (株)ユードム
  • (株)アイオス
  • 美和電気工業(株)
  • 北都システム(株)

令和3年度

  • (株)北光電子工業
  • (株)スリーエス
  • (株)ユードム
  • (株)北弘電社
  • (株)ユードム
  • (株)アンフィニ
  • SOC(株)
  • (株)ミライト
  • テクノブレイブ(株)
  • 浅海電気(株)札幌支店
  • (株)マイスターエンジニアリング
  • (株)CSソリューション

進学(これまで)

  • 早稲田大学大学院
  • 北海道大学大学院
  • 金沢大学大学院
  • 北陸先端科学技術大学大学院
  • 職業能力開発総合大学校(修士)

取得可能な資格

(例)

  • 基本情報技術者、応用情報技術者ほか 各種IT系資格
  • ETEC組込みソフトウェア技術者
  • 電気通信の工事担任者 第一級デジタル通信
  • 技能検定(電子機器組立て2級、3級:要件を満たすと学科免除になります。)
※各資格は個々の意志でチャレンジしています。必要に応じて教員がアドバイスします。