最先端の電子情報技術を支えるエンジニアを育成。
電子情報技術は、液晶テレビやスマートフォン、そして自動車など、日常私たちが使用しているほとんどの工業製品に応用されています。あらゆる産業が、最先端の電子情報技術によって支えられているのです。こうした技術革新を見据え、生産電子情報システム技術科では、「ネットワーク技術」「組込みシステム技術」「電子回路技術」の3分野を学び、製品の企画開発から設計製作・評価に関わる高度な技術を持ったエンジニアを育成します。
こんな環境で学べます
組込みシステム構築
データ収集機能やセキュアなネットワーク機能を実装した組込みシステムの構築を通して、組込みソフトウェア開発、センサ制御、負荷装置制御等の統合的な技術を習得します。
組込みデバイス設計
FPGA/CPLDを用いたデジタル回路の一連の開発フローを学習し、HDLによるデジタル回路設計技術を習得します。
カリキュラム
主な専攻学科 |
組込みシステム設計、アナログ電子回路設計、デジタルデバイス設計、センサ応用技術、デジタル通信技術、通信プロトコル実装設計、セキュアシステム設計 |
主な専攻実技 |
組込みシステム構築実習、組込みデバイス設計実習、実装設計製作実習、複合電子回路設計製作実習、電子制御技術応用実習、セキュアシステム構築実習、通信プロトコル実装実習 |
取得を目指す資格 |
組込み技術者試験のクラス2(ETEC)の評価グレードB、技能検定試験(電子機器組立て2級)、ITパスポート試験、基本情報技術者試験 |
Message from 在学生
田中 三温さん
山梨県立産業技術短期大学校出身
私は山梨の短期大学校で情報分野を学び、ソフトウェアだけでなくハードウェアの理解も深めたいと考え、応用課程に進学しました。最初は、ハードウェアの学習に不安はありましたが、先生方の手厚い指導や仲間の助けもあり、授業についていけます。応用課程ではグループワークの実習が多く、私はグループリーダーを務める中で自分自身の隠れた一面に気付くことができ、コミュニケーションカに自信がつきました。グループワークを通して仲良くなれた友人もいるので、課題にも前向きに取り組むことができます。
河村 恵児さん
関商工高等学校出身
応用課程では、グループワークがメインとなり、専門課程で身に付けた知識や技術を生かして自分たちで課題の設計・製作を行っています。仲間同士で考え、行動し、問題を解決することで、より理解を深めることができ、自分自身の成長へと繋がります。私は現在、学生自治会長や課題実習のグループリーダーを務めています。人をまとめる役割に積極的に挑戦し、将来、生産現場のリーダーとして活躍できるように、リーダーシップカを鍛えています。
Message from 先生
高本 浩司先生
当校は、製造業の現場で使われる機器を備え、最適な授業環境を整えています。その中で知識や技術に関する「テクニカルスキル」、良好な人間関係をつくるための「ヒューマンスキル」、全体をとらえ、解決へと導く「コンセプチュアスキル」の3つを目指し、職業人として社会での役割を見出し、職場のリーダ ーとして活躍できる人材を育成することを前提に指導しています。応用課程で成長する力を磨き、社会で重宝される人間力を高めてほしいと思っています。