事業主の方を対象とした各種支援のご案内
「従業員教育の計画を作成したい」「従業員のスキルアップを図りたい」「指導員を派遣してほしい」「 生産性向上支援訓練(A:生産・業務プロセスの改善 B:横断的課題 C:売上増加) 」「 生産性向上支援訓練(D:IT業務改善) 」 等、人材育成に関するご相談やご要望がございましたら、お気軽にご相談ください。
従業員向け研修
1.従業員の方を対象とした職業訓練
また、「ホームページに掲載されているコースを受けたいが、日程が合わない。」「自社の実情や目的に合った研修を実施したい。」等の方に対し、 オーダーメイド職業訓練 を行っています。
ご要望によっては、民間機関等を活用して実施する「 生産性向上支援訓練 」を提案します。
2.指導員派遣
当センターの指導員により行うことができる研修の内容は、「 指導員の専門分野 」のとおりです。
( 在職者の方を対象とした職業訓練 でご案内しているコースは、全て対応可能です。)
また、上記以外の内容については、民間の講師等の紹介も行っております。
詳しくは、「 指導員派遣のご案内 」をご覧下さい。
3.施設設備等の開放
4.生産性向上支援訓練(A:生産・業務プロセスの改善 B:横断的課題 C:売上増加)
生産管理、IoT・クラウド活用、組織マネジメント、マーケティング、データ活用などあらゆる産業分野の生産性向上に効果的なカリキュラムにより、企業が生産性を向上させるために必要な知識・スキルを習得する職業訓練です。
個別企業の課題に合わせてカリキュラムをカスタマイズする訓練コースや地域のニーズを踏まえた訓練コースを設定し、専門的知見を有する民間機関等に委託して実施します。
・生産性向上支援訓練のコース名、カリキュラムについては、「 生産性向上支援訓練カリキュラムモデル v14 (4.69 MB) 」をご覧ください。
令和4年度生産性向上支援訓練の実施機関(民間機関等)の募集しています!!
「A:生産・業務プロセスの改善 B:横断的課題 C:売上増加」に関するコースのご案内
生産性向上支援訓練(オープンコース)の受講者を募集しています。 1度に多くの従業員を受講させれることが難しいという声にお応えし、6時間のコースを4コースを企画しました。
受講申込みは以下のリーフレットをダウンロードしてFAX(097-522-1161)にて申込みください。
・本コースは個人での受講はできません。企業(事業主)からの指示による申込みに限ります。(先着順)
・なお、定員に達し次第締め切らせて頂きます。
NO | コース名 | 概要 | コース番号 | 開催地 | 開催日 |
---|---|---|---|---|---|
1 | DX(デジタルトランスフォーメーション)の推進 | 自社の業務変革を目指して、業務のシステム化に向け、自社のニーズに合致したシステムを企画できる知識を習得する。 | 021 | 大分市 |
令和4年
8月3日
(水) |
2 | IT新技術による業務改善 | 第4次産業革命下における新技術を含めたITを活用し、作業の自動化や共有能力の拡充等により新たな業務の合理化・迅速化が図られていることを理解し、自社業務に適切な新技術を選定する知識を習得する。 | 022 | 大分市 |
令和4年
8月4日
(木) |
3 | 効果的なOJTを実施するための指導法 | 後輩従業員へのノウハウの継承を目指して、中堅・ベテラン従業員がもつ経験や技能をOJTを通じて後輩従業員に伝達するための知識と技能を習得する。 | S023 | 大分市 | 令和4年 8月23日 (火) |
4 | マーケティング志向の営業活動の分析と改善 | マーケティングの本質とマーケティング志向の営業活動を理解し、自社の商品又はサービスの価値を提供するに当たってのマーケティング志向の営業活動について、分析し、改善策の検討方法などを習得する。 | 024 | 大分市 | 令和4年 8月24日 (水) |
※定員:15人 開催時間:9時から16時 会場:ポリテクセンター大分
受講料:3,000円(税別)
生産性向上支援訓練の活用事例を紹介します。
5.生産性向上支援訓練(D:IT業務改善)
