能力開発セミナー・分類別コース一覧
開催日・開催月でセミナーをお探しの方は「 開催月別コース一覧 」をご覧ください。
令和 5年度
工事・施工
検査
機械設計
コース番号 | コース名 | 訓練日程 | 実施場所 | 状況 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
1H101 | 2次元CADによる機械製図技術(Jw_CAD編) 【New】 | 5月16日(火),17日(水) | ポリテクセンター北海道 | 受付を終了しました | |
1H102 | 2次元CADによる機械製図技術(Jw_CAD編) 【New】 | 11月14日(火),15日(水) | ポリテクセンター北海道 | 受付を終了しました | |
1M001 | 2次元CADによる機械設計技術(AutoCAD編) | 4月18日(火),19日(水),20日(木) | ポリテクセンター北海道 | 受付を終了しました | |
1M002 | 2次元CADによる機械設計技術(AutoCAD編) | 12月4日(月),5日(火),6日(水) | ポリテクセンター北海道 | 受付を終了しました | |
1M003 | 3次元CADを活用したソリッドモデリング技術(SolidWorks編) 【New】 | 7月11日(火),12日(水) | ポリテクセンター北海道 | 受付は終了しました | このセミナー受講後に「3次元CADを活用したアセンブリ技術(SolidWorks編)」、「3Dプリンタを用いた製品試作における造形技術」を受講されるとさらに実務に役立ちます。 |
1M004 | 3次元CADを活用したソリッドモデリング技術(SolidWorks編) 【New】 | 12月5日(火),6日(水) | ポリテクセンター北海道 | 受付は終了しました | このセミナー受講後に「3次元CADを活用したアセンブリ技術(SolidWorks編)」、「3Dプリンタを用いた製品試作における造形技術」を受講されるとさらに実務に役立ちます。 |
1M005 | 3次元CADを活用したアセンブリ技術(SolidWorks編) 【New】 | 7月13日(木),14日(金) | ポリテクセンター北海道 | 受付は終了しました | このコースは受講前に「3次元CADを活用したソリッドモデリング技術(SolidWorks編)」の受講をご検討お願いします。 |
1M006 | 3次元CADを活用したアセンブリ技術(SolidWorks編) 【New】 | 12月7日(木),8日(金) | ポリテクセンター北海道 | 受付は終了しました | このコースは受講前に「3次元CADを活用したソリッドモデリング技術(SolidWorks編)」の受講をご検討お願いします。 |
1M007 | 3Dプリンタを用いた製品試作における造形技術 【New】 | 7月19日(水),20日(木) | ポリテクセンター北海道 | 受付は終了しました | このコースは受講前に「3次元CADを活用したソリッドモデリング技術(SolidWorks編)」の受講をご検討お願いします。 |
1M008 | 3Dプリンタを用いた製品試作における造形技術 【New】 | 12月19日(火),20日(水) | ポリテクセンター北海道 | 受付中 | このコースは受講前に「3次元CADを活用したソリッドモデリング技術(SolidWorks編)」の受講をご検討お願いします。 |
シーケンス(PLC)制御設計
コース番号 | コース名 | 訓練日程 | 実施場所 | 状況 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
1D001 | シーケンス制御による電動機制御技術 | 8月24日(木),25日(金) | ポリテクセンター北海道 | 受付は終了しました | このコースは受講前に「有接点シーケンス制御の実践技術」、「電気系保全実践技術(有接点リレーシーケンス編)」の受講をご検討お願いします。 |
1D002 | シーケンス制御による電動機制御技術 | 11月9日(木),10日(金) | ポリテクセンター北海道 | 受付は終了しました | このコースは受講前に「有接点シーケンス制御の実践技術」、「電気系保全実践技術(有接点リレーシーケンス編)」の受講をご検討お願いします。 |
1D003 | シーケンス制御による電動機制御技術 | 令和6年1月25日(木),26日(金) | ポリテクセンター北海道 | 受付中 | このコースは受講前に「有接点シーケンス制御の実践技術」、「電気系保全実践技術(有接点リレーシーケンス編)」の受講をご検討お願いします。 |
