本文です
トップへ戻る
グローバルメニューへ

在職者の方へ

能力開発セミナー・開催月別コース一覧

体系別(設計・開発、加工・組立等)でセミナーをお探しの方は「 分類別コース一覧 」をご利用ください。

令和 7年度4月開催コース

コース番号 コース名 訓練日程 実施場所 状況 備考
AMD11 精密測定技術 4/10(木)、11(金) 研修室S1 受付中
AMA11 実践機械製図(各種投影編) 4/15(火)、16(水)、17(木) 研修室S1 受付中 【受講の注意】
※)寸法公差や幾何公差、表面粗さについて学習したい方は「(AMA21) 実践機械製図(寸法・公差編)」を受講ください。
※)2次元CADシステムは本セミナーでは使用しません。
AMB71 マシニングセンタプログラミング技術(フライス加工編) 4/23(水)、24(木) 研修室M2 受付中 【受講の注意】
※)穴加工のNCプログラムは「AMB81/SMB81 マシニングセンタプログラミング技術(穴加工サイクル編)」で実施します。
※)NC旋盤の段取りや操作作業は実施しません。

令和 7年度5月開催コース

コース番号 コース名 訓練日程 実施場所 状況 備考
AMB41 NC旋盤プログラミング技術(各種機能編) 5/8(木)、9(金) 研修室M2 受付中 【受講の注意】
※)複合固定サイクルプログラムは「AMB51/SMB51 NC旋盤プログラミング技術(複合固定サイクル編)」で実施します。
※)NC旋盤の段取りや操作作業は実施しません。
AMA21 実践機械製図(寸法・公差編) 5/13(火)、14(水)、15(木) 研修室S1 受付中 【受講の注意】
※)本コースは投影図や寸法記入の知識をおおよそ理解していることを前提としています。不安な方は先に「(AMA11)実践機械製図(各種投影編)」を受講ください。
※)2次元CADシステムは本セミナーでは使用しません。
AMBA1 旋盤加工応用技術(複雑形状加工編) 5/21(水)、22(木)、27(火)、28(水) 機械実習場1 受付中 【受講の注意】
※)初級者には受講が難しいコースレベル内容です。
※)測定作業ができることを前提とします。測定が心配な方は「(AMD11/AMD12)精密測定技術」を受講ください。
AGX01 営業活動と連動した戦略的生産管理〈マーケティング活動で稼働率アップ!業績改善の秘訣〉 5/27(火)、28(水) セミナ-ホ-ル 受付中 【受講の注意】
※)他企業様との演習主体で学べます。
AHC02 実習で学ぶ給排水・衛生設備技術 5/28(水)、29(木)、30(金) 建築実習場1 受付中

令和 7年度6月開催コース

コース番号 コース名 訓練日程 実施場所 状況 備考
AMB81 マシニングセンタプログラミング技術(穴加工サイクル編) 6/4(水)、5(木) 研修室M2 受付中 【受講の注意】
※)本コースはフライス・エンドミル加工のNCプログラムをおおよそ理解していることを前提としています。不安な方は「(AMB71/SMB71)マシニングセンタプログラミング技術(フライス加工編)」を受講ください。
※)マシニングセンタの段取りや操作作業は実施しません。
AGZ01 製造現場における部下育成に必要な指導能力及び技法〈組織活性化に求められる中堅・ベテラン層の役割〉 6/12(木)、13(金) セミナ-ホ-ル 受付中 【受講の注意】
※)他企業様との演習主体で学べます。
※)製造現場に従事していない方も受講いただける内容となっております。
AMBB1 フライス盤加工応用技術(複雑形状加工編) 6/18(水)、19(木)、24(火)、25(水) 機械実習場2 受付中 【受講の注意】
※)初級者には受講が難しいコースレベル内容です。
※)測定作業ができることを前提とします。測定が心配な方は「(AMD11/AMD12)精密測定技術」を受講ください。

令和 7年度7月開催コース

コース番号 コース名 訓練日程 実施場所 状況 備考
SMB41 【白河市会場】NC旋盤プログラミング技術(各種機能編) 7/2(水)、3(木) 白河市産業プラザ人材育成センター 受付中 【受講の注意】
※)複合固定サイクルプログラムは「AMB51/SMB51 NC旋盤プログラミング技術(複合固定サイクル編)」で実施します。
※)NC旋盤の段取りや操作作業は実施しません。
※)白河市産業プラザ人材育成センター会場にて実施いたします。(ポリテクセンター会津会場と同じ内容です。)
AGZ02 仕事と人を動かす現場監督者の育成 (生産現場のリーダー・管理者の育成) 7/10(木)、11(金) セミナ-ホ-ル 受付中 【受講の注意】
※)他企業様との演習主体で学べます。
AMB51 NC旋盤プログラミング技術(複合固定サイクル編) 7/16(水)、17(木) 研修室M2 受付中 【受講の注意】
※)本コースは複合固定サイクル以前の各種機能をおおよそ理解していることを前提としています。不安な方は「AMB41/SMB41 NC旋盤プログラミング技術(各種機能編)」を受講ください。
※)NC旋盤の段取りや操作作業は実施しません。
AGZ03 ヒューマンエラー防止実践手法〈明日からできる!ヒューマンエラー対策〉 7/24(木)、25(金) セミナ-ホ-ル 受付中 【受講の注意】
※)他企業様との演習主体で学べます。
SMB51 【白河市会場】NC旋盤プログラミング技術(複合固定サイクル編) 7/30(水)、31(木) 白河市産業プラザ人材育成センター 受付中 【受講の注意】
※)本コースは複合固定サイクル以前の各種機能をおおよそ理解していることを前提としています。不安な方は「AMB41/SMB41 NC旋盤プログラミング技術(各種機能編)」を受講ください。
※)NC旋盤の段取りや操作作業は実施しません。
※)白河市産業プラザ人材育成センター会場にて実施いたします。(ポリテクセンター会津会場と同じ内容です。)

