中小企業等の在職者の方を対象に仕事をする上で必要な専門的な知識及び技能・技術の向上を図るため、機械・金属、電気・電子、居住などのものづくり分野を中心に、設計・開発、加工・組立、工事・施工、設備保全などに関する訓練を実施します。
生産性向上人材育成支援センター
■ 当センターでは事業主の皆様が行う生産性向上に向けた人材育成を支援することを目的とした「生産性向上人材育成支援センター」を開設しました。
お知らせ
・令和3年度における生産性向上支援訓練を実施する事業取組団体の募集については、受付を終了いたしました。
・令和3年度における生産性向上支援訓練(「IT業務改善」分野)を実施する民間教育機関を追加募集します。詳細は以下の「令和3年度生産性向上支援訓練実施機関(「IT業務改善」分野)追加募集案内」をご覧下さい。
募集期間:令和3年1月21日(木)~令和3年3月31日(水)
※令和3年度よりIT活用力セミナーが廃止され、生産性向上支援訓練の一部(「IT業務改善」分野)となります。また、今般の追加募集は、「ネットワーク」の訓練分野2コース(いずれか1コースのみでも可)にご対応いただける民間教育機関の募集となります。コースの詳細については「生産性向上支援訓練カリキュラムモデル(2020年12月版Ver.12.0)」をご参照ください。
・令和2年度「生産性向上支援訓練」・「IT活用力セミナー」について、県内各地で開催されるオープンコースが決定しました。
現在、受講者を幅広く募集しています。
・下半期から新たなメニューとして、ミドルシニア層向けの「生産性向上支援訓練~ミドルシニアコース」を開始し、オープンコースの受講者を募集しています。
詳細は、オープンコース開催一覧をご覧ください。
※ 新型コロナウィルス感染予防対策のため、今後の状況に応じて募集を終了させていただく場合がございます。また、開催日・実施場所・定員に変更が生じる場合がございます。
随時ホームページに掲載いたしますので、当サイトのご確認をよろしくお願い申し上げます。
■ 生産性センターでは、以下の主な4つの人材育成メニューで事業主等の生産性向上を支援します。
①能力開発セミナー

②生産性向上支援訓練

③IT活用力セミナー
IT活用力セミナーは、中小企業や製造現場等で働く人を対象としたITの活用や情報セキュリティなどのIT理解・活用力習得のための訓練コースを、地域のニーズを踏まえて設定し、専門のノウハウを持つ民間機関等を活用して実施します。
④指導員派遣、施設設備等の貸出
・指導員派遣
事業主等の皆様が自ら行う社員教育や研修の講師を派遣・紹介しています。当センターの指導員により行うことができる研修の内容は、「指導員の専門分野」のとおりです。
・施設設備等の開放
主に従業員の方の教育訓練や研修等の目的で施設・設備をお貸ししています。詳しくは、「施設設備等の開放」をご参照下さい。
■ 能力開発セミナー及び生産性向上支援訓練を受講する際に利用可能な人材開発支援助成金についてもご案内させていただきます。
人材開発助成金(旧キャリア形成促進助成金)を利用して、能力開発セミナーや生産性向上支援訓練を受講することが可能です。
利用には一定の条件がございます。詳しくは、以下の厚生労働省のホームページをご確認下さい。
その他業務のご案内
長野職業能力開発促進センター(ポリテクセンター長野)では、雇用のセーフティネットとして求職者の早期再就職に向けた職業訓練、在職者の知識・技能・技術の向上を 図るための職業訓練、労働者のキャリア形成に関する相談・支援等を行っています。
離職者訓練
離職者の方々を対象に、標準6ヵ月のものづくり分野の職業訓練を実施しています。
離職者訓練在職者訓練
中小企業等で働く方々を対象に、概ね2~5日のものづくり分野の職業訓練を実施しています。
在職者訓練事業主支援
事業主等の方々を対象に、職業能力開発に関する相談、指導員派遣、施設設備の貸与などを実施しています。
事業主支援求職者支援訓練
求職者支援訓練の実施を希望する機関の方々を対象に、訓練計画の受理・審査及び訓練の実施にあたっての相談を実施しています。
求職者支援訓練