1D101 | 有接点シーケンス制御の実践技術 | 5月23日(火),24日(水) | ポリテクセンター北海道 | 受付を終了しました | このコースは受講前に「低圧電気設備の保守点検技術」の受講をご検討お願いします。 また、受講後に「シーケンス制御による電動機制御技術」、「電気系保全実践技術(有接点シーケンス編)」を受講されるとさらに実務に役立ちます。 |
1D102 | 有接点シーケンス制御の実践技術 | 8月22日(火),23日(水) | ポリテクセンター北海道 | 受付を終了しました | このコースは受講前に「低圧電気設備の保守点検技術」の受講をご検討お願いします。 また、受講後に「シーケンス制御による電動機制御技術」、「電気系保全実践技術(有接点シーケンス編)」を受講されるとさらに実務に役立ちます。 |
1D103 | 有接点シーケンス制御の実践技術 | 11月7日(火),8日(水) | ポリテクセンター北海道 | 受付を終了しました | このコースは受講前に「低圧電気設備の保守点検技術」の受講をご検討お願いします。 また、受講後に「シーケンス制御による電動機制御技術」、「電気系保全実践技術(有接点シーケンス編)」を受講されるとさらに実務に役立ちます。 |
1D104 | 有接点シーケンス制御の実践技術 | 令和6年1月23日(火),24日(水) | ポリテクセンター北海道 | 受付中 | このコースは受講前に「低圧電気設備の保守点検技術」の受講をご検討お願いします。 また、受講後に「シーケンス制御による電動機制御技術」、「電気系保全実践技術(有接点シーケンス編)」を受講されるとさらに実務に役立ちます。 |
1D105 | PLCプログラミング技術 | 5月16日(火),17日(水) | ポリテクセンター北海道 | 受付は終了しました | このセミナー受講後に「PLC制御の応用技術(ST編)」、「PLC制御の応用技術(応用命令編)」を受講されるとさらに実務に役立ちます。 |
1D106 | PLCプログラミング技術 | 7月25日(火),26日(水) | ポリテクセンター北海道 | 受付は終了しました | このセミナー受講後に「PLC制御の応用技術(ST編)」、「PLC制御の応用技術(応用命令編)」を受講されるとさらに実務に役立ちます。 |
1D107 | PLCプログラミング技術 | 10月24日(火),25日(水) | ポリテクセンター北海道 | 受付は終了しました | このセミナー受講後に「PLC制御の応用技術(応用命令編)」を受講されるとさらに実務に役立ちます。 |
1D108 | PLC制御の応用技術(ST編) | 6月8日(木),9日(金) | ポリテクセンター北海道 | 受付は終了しました | このコースは受講前に「PLCプログラミング技術」の受講をご検討お願いします。 また、受講後に「PLCによるタッチパネル活用技術」を受講されるとさらに実務に役立ちます。 |
1D109 | PLC制御の応用技術(ST編) | 10月12日(木),13日(金) | ポリテクセンター北海道 | 受付は終了しました | このコースは受講前に「PLCプログラミング技術」の受講をご検討お願いします。 また、受講後に「PLCによるタッチパネル活用技術」を受講されるとさらに実務に役立ちます。 |
1D110 | PLC制御の応用技術(応用命令編) | 5月18日(木),19日(金) | ポリテクセンター北海道 | 受付は終了しました | このコースは受講前に「PLCプログラミング技術」の受講をご検討お願いします。 また、受講後に「PLCによるタッチパネル活用技術」を受講されるとさらに実務に役立ちます。 |
1D111 | PLC制御の応用技術(応用命令編) | 7月27日(木),28日(金) | ポリテクセンター北海道 | 受付は終了しました | このコースは受講前に「PLCプログラミング技術」の受講をご検討お願いします。 また、受講後に「PLCによるタッチパネル活用技術」を受講されるとさらに実務に役立ちます。 |
1D112 | PLC制御の応用技術(応用命令編) | 10月26日(木),27日(金) | ポリテクセンター北海道 | 受付は終了しました | このコースは受講前に「PLCプログラミング技術」、「有接点シーケンス回路の電源技術と動作保全技術」の受講をご検討お願いします。 |
1D113 | PLCによるタッチパネル活用技術 | 6月12日(月),13日(火) | ポリテクセンター北海道 | 受付は終了しました | このコースは受講前に「PLC制御の応用技術(ST編)」、「PLC制御の応用技術(応用命令編)」の受講をご検討お願いします。 |
