学生寮について
自宅から通学が難しい学生のための学生寮です。
キャンパスの東側に2棟(3階建)があり全室個室です。
男子用が109室、女子用が12室あります。
朝食、夕食が食べられる食堂をはじめ、浴室、トイレ、洗面所等が共用で、
机やイス、ベッド、クローゼットは各部屋に備え付けられています。
キャンパスの東側に2棟(3階建)があり全室個室です。
男子用が109室、女子用が12室あります。
朝食、夕食が食べられる食堂をはじめ、浴室、トイレ、洗面所等が共用で、
机やイス、ベッド、クローゼットは各部屋に備え付けられています。
寮室
全室個室
A棟 | B棟 | ||
居室面積 | 14.4m2 | 10m2 | |
部屋数 | 男子用 | 50室 | 55室 |
女子用 | - | 16室 | |
共用部分 | ロビー・食堂・浴室・トイレ・洗面所・洗濯室(洗濯機・乾燥機付) | ||
部屋備品 | 机・椅子・ベッド・クローゼット |
寮費
令和7年度現行
寮諸経費 | 19,600円(月額) |
食費 | 朝夕のみ:朝食300円、夕食500円 |
※寮食堂は、土曜、日曜、祝日、夏季・冬季・春季等長期休暇期間中休業します。
※入寮希望者の申込みは、入校手続き時(自己推薦B日程合格者を除く)に受け付けています。希望者多数の場合は入寮選考を行い、入寮者を決定します。
※入寮希望者の申込みは、入校手続き時(自己推薦B日程合格者を除く)に受け付けています。希望者多数の場合は入寮選考を行い、入寮者を決定します。
寮生の声
村山 照龍さん
電気系
電気系
経済的にも負担が少ない
札幌の自宅から通うのは少々厳しく、しかし距離的に入寮できるか微妙かとも思いましたが入寮できて良かったです。寮の魅力は費用が安いところとキャンパスまで近いところ。歩いて 5 分もかからないという点には、何度も助けられました。平日朝夜は食事が出ますし、寮生活をきっかけに友人ができるのも良いことだと思います。
札幌の自宅から通うのは少々厳しく、しかし距離的に入寮できるか微妙かとも思いましたが入寮できて良かったです。寮の魅力は費用が安いところとキャンパスまで近いところ。歩いて 5 分もかからないという点には、何度も助けられました。平日朝夜は食事が出ますし、寮生活をきっかけに友人ができるのも良いことだと思います。
1ヵ月あたりの収支 | |
収入 | 仕送り 90,000円 |
アルバイト 80,000円 | |
支出 | 寮費 18,900円(取材時) |
食費 15,000円 |
寮生以外の学生の声
◆自宅通学
茂手木 沙映さん
電子情報系
茂手木 沙映さん
電子情報系
親のサポートにも感謝
生活環境が変わらないことへの安心感と、出費が抑えられることから自宅通学を決めました。電車通学のため、早寝早起きが習慣になって健康的ですし、電車の空き時間に勉強することもできます。休みの日はイベントスタッフのアルバイトをしていますが、土日が多いので時間も合わせやすくて働きやすいです。
生活環境が変わらないことへの安心感と、出費が抑えられることから自宅通学を決めました。電車通学のため、早寝早起きが習慣になって健康的ですし、電車の空き時間に勉強することもできます。休みの日はイベントスタッフのアルバイトをしていますが、土日が多いので時間も合わせやすくて働きやすいです。
1ヵ月あたりの収支 | |
収入 | アルバイト 40,000円 |
支出 | 交通費 12,000円 |
交際費等 20,000円 |
◆一人暮らし
岡野 朔杜さん
建築系
岡野 朔杜さん
建築系
マイペースに楽しむ暮らし
他の誰かに頼らずに、自分の力だけで生活して自立したいと思い、一人暮らしを選びました。自分のペースで生活できて、プライベートが確立されているところがいいところです。時間がある時は料理もしますし、掃除・洗濯も自分で決めたペースで行い、特に苦労することなく一人暮らしを楽しめていると思います。
他の誰かに頼らずに、自分の力だけで生活して自立したいと思い、一人暮らしを選びました。自分のペースで生活できて、プライベートが確立されているところがいいところです。時間がある時は料理もしますし、掃除・洗濯も自分で決めたペースで行い、特に苦労することなく一人暮らしを楽しめていると思います。
1ヵ月あたりの収支 | |
収入 | 仕送り50,000円 |
アルバイト 40,000円 | |
支出 | 家賃 20,000円 |
食費 20,000円 | |
光熱費 10,000円 |