本文です
トップへ戻る
グローバルメニューへ

利用者の声

利用者が語る港湾荷役科(2) 富栄運輸株式会社

港湾荷役科とは?

 

富栄運輸株式会社の桝野征通 常務取締役と大島一起さん(平成24年3月修了)に感想をお聞きしました。

事業所の声

「ポリテクセンター大阪港」とのかかわりは? 今までに採用いただいた修了生の人数は?

当社では「ポリテクセンター大阪港」二期生より、現在まで採用しており、現在、船舶部門14名、コンテナ部門10名、沿岸部門11名の計35名が在籍しています。

現場作業の約半数がポリテクセンター大阪港の修了生となっており、定着率も約90%と高く、ポリテクセンター大阪港で習得した技能を活かしていると思います。

修了生を採用した理由及び経緯は?

当初、コンテナ作業の際にガントリークレーンやストラドルキャリア、トランステナー等の免許が必要であったため採用しましたが、現在に於いてフォークリフトはもちろん、溶接に至るまで各現場での作業に必要な免許や技術を持っている修了生は能力を発揮していると思います。

 桝野征通 常務取締役

桝野征通 常務取締役

修了生を採用するメリットは?

修了生は免許の取得や技術の習得についてはもちろんですが、港湾の仕事や荷役機械に関しての予備知識や興味もあり、採用してからの仕事に対する取り組み姿勢や熱意が一般の方より高く、仕事の呑み込みも早いように思います。

また、作業の安全に関しての心構えも備わっているように思います。

修了生の仕事内容は?

主に免許を生かして、荷役機械類の操作に携わっており、船内作業・沿岸作業の各現場において、そこで必要とする作業全般を行います。

コンテナでは、コンテナのラッシング、アンラッシング作業を行い、自動車作業では、自動車の積み込みからラッシング作業を行います。

沿岸作業では、フォークリフトでの入庫、出庫作業以外にバン出し、バン詰め作業があります。

必要な知識・技能及び資格は?

当社では、クレーン、フォークリフト、大型特殊自動車免許など、当社で使用するガントリークレーン、トランステナー、フォークリフトの運転のための資格が必要です。

技能については、入社後に徐々に上達していくと思いますが、知識については、整備、点検等の作業については、フォークリフトの五原則のように安全な作業をするにあたっての知識が必要です。

ポリテクセンターへの要望及び期待?

今後、当社のような港湾作業の会社に必要な免許、技能はもちろんですが、安全関係やより専門的な知識の向上により、入社後に活用、対応していけるよう指導していただきたい。

また、修了生が入社後、ますます栄進出来るようにしていただければ幸いです。

修了生の声

「ポリテクセンター大阪港」に応募したきっかけは?

修了生の紹介で「ポリテクセンター大阪港」を知り、又、機械の運転に興味があったことから「港湾荷役科」に応募しました。

富栄運輸株式会社を応募した理由は?

富栄運輸株式会社に勤務している知り合いから紹介されました。また、ポリテクセンターの先生の勧めもあって、会社見学で説明を受け、この会社で働きたいと思って応募しました。

訓練を受講して良かったことは?

子供のころから、機械に興味があり、訓練中にいろいろな機械を操縦できたことです。また、就職に必要な生活習慣を指導いただき、修了後、すぐに就職できたことが一番良かったことです。

仕事に役立っていることや仕事のやりがいは?

訓練中に資格を取得できたことが一番、役立っています。今は「ガントリークレーン」の運転を任されています。

同じような世代では、作業している人が少ない「ガントリークレーン」を任されることには「やりがい」を感じています。

大島一起さん

大島一起さん (平成24年3月修了)

受講中に心掛けたことは?

30名の訓練生の中で、実技では誰にも負けたくないとの思いで受講していました。

今後の目標・夢は?

入社してまだまだ日も浅いのですが少しづつ経験を積み、どの現場にいっても頼られる存在になりたいです。

ポリテクセンター大阪港への要望・期待は?

基礎体力向上のために週一回の体育の授業または、ウエイトトレーニングルームなどを設置してほしいです。

訓練生(修了予定者)へのアドバイス・メッセージは?

学生から社会人になる不安や緊張感もあると思いますが、「やる気」と「負けん気」を持って、訓練に取り組んでください。

取材にご協力いただいた事業所概要

事業所名:富栄運輸株式会社
所 在 地:大阪市港区築港2丁目5番1号
従業員数:85人
事業内容:コンテナ・自動車・青果・鋼材・雑貨等、貨物の積み込みまたは、船舶からの積み下ろし作業など
創  業:昭和24年
資 本 金:2,000万円

お問い合わせ先

大阪港湾労働分所

大阪市大正区鶴町2-20-21

TEL

06-6552-4012

FAX

06-6552-4400

ページの先頭へ
グローバルメニューへ戻る
本文へ戻る