本文です
トップへ戻る
グローバルメニューへ

利用者の声

在職者訓練(能力開発セミナー)受講者所属企業・受講者の声

利用者が語るポリテクセンター関西の在職者訓練

当センターの在職者訓練(能力開発セミナー)を利用していただいているレッキス工業株式会社の受講生の方にお話をお伺いしました。

製品
製品

受講者へのインタビュー


能力開発セミナー利用のきっかけ

前職は飲食業に従事していたため、製造業における知見がほかの社員に比べて少なく独学で補っていましたが、会社の紹介で能力開発セミナー(以下「セミナー」)を知り、セミナーは「なぜこの作業が必要なのか?」という学問的な視点からも理解を深めることができたため、積極的に利用するようになりました。

能力開発セミナーの利用度合い

当社では、社員それぞれの希望も交えながらセミナー受講目標を立てており、一人あたり平均年1~3回程度利用しています。部署異動により担当が変わることもあるので、若年層のスキルアップのほか、社内研修と併用して技術取得・向上のため受講することもあります。

現在担当している仕事はどのようなものですか

現在は、養殖事業のシステム設計を担当しており、今後は水圧・空圧試験記録器の設計・開発などに携わっていく予定です。

どのような能力開発セミナーを受講されましたか

現在は電子部門を担当しているため、「組込み技術者のためのプログラミング(配列・関数編)(ポインタ・構造体偏)(I/O制御編)」や「電気・機械技術者のための計測・制御実践技術(基本設計)」、有接点シーケンス制御の実践技術」、「自家用電気工作物の高圧機器技術」、「高圧電気設備の保守点検技術」、「保護継電器の評価と保護協調」など電気・電子系のセミナーを中心に受講しています。

能力開発セミナーで習得したことは実際の仕事でどのように役に立っていますか

習得したプログラミング言語だけではなく、様々なプログラミング言語を取り扱う場面でも役に立っています。
組み立て方はプログラミング言語によってもちろん異なりますが、組み立ての考え方は共通している部分が多く知識が広がったため、セミナーで受講した経験を仕事に応用することができていると実感します。

能力開発セミナーに期待することがあればお聞かせください

現在までプログラミング関係のセミナーを受講してきましたが、これまで習得した内容を活かしながら、一から自分で考えて課題(成果物)を完成させるセミナーがあるとよいと感じました。  
中小企業の場合は社内研修に時間を多く取ることが難しいです。セミナーにおいて、実際の仕事を想定してプログラミングや不具合(バグやエラーなど)に対応する機会があると、習得した内容がより自分自身に定着し、仕事に活かすことができると思います。
また、業界全体としてAWSやazureといったクラウドサービスