よくあるご質問(在職者向け訓練)
受講申込みはどのようにしたらよいのですか?
「受講申込書」に必要事項をご記入の上、FAX、郵送又は持参にてお申し込みください。
申し込む場合の条件はありますか?
どなたでもお申込いただけます。なおセミナーにより受講対象者を限定するものがありますのでご確認ください。
受講申込書になぜ生年月日を記入する必要があるのですか?
所定の要件を満たした方に発行する修了証書に記載するためです。
コースの詳しい概要について聞けませんか?
当ホームページをご覧ください。更に詳しい内容についてご質問がございましたら、下記のお問合わせ先までご連絡ください。
希望するコースが定員に達している場合はどのようにしたらよいのですか?
「キャンセル待ち」としてお申し込みを受け付けることが可能です。キャンセルにより定員に空きが生じた時点で順次FAX等にてご案内いたします。
申し込んだコースが中止になることはありますか?
やむを得ず日程変更又は中止する場合があります。そのコースを中止しますので予めご了承ください。その際はご連絡いたします。
申し込んだコースをキャンセルしたいのですがどのようにしたらよいのですか?
コース開始日の5日前(土日・祝祭日を除く)までにFAXにてご連絡ください。この手続きをしないで欠席された場合、受講料を全額ご負担いただくことになります。
申し込んだ後で、受講者を変更することはできますか?
お申し込みいただいた事業所内での受講者変更は可能です。FAX、郵送又は持参にてコース番号・コース名・変更される前後の受講者ご氏名・生年月日・連絡先を連絡ください。受講票を発送済の場合は、変更前の受講票を会場にお持ちください。
受講料の支払いはどのようにしたらよいのですか?
コース開始日の原則14日前までに受講票、請求書、受講料払込用紙(郵便振替用紙)を送付いたします。5日前(土日・祝祭日を除く)までに払い込みください。振込手数料はお客様負担となります。
申し込んだコースを欠席する場合はどのようにしたらよいのですか?
お電話またはFAXにてご連絡ください。コース日程をすべて欠席される場合は、使用するテキスト等を送付いたします。
各コースの会場(教室)へはどのように行けばよいのですか?
事前に送付する受講票に会場を記載しています。併せて同封の会場案内図をご確認いただき、直接会場へお越しください。
受講する際の服装・持ち物はどのようにしたらよいのですか?
当ホームページやパンフレット等の「持参品」欄や「備考」欄に記載がない場合は、服装に特に決まりはございません。ただし、旋盤、フライス盤、溶接関係のセミナーなど「持参品」欄や「備考」欄に作業服等の指定がある場合は、ご確認のうえご持参願います。
駐車場はありますか?
駐車場はございます。
コース受講者は当センターへお車でお越しいただくことも可能です。
ただし、駐車場での事故等については、当センターでは責任を負いかねますのでご了承ください。
公共交通機関を使用する場合どのように行けばよいのですか?
最寄駅は、JR仙石線「多賀城駅」です。駅東側の県道143号線を南に約700メートル、県道23号線(産業道路)を左折し約200メートル右手にございます。
台風等の悪天候の場合、コースは開催されますか?
原則として実施いたします。
食堂や自動販売機はありますか?
本館3階に食堂があります。土・日・祝祭日を除いた平日営業です。(営業時間11:40~13:10)
飲み物の自動販売機はございますが、タバコの自動販売機はございません。
なお、近隣にコンビニエンスストアがございます。
宿泊施設はありますか?
当センターには宿泊施設はございません。ご宿泊の必要がある方は、お手数ですが、近隣の宿泊施設を各自でご予約ください。
お問い合わせ先
ポリテクセンター宮城(宮城職業能力開発促進センター) 訓練課
TEL
022-362-2544
FAX
022-364-2651