1D114 | PLCによるタッチパネル活用技術 | 10月16日(月),17日(火) | ポリテクセンター北海道 | 受付は終了しました | このコースは受講前に「PLC制御の応用技術(ST編)」、「PLC制御の応用技術(応用命令編)」の受講をご検討お願いします。 |
組込みシステム開発
コース番号 | コース名 | 訓練日程 | 実施場所 | 状況 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
1D115 | Iot機器を活用した組込みシステム開発技術 | 8月23日(水),24日(木),25日(金) | ポリテクセンター北海道 | 受付は終了しました | |
1D116 | 組込みデータベースシステム開発技術 【New】 | 10月5日(木),6日(金) | ポリテクセンター北海道 | 受付を終了しました | |
1D117 | 組込みデータベースシステム開発技術 【New】 | 令和6年2月8日(木),9日(金) | ポリテクセンター北海道 | 受付中 |
画像・信号処理技術
コース番号 | コース名 | 訓練日程 | 実施場所 | 状況 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
1D118 | 実習で学ぶ画像処理・認識技術(PythonXOpenCV) | 7月6日(木),7日(金) | ポリテクセンター北海道 | 受付は終了しました | このセミナー受講後に「機械学習による欠陥検査・物体認識の高度化技術(Python編)」を受講されるとさらに実務に役立ちます。 |
1D119 | 実習で学ぶ画像処理・認識技術(PythonXOpenCV) | 9月14日(木),15日(金) | ポリテクセンター北海道 | 受付は終了しました | このセミナー受講後に「機械学習による欠陥検査・物体認識の高度化技術(Python編)」を受講されるとさらに実務に役立ちます。 |
1D120 | 機械学習による欠陥検査・物体認識の高度化技術(Python編) 【New】 | 7月20日(木),21日(金) | ポリテクセンター北海道 | 受付を終了しました | このコースは受講前に「実習で学ぶ画像処理・認識技術(PythonXOpenCV)」の受講をご検討お願いします。 |
1D121 | 機械学習による欠陥検査・物体認識の高度化技術(Python編) 【New】 | 10月19日(木),20日(金) | ポリテクセンター北海道 | 受付を終了しました | このコースは受講前に「実習で学ぶ画像処理・認識技術(PythonXOpenCV)」の受講をご検討お願いします。 |
設備保全
コース番号 | コース名 | 訓練日程 | 実施場所 | 状況 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
1H104 | PLCによる電動機制御の実務(現場で出来る故障対応) | 令和6年2月8日(木),9日(金) | ポリテクセンター北海道 | 受付中 | |
1H105 | PLCによる電動機制御の実務(現場で出来る故障対応) | 令和6年3月21日(木),22日(金) | ポリテクセンター北海道 | 受付中 |
油空圧制御システム設計
コース番号 | コース名 | 訓練日程 | 実施場所 | 状況 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
1M021 | 油圧実践技術 | 11月9日(木),10日(金) | ポリテクセンター北海道 | 受付を終了しました |
通信システム設計
コース番号 | コース名 | 訓練日程 | 実施場所 | 状況 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
1D122 | タブレット型端末を利用した通信システム構築 | 5月29日(月),30日(火) | ポリテクセンター北海道 | 受付は終了しました | |
1D123 | タブレット型端末を利用した通信システム構築 | 11月16日(木),17日(金) | ポリテクセンター北海道 | 受付は終了しました |
電気設備設計・施工
コース番号 | コース名 | 訓練日程 | 実施場所 | 状況 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
1D124 | 製造現場におけるLAN活用技術 【New】 | 6月26日(月),27日(火) | ポリテクセンター北海道 | 受付を終了しました | |
1D125 | 製造現場におけるLAN活用技術 【New】 | 令和6年2月19日(月),20日(火) | ポリテクセンター北海道 | 受付中 |
建築計画/建築意匠設計