IoT、ビッグデータ、AIをはじめとする情報技術の革新が進む中、現在入手・利用可能なITを使いこなすことにより、IT業界だけでなく、あらゆる産業・業種においてIT技術を活用した事業展開が求められています。本カテゴリでは、全てのビジネスパーソンが今後標準的に習得することが期待されるものです。ITの活用や情報セキュリティ等のIT理解・活用力習得訓練を習得するための職業訓練です。IT初心者(中高年層の学び直しを含む。)を対象にした基本操作レベルから、中堅層(応用操作が可能な者)を対象にした高度活用レベルまでの訓練コースを地域のニーズを踏まえて設定いたします。
「D:IT業務改善」に関するコースのご案内
生産性センター業務課では、現在本カテゴリでは5コースの受講者を募集しています。
受講申込みは以下のリーフレットをダウンロードしてFAX(097-522-1161)にて申込みください。
・本コースは個人での受講はできません。企業(事業主)からの指示による申込みに限ります。(先着順)
・なお、定員に達し次第締め切らせて頂きます。
No | コース名 | 概要 | コ | ス番号 |
開催地 | 会場 | 開催日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 表計算ソフトを活用した業務改善 | 表計算ソフトについて、業務で必要となる各種用途に応じた実習を通して、業務改善につながる活用方法を習得する。 | 015 | 大 分 市 |
田北ビジネス専門学校 | 募集終了 |
2 | 業務に役立つ表計算ソフトの関数活用 | 業務の効率化を目指して、事務処理に必要なデータ処理における表計算ソフトの関数の効果的な活用方法を習得する。 | 016 | 大 分 市 |
田北ビジネス専門学校 | 令和4年 5月28日 (土) |
3 | 相手に伝わるプレゼン資料作成 | プレゼンテーションソフトを活用し、相手に伝えたい内容をよりわかりやすく伝えるためのプレゼン資料作成方法を習得する。 | 017 | 大 分 市 |
ゴードービジネスマシン株式会社 | 令和4年 6月11日 (土) |
4 | 効率よく分析するためのデータ集計 | 効率よく大量のデータを分析するための、表計算ソフトを活用したデータ集計手法を習得する。 | 018 | 大 分 市 |
ゴードービジネスマシン株式会社 | 令和4年 6月18日 (土) |
5 | 表計算ソフトのマクロによる定型業務の自動化 | 表計算ソフトを活用する際、業務効率を向上させるために必要な定型業務の自動化を実現するためのマクロの作成手法を習得する。 | 019 | 大 分 市 |
ゴードービジネスマシン株式会社 | 令和4年 6月25日 (土) 7月2日 (土) |
※定員:14名(No.1、2は12名)
受講料:2,000円(税別)(No.5は3,000円(税別))
開催時間:9時から16時
※会場案内
田北ビジネス専門学校(大分市府内町2-5-7)
ゴードービジネスマシン株式会社(大分市下郡北1-2-12)
中小企業等DX人材育成支援コーナー
生産性向上人材育成センターでは、中小企業等のDX(デジタルトランスフォーメーション)人材育成を推進するため、令和4年度から「中小企業等DX人材育成支援コーナー」を設置しています。
支援コーナーでは、事業主の方が抱える「デジタル対応に係る人材育成上の悩み」について相談を受け付けています。生産性向上人材育成支援センターが提供する訓練等を継続的に受講することで、DX人材育成に関する課題解決に結び付けられるよう、計画的な支援を行っています。

職業能力開発に関する相談
この相談の内容を踏まえ、在職者訓練の実施や、事業主等の皆様が自ら実施する教育訓練に対する指導員の派遣・施設設備の開放、教育訓練等に関する 情報提供などの様々な支援メニューを提供していきます。
また、雇用調整助成金を活用した教育訓練の実施をお考えの事業主の方々への相談も実施しています。
詳しくは、下記お問合わせ先までご相談下さい。
訓練受講者及び修了者への求人
お問い合わせ先
ポリテクセンター大分 【事業主支援係】
TEL
097-529-8617(生産性センター) 097-529-8618(求人関係)
FAX
097-522-1161
oita-poly03@jeed.go.jp