グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



トップ >  授業・学科紹介 >  千葉キャンパス >  電気エネルギー制御科

電気エネルギー制御科


新しいエネルギーを学び 地球との関わりを考えるエンジニア
電気エネルギー制御科では、「電気技術」、「環境・エネルギー技術」、「制御技術」を3つの柱として、クリーンエネルギーとして注目されている太陽光発電や風力発電の電力制御技術や、電気自動車やロボットなどで利用されるモータの効率的な利用技術、工場の自動化技術や省エネ化技術を習得し、次世代社会を担う実践技能者を育成します。 基盤技術としては、電気・電子工学、制御工学、情報工学、環境工学等を、また、応用技術として、環境・エネルギー有効利用技術や小型ロボットの制御技術等を学びます。 修了後は、次世代電力網の構築、生産工場の自動化及び電気エネルギーの有効利用、省エネルギーシステムの設計・開発、省エネルギー化の提案・推進に関わるコンサルティングなど、電気やエネルギーに関連する幅広い分野で活躍できるエンジニアを目指します。

ページ内目次


関連科目

電気技術

電気の理論と設計・製作に必要な技術を学びます。
電気回路
電気回路の基礎理論や電気と磁気の関係などを学びます。
電子工学
アナログ回路やディジタル回路の基礎理論と設計・制作方法を学びます。
電気機器
モータや発電機などの電気機器と実際の応用事例や制御方法を学びます。


環境・エネルギー技術

環境技術や各種エネルギーを有効に利用するための技術を学びます。
環境工学
環境基準、環境保全、省エネルギー技術などを学びます。
電気エネルギー概論
各種エネルギーを活用する発電方式、貯蔵方式、送配方式を学びます。
環境・エネルギー実験
環境保全や省エネルギー化技術などを学びます。


制御技術

ロボットや産業用機械をコントロールする技術を学びます。
センサ工学
計測の基本知識や各種センサの原理、特徴、応用例を学びます。
マイコン制御・機械制御実習
ロボットや産業用機械をマイコン、PLCを利用して制御する技術を学びます。
機械加工関連科目
機械装置を構成する部品の設計や、加工・組立技術を学びます。

修了後の就職

株式会社IHI物流産業システム 八洲電機株式会社
昭和アステック株式会社 フジテック株式会社
日本リーテック株式会社 株式会社エスシー・マシーナリ
ヤマサ醤油株式会社 株式会社エヌ・ティ・ティ エムイー
ダイキン工業株式会社 株式会社ダイキンエアテクノ
中川化学装置株式会社 富士フェステック株式会社
中立電機株式会社 冨田電機工業株式会社
日立グローバルライフソリューションズ株式会社 株式会社橋本電業社