コース番号 | コース名 | 訓練日程 | 実施場所 | 状況 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
1H013 | BIMを用いた建築設計技術 (3Dモデリング編)【New】 | 令和6年2月7日(水),8日(木) | ポリテクセンター北海道 | 受付中 | このコースは受講前に「実践建築設計2次元CAD技術(AutoCAD製図支援編)」の受講をご検討お願いします。 |
1H011 | 実践建築設計2次元CAD技術(AutoCAD製図支援編) | 令和6年1月25日(木),26日(金) | ポリテクセンター北海道 | 受付中 | このセミナー受講後に「BIMを用いた建築設計技術」を受講されるとさらに実務に役立ちます。 |
1H001 | 実践建築設計2次元CAD技術(Jw_CAD製図支援編) | 6月7日(水),8日(木) | ポリテクセンター北海道 | 受付は終了しました | このセミナー受講後に「実践建築設計2次元CAD技術(Jw_CAD作図効率向上編)」を受講されるとさらに実務に役立ちます。 |
1H002 | 実践建築設計2次元CAD技術(Jw_CAD製図支援編) | 6月26日(月),27日(火) | ポリテクセンター北海道 | 受付は終了しました | このセミナー受講後に「実践建築設計2次元CAD技術(Jw_CAD作図効率向上編)」を受講されるとさらに実務に役立ちます。 |
1H003 | 実践建築設計2次元CAD技術(Jw_CAD製図支援編) | 7月25日(火),26日(水) | ポリテクセンター北海道 | 受付は終了しました | このセミナー受講後に「実践建築設計2次元CAD技術(Jw_CAD作図効率向上編)」を受講されるとさらに実務に役立ちます。 |
1H004 | 実践建築設計2次元CAD技術(Jw_CAD製図支援編) | 8月24日(木),25日(金) | ポリテクセンター北海道 | 受付は終了しました | |
1H005 | 実践建築設計2次元CAD技術(Jw_CAD製図支援編) | 10月19日(木),20日(金) | ポリテクセンター北海道 | 受付は終了しました | |
1H006 | 実践建築設計2次元CAD技術(Jw_CAD製図支援編) | 令和6年1月9日(火),10日(水) | ポリテクセンター北海道 | 受付中 | |
1H007 | 実践建築設計2次元CAD技術(Jw_CAD製図支援編) | 令和6年1月30日(火),31日(水) | ポリテクセンター北海道 | 受付中 | |
1H008 | 実践建築設計2次元CAD技術(Jw_CAD製図支援編) | 令和6年2月21日(水),22日(木) | ポリテクセンター北海道 | 受付中 | |
1H009 | 実践建築設計2次元CAD技術(Jw_CAD作図効率向上編) | 7月27日(木),28日(金) | ポリテクセンター北海道 | 受付は終了しました | このコースは受講前に「実践建築設計2次元CAD技術(Jw_CAD製図支援編)」の受講をご検討お願いします。 |
1H010 | 実践建築設計2次元CAD技術(AutoCAD製図支援編) | 7月13日(木),14日(金) | ポリテクセンター北海道 | 受付は終了しました | このセミナー受講後に「BIMを用いた建築設計技術」を受講されるとさらに実務に役立ちます。 |
1H012 | BIMを用いた建築設計技術 (3Dモデリング編)【New】 | 8月29日(火),30日(水) | ポリテクセンター北海道 | 受付は終了しました | このコースは受講前に「実践建築設計2次元CAD技術(AutoCAD製図支援編)」の受講をご検討お願いします。 |
機械加工
コース番号 | コース名 | 訓練日程 | 実施場所 | 状況 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
1M024 | 旋盤加工技術 | 令和6年1月16日(火),17(水) | ポリテクセンター北海道 | 受付中 | アナログのノギス・マイクロメータの測定に不安のある方は、1月 10日(水)、11日(木)開催「精密測定技術」の受講を推奨します。 |
1M011 | 旋盤加工技術 | 7月5日(水),6日(木) | ポリテクセンター北海道 | 受付を終了しました | |
1M012 | フライス盤加工技術 【New】 | 11月28日(火),29日(水) | ポリテクセンター北海道 | 受付は終了しました | |
1M013 | マシニングセンタプログラミング技術 | 10月24日(火),25日(水) | ポリテクセンター北海道 | 受付は終了しました | このセミナー受講後に「マシニングセンタ加工技術」を受講されるとさらに実務に役立ちます。 |
