本文です
トップへ戻る
グローバルメニューへ

生産性向上支援センター

生産性向上支援訓練オープンコース(公開講座)

♦オープンコースとは♦
地域の中小企業等が共通して抱える生産性向上に関する課題や人材育成ニーズに応じて訓練コースを設定し、幅広く企業から受講者を募集する訓練です。
自社の受講者が少ない場合でも集合型の訓練を受けさせることができ、他社の従業員と一緒にグループワーク等を行うことで、自社の強みや課題の気づきにつながることが特徴です。

2025年4月~7月 開講コース一覧

【2025年4月~7月開催】生産性向上支援訓練オープンコース(公開講座)一覧 (2.29 MB)

2025年4月~7月に開催するオープンコース一覧です。

【受付終了】24-021 効果的なOJTを実施するための指導法 (1.59 MB)

【コースのねらい】
後輩従業員へのノウハウの継承を目指して、中堅・ベテラン従業員がもつ経験や技能をOJTを通じて後輩従業員に伝達するための知識と技能を習得する。

【日時】2025年2月12日(水) 9:30~16:30
【場所】ポリテクセンター岡山(岡山市北区田中580)
【受講料】3,300円(税込)
【締切】2025年1月29日(水)

カリキュラム (106.66 KB)
【受付終了】24-025 データベースを活用したデータ処理(基本編) (956.42 KB)

【コースのねらい】
業務の効率化を目指し、表計算ソフトでは対応できない大量のデータを処理するために必要となるデータベース技術を理解し、基本的なデータベースの構築方法を習得する。

【日時】2025年2月20日(木) 9:30~16:30
【場所】ポリテクセンター岡山(岡山市北区田中580)
【受講料】2,200円(税込)
【締切】2025年2月6日(木)

カリキュラム (96.56 KB)
【受付中】24-022 ITツールを活用した業務改善 (1.50 MB)

【コースのねらい】
業務の省力化や効率化を目指して、ITツールを活用することで業務改善を実現するために、ITツールの特徴と種類を理解し、自社業務に適切なITツールを選定するための知識を習得する。

【日時】2025年2月26日(水) 9:30~16:30
【場所】ポリテクセンター岡山(岡山市北区田中580)
【受講料】3,300円(税込)
【締切】2025年2月12日(水)

カリキュラム (163.53 KB)
【受付中】25-001 ものづくりの仕事のしくみと生産性向上 (1.39 MB)

【コースのねらい】
製造業の業務の流れと各部門の役割について学び、製造業全体の基本的なしくみを理解し、仕事に対する考え方、業務改善の考え方を習得する。

【日時】2025年4月17日(木) 9:30~16:30
【場所】ポリテクセンター岡山(岡山市北区田中580)
【受講料】3,300円(税込)
【締切】2025年4月3日(木)

カリキュラム (118.13 KB)
【受付中】25-002 業務に役立つ表計算ソフトの関数活用 (1.22 MB)

【コースのねらい】
業務の効率化を目指して、事務処理に必要なデータ処理における表計算ソフトの関数の効果的な活用方法を習得する。

【日時】2025年4月23日(水) 9:30~16:30
【場所】ポリテクセンター岡山(岡山市北区田中580)
【受講料】2,200円(税込)
【締切】2025年4月9日(水)

カリキュラム (116.07 KB)
【受付中】25-003 現場社員のための組織行動力向上 (1.42 MB)

【コースのねらい】
一般社員のうちから経営者の視点を理解し、上司の補佐や後輩の育成を行い、自ら主体的に社内の問題発見・業務改善を現場から発信するための必要な知識、技能を習得する。

【日時】2025年5月15日(木) 9:30~16:30
【場所】ポリテクセンター岡山(岡山市北区田中580)
【受講料】3,300円(税込)
【締切】2025年5月1日(木)

カリキュラム (130.20 KB)
【受付中】25-004 効率よく分析するためのデータ集計 (1.45 MB)

【コースのねらい】
効率よく大量のデータを分析するための、表計算ソフトを活用したデータ集計方法を習得する。

【日時】2025年5月22日(木) 9:30~16:30
【場所】ポリテクセンター岡山(岡山市北区田中580)
【受講料】2,200円(税込)
【締切】2025年5月8日(木)

