電子情報技術科
電子情報技術科では、エレクトロニクス(電子工学)と情報通信技術の融合分野を担うことが出来る実践技能者を育成します。 基本技術の習得に重点をおき、多様な展開に対応できる基礎力を養います。私たちの生活を支える「道具」はエレクトロニクスの登場により、より高性能で便利になりました。さらに近年、マイクロコンピュータや情報通信技術の発展にともない、知力と通信手段を兼ね備えた「道具」は使いやすさと安全、安心、省エネルギーなどの付加価値を生み出しています。要素技術としてそれぞれの基礎理論を背景とし、電子回路設計、ソフトウェア設計、マイクロコンピュータなどについて学びます。修了生の活躍分野は電子回路の設計開発、組込みソフトウェアの設計開発、及び、工場の自動化設備の構築・保守などに広がっています。
関連科目
エレクトロニクス(電子工学)
エレクトロニクスの基礎理論と電子回路の設計に必要な技術を学びます。
電気理論
電磁気学、電気回路などの科目で電気現象と電気回路の基本法則を学びます
電気回路
アナログ回路や、デジタル回路の基礎と設計、製作方法を学びます。
マイクロコンピュータ
マイクロコンピュータの構成、プログラミングの基礎を学びます。
電磁気学、電気回路などの科目で電気現象と電気回路の基本法則を学びます
電気回路
アナログ回路や、デジタル回路の基礎と設計、製作方法を学びます。
マイクロコンピュータ
マイクロコンピュータの構成、プログラミングの基礎を学びます。
情報通信
情報通信の基礎理論と、ソフトウェアの設計に必要な技術、ネットワーク技術を学びます。
情報通信工学
データ通信の原理、さまざまな通信方式、伝送技術について学びます。
ソフトウェア技術
組込みオペレーティングシステムや、組込みソフトウェア設計について学びます
電子回路CAD実習
ネットワークプログラミング技術、無線や光ファイバーを用いたネットワーク構築技術について学びます
データ通信の原理、さまざまな通信方式、伝送技術について学びます。
ソフトウェア技術
組込みオペレーティングシステムや、組込みソフトウェア設計について学びます
電子回路CAD実習
ネットワークプログラミング技術、無線や光ファイバーを用いたネットワーク構築技術について学びます
融合化システム
エレクトロニクスと情報通信技術の融合化システム設計技術を学びます。
自動制御
自動制御システム設計の基礎理論と、システム設計方法を学びます。
組込み技術
マイクロコンピュータ、電子回路、制御通信ソフトウェアの融合化システムの設計方法を学びます
インターフェース製作
電気信号の形態と電子回路を用いた信号変換技術を学びます。
自動制御システム設計の基礎理論と、システム設計方法を学びます。
組込み技術
マイクロコンピュータ、電子回路、制御通信ソフトウェアの融合化システムの設計方法を学びます
インターフェース製作
電気信号の形態と電子回路を用いた信号変換技術を学びます。
修了後の就職
丸善石油化学株式会社 | アイフォーコム株式会社 |
ダイキンエアテクノ株式会社 | ANAスカイビルサービス株式会社 |
株式会社SCREEN GP サービス東日本 | クマリフト株式会社 |
ハイテクシステム株式会社 | 株式会社テイ・アイ・シイ |
株式会社朋栄 | フジテック株式会社 |
スズキ株式会社 | 富士ソフト株式会社 |
図研テック株式会社 | 京設工業株式会社 |
株式会社インテック |