1M014 | マシニングセンタ加工技術 | 10月26日(木),27日(金) | ポリテクセンター北海道 | 受付は終了しました | このコースは受講前に「マシニングセンタプログラミング技術」の受講をご検討お願いします。 |
金属加工/成形加工
コース番号 | コース名 | 訓練日程 | 実施場所 | 状況 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
1M025 | TIG溶接技能クリニック | 令和6年3月12日(火)、13日(水) | ポリテクセンター北海道 | 受付中 | |
1M022 | アルミニウム合金のTIG溶接技能クリニック | 10月21日(土),22日(日) | ポリテクセンター北海道 | 受付は終了しました | |
1M015 | 被覆アーク溶接技能クリニック | 4月20日(木),21日(金) | ポリテクセンター北海道 | 受付を終了しました | |
1M016 | 被覆アーク溶接技能クリニック | 12月12日(火),13日(水) | ポリテクセンター北海道 | 受付を終了しました | |
1M017 | 半自動アーク溶接技能クリニック | 4月24日(月),25日(火) | ポリテクセンター北海道 | 受付は終了しました | |
1M018 | 半自動アーク溶接技能クリニック | 12月19日(火),20日(水) | ポリテクセンター北海道 | 受付中 | |
1M019 | TIG溶接技能クリニック | 5月11日(木),12日(金) | ポリテクセンター北海道 | 受付は終了しました | |
1M020 | TIG溶接技能クリニック | 12月14日(木),15日(金) | ポリテクセンター北海道 | 受付は終了しました |
建築設備工事
コース番号 | コース名 | 訓練日程 | 実施場所 | 状況 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
1H107 | 冷媒配管の施工と空調機器据付け技術 | 7月4日(火),5日(水) | ポリテクセンター北海道 | 受付は終了しました | |
1H108 | 冷媒配管の施工と空調機器据付け技術 | 令和6年1月16日(火),17日(水) | ポリテクセンター北海道 | 受付中 | |
1H109 | トラブル事例から学ぶ各種管の加工・接合技術 | 4月25日(火),26日(水) | ポリテクセンター北海道 | 受付は終了しました | |
1H110 | トラブル事例から学ぶ各種管の加工・接合技術 | 10月11日(水),12日(木) | ポリテクセンター北海道 | 受付は終了しました |
設備保全
コース番号 | コース名 | 訓練日程 | 実施場所 | 状況 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
1H111 | 自動火災報知設備工事の施工・保守技術 | 6月24日(土),25日(日) | ポリテクセンター北海道 | 受付を終了しました | |
1H112 | 自動火災報知設備工事の施工・保守技術 | 8月26日(土),27日(日) | ポリテクセンター北海道 | 受付を終了しました |
建築計画/建築意匠設計
コース番号 | コース名 | 訓練日程 | 実施場所 | 状況 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
1H014 | 木造住宅の断熱材施工法の実践技術(寒冷地域における住宅の省エネルギーについて) 【New】 | 7月4日(火),5日(水) | ポリテクセンター北海道 | 受付を終了しました | |
1H015 | 木造住宅の断熱材施工法の実践技術(寒冷地域における住宅の省エネルギーについて) 【New】 | 令和6年1月18日(木),19日(金) | ポリテクセンター北海道 | 受付中 |
測定・検査
コース番号 | コース名 | 訓練日程 | 実施場所 | 状況 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
1M023 | 精密測定技術(長さ測定編) | 令和6年1月10日(水),11日(木) | ポリテクセンター北海道 | 受付中 | 1月16日(火)、17日(水)開催の「旋盤加工技術」で使用する測定機器を使います。 |
1M009 | 精密測定技術(長さ測定編) | 4月26日(水),27日(木) | ポリテクセンター北海道 | 受付を終了しました | |
1M010 | 精密測定技術(長さ測定編) | 9月27日(水),28日(木) | ポリテクセンター北海道 | 受付を終了しました |