令和 7年度8月開催コース

コース番号 コース名 訓練日程 実施場所 状況 備考
AGZ04 現場の安全確保(5S)と生産性向上〈「+1Sの6S活動」で安全意識の見直しと向上〉 8/7(木)、8(金) セミナ-ホ-ル 受付中 【受講の注意】
※)他企業様との演習主体で学べます。
AEB01 基板製作に係る鉛フリーはんだ付け技術 8/21(木)、22(金) 研修室M1 受付中

令和 7年度9月開催コース

コース番号 コース名 訓練日程 実施場所 状況 備考
AHB01 寄棟屋根の製作実践技術 9/1(月)、9/10(水)、9/11(木) 建築実習場1 受付中
AMB91 旋削加工の理論と実際(NC技術者のための切削加工技術) 9/3(水)、4(木) 研修室M2 受付中 【受講の注意】
※)切削理論の理解に重点を置いたコースのため、NCプログラム作成や作業段取り実習は行いませんのでご注意ください。
AEA01 有接点シーケンス制御の実践技術 9/11(木)、12(金) 研修室M1 受付中
SGZ01 製造現場における部下育成に必要な指導能力及び技法〈組織活性化に求められる中堅・ベテラン層の役割〉 9/11(木)、12(金) 白河市産業プラザ人材育成センター 受付中 【受講の注意】
※)他企業様との演習主体で学べます。
※)製造現場に従事していない方も受講いただける内容となっております。
※)白河市産業プラザ人材育成センター会場にて実施いたします。(ポリテクセンター会津会場と同じ内容です。)

令和 7年度10月開催コース

コース番号 コース名 訓練日程 実施場所 状況 備考
AMD12 精密測定技術 10/1(水)、2(木) 研修室S1 受付中
AEA02 シーケンス制御による電動機制御技術 10/2(木)、3(金) 研修室M1 受付中
SMB71 【白河市会場】マシニングセンタプログラミング技術(フライス加工編) 10/8(水)、9(木) 白河市産業プラザ人材育成センター 受付中 【受講の注意】
※)穴加工のNCプログラムは「AMB81/SMB81 マシニングセンタプログラミング技術(穴加工サイクル編)」で実施します。
※)NC旋盤の段取りや操作作業は実施しません。
※)白河市産業プラザ人材育成センター会場にて実施いたします。(ポリテクセンター会津会場と同じ内容です。)
AEX01 実践的PLC制御技術 10/16(木)、17(金) 研修室M2 受付中
AHA03 木造住宅における壁量計算技術 10/22(水)、23(木)、24(金) パソコン室 受付中
SMB81 【白河市会場】マシニングセンタプログラミング技術(穴加工サイクル編) 10/29(水)、30(木) 白河市産業プラザ人材育成センター 受付中 【受講の注意】
※)本コースはフライス・エンドミル加工のNCプログラムをおおよそ理解していることを前提としています。不安な方は「(AMB71/SMB71)マシニングセンタプログラミング技術(フライス加工編)」を受講ください。
※)マシニングセンタの段取りや操作作業は実施しません。
※)白河市産業プラザ人材育成センター会場にて実施いたします。(ポリテクセンター会津会場と同じ内容です。)

令和 7年度11月開催コース

コース番号 コース名 訓練日程 実施場所 状況 備考
AHA08 木造住宅における許容応力度設計技術 11/13(木)、14(金) パソコン室 受付中
AHA05 省エネルギー住宅及び低炭素建築物の計画実践技術 11/19(水)、20(木) パソコン室 受付中

令和 7年度12月開催コース

コース番号 コース名 訓練日程 実施場所 状況 備考
AHA07 BIMを用いた建築設計技術 12/10(水)、11(木) パソコン室 受付中
AEC01 冷媒配管の施工と空調機器据付け技術 12/11(木)、12(金) 電気設備技術実習場 受付中

令和 7年度1月開催コース

コース番号 コース名 訓練日程 実施場所 状況 備考
AHA01 実践建築設計3次元CAD技術 1/31(土)、2/1(日) パソコン室 受付中

令和 7年度2月開催コース

コース番号 コース名 訓練日程 実施場所 状況 備考
AHA02 実践建築設計2次元CAD技術 2/14(土)、15(日) パソコン室 受付中

令和 7年度3月開催コース

コース番号 コース名 訓練日程 実施場所 状況 備考
AHC01 壁装施工の実践技術 3/10(火)、11(水)、12(木) 建築実習場1 受付中
ページの先頭へ
グローバルメニューへ戻る
本文へ戻る