カリキュラム (270.82 KB)
【受付中】25-005 データベースを活用したデータ処理(応用編) (1.57 MB)

【コースのねらい】
業務の効率化を目指し、データベースソフトの機能であるデータ間の関係性を利用した処理や目的にあったデータの抽出・更新処理、ユーザの入力画面の作成方法を習得する。

【日時】2025年6月5日(木) 9:30~16:30
【場所】ポリテクセンター岡山(岡山市北区田中580)
【受講料】2,200円(税込)
【締切】2025年5月22日(木)

カリキュラム (275.86 KB)
【受付中】25-006 チーム力の強化と中堅・ベテラン従業員の役割 (1.45 MB)

【コースのねらい】
中堅・ベテラン従業員が求められる役割や能力を確認し、職場の課題に対して経験に基づき後輩従業員と共に解決策を得るための手法を習得する。

【日時】2025年6月12日(木) 9:30~16:30
【場所】ポリテクセンター岡山(岡山市北区田中580)
【受講料】3,300円(税込)
【締切】2025年5月29日(木)

カリキュラム (203.00 KB)
【受付中】25-007 ピボットテーブルを活用したデータ分析 (1.51 MB)

【コースのねらい】
表計算ソフトのピボットテーブル機能を活用し、効率よく大量のデータを集計・分析を行うための手法を習得する。

【日時】2025年6月18日(水) 9:30~16:30
【場所】中国職業能力開発大学校(倉敷市玉島長尾1242-1)
【受講料】2,200円(税込)
【締切】2025年6月4日(水)

カリキュラム (114.84 KB)
【受付中】25-008 職場のリーダーに求められる統率力の向上 (1.35 MB)

【コースのねらい】
生産性を向上するために必要となる組織を統率するための能力を理解し、職場のチームワークを牽引できる能力を習得する。

【日時】2025年6月26日(木) 9:30~16:30
【場所】ポリテクセンター岡山(岡山市北区田中580)
【受講料】3,300円(税込)
【締切】2025年6月12日(木)

カリキュラム (139.56 KB)
【受付中】25-009 AI(人工知能)活用 (1.47 MB)

【コースのねらい】
AI(人工知能)の概要とビジネスの現場におけるAIの具体的な活用場面等について理解し、AI活用に係る知識を習得する。

【日時】2025年7月2日(水) 9:30~16:30
【場所】ポリテクセンター岡山(岡山市北区田中580)
【受講料】3,300円(税込)
【締切】2025年6月18日(水)

カリキュラム (137.72 KB)
【受付中】25-010 フォロワーシップによる組織力の向上 (1.34 MB)

【コースのねらい】
中堅・ベテラン従業員が組織形態や管理者の役割等を理解し、職場の組織力向上のためチームをアシストするための知識と技能を習得する。

【日時】2025年7月16日(水) 9:30~16:30
【場所】中国職業能力開発大学校(倉敷市玉島長尾1242-1)
【受講料】3,300円(税込)
【締切】2025年7月2日(水)

カリキュラム (169.27 KB)
【受付中】25-011 SNSを活用した情報発信 (1.61 MB)

【コースのねらい】
広報に用いるSNS(ソーシャル・ネットワーク・サービス)の利用方法と、ネット炎上が企業及び従業員に与える損害や被害に関する事例を通してSNSに潜む危険性を理解し、SNSの正しい活用方法と情報発信方法を習得する。

【日時】2025年7月30日(水) 9:30~16:30
【場所】ポリテクセンター岡山(岡山市北区田中580)
【受講料】2,200円(税込)
【締切】2025年7月16日(水)

カリキュラム (166.49 KB)

受講料

1名につき、2,200円 または 3,300円(税込)

対象者

事業主からの指示によりお申込の在職者の方
(個人での受講はできません)

定員

各会場15名

問い合わせ先

ポリテクセンター岡山 生産性センター業務課
TEL:086-241-0076
FAX:086-241-1909
E-MALL:okayama-seisan@jeed.go.jp

ページの先頭へ
グローバルメニューへ戻る
本文へ戻る