電気設備設計・施工
コース番号 | コース名 | 訓練日程 | 実施場所 | 状況 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
1D004 | 自家用電気工作物の高圧機器技術 | 9月25日(月),26日(火) | ポリテクセンター北海道 | 受付を終了しました |
設備保全
コース番号 | コース名 | 訓練日程 | 実施場所 | 状況 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
1D005 | 低圧電気設備の保守点検技術 | 5月11日(木),12日(金) | ポリテクセンター北海道 | 受付は終了しました | このセミナー受講後に「有接点シーケンス制御の実践技術」を受講されるとさらに実務に役立ちます。 |
1D006 | 低圧電気設備の保守点検技術 | 8月17日(木),18日(金) | ポリテクセンター北海道 | 受付は終了しました | このセミナー受講後に「有接点シーケンス制御の実践技術」を受講されるとさらに実務に役立ちます。 |
1D007 | 低圧電気設備の保守点検技術 | 令和6年1月16日(火),17日(水) | ポリテクセンター北海道 | 受付中 | このセミナー受講後に「有接点シーケンス制御の実践技術」を受講されるとさらに実務に役立ちます。 |
1D008 | 電気系保全実践技術(有接点シーケンス編) | 5月25日(木),26日(金) | ポリテクセンター北海道 | 受付を終了しました | このコースは受講前に「有接点シーケンス制御の実践技術」の受講をご検討お願いします。 また、受講後に「シーケンス制御による電動機制御技術」を受講されるとさらに実務に役立ちます。 |
1D009 | 電気系保全実践技術(有接点シーケンス編) | 8月28日(月),29日(火) | ポリテクセンター北海道 | 受付を終了しました | このコースは受講前に「有接点シーケンス制御の実践技術」の受講をご検討お願いします。 また、受講後に「シーケンス制御による電動機制御技術」を受講されるとさらに実務に役立ちます。 |
1D010 | 電気系保全実践技術(有接点シーケンス編) | 令和6年1月29日(月),30日(火) | ポリテクセンター北海道 | 受付中 | このコースは受講前に「有接点シーケンス制御の実践技術」の受講をご検討お願いします。 |
1H103 | 現場のための電気保全技術(現場で困ったをなくすために!) | 6月7日(水),8日(木) | ポリテクセンター北海道 | 受付を終了しました | |
1H106 | 有接点シーケンス回路の電源技術と動作保全技術(現場で、どうなってる?をなくすために!) 【New】 | 8月3日(木),4日(金) | ポリテクセンター北海道 | 受付を終了しました | このセミナー受講後に「PLC制御の応用技術(応用命令編)」を受講されるとさらに実務に役立ちます。 |
工場管理
コース番号 | コース名 | 訓練日程 | 実施場所 | 状況 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
1H113 | 生産現場に活かす品質管理技法(表計算ソフトによるQC7つ道具活用編) | 5月11日(木),12日(金) | ポリテクセンター北海道 | 受付を終了しました | このセミナー受講後に「生産プロセス改善のための統計解析」を受講されるとさらに実務に役立ちます。 |
1H114 | 生産現場に活かす品質管理技法(表計算ソフトによるQC7つ道具活用編) | 7月25日(火),26日(水) | ポリテクセンター北海道 | 受付を終了しました | このセミナー受講後に「生産プロセス改善のための統計解析」を受講されるとさらに実務に役立ちます。 |
1H115 | 生産プロセス改善のための統計解析 【New】 | 11月9日(木),10日(金) | ポリテクセンター北海道 | 受付を終了しました | このコースは受講前に「生産現場に活かす品質管理技法(表計算ソフトによるQC7つ道具活用編)」の受講をご検討お願いします。 また、受講後に「実験計画法を活用した生産プロセスと品質の改善(表計算ソフトによる分散分析と実験計画法編)」を受講されるとさらに実務に役立ちます。 |
1H116 | 実験計画法を活用した生産プロセスと品質の改善(表計算ソフトによる分散分析と実験計画法編) | 令和6年1月16日(火),17日(水) | ポリテクセンター北海道 | 受付中 | このコースは受講前に「生産プロセス改善のための統計解析」の受講をご検討お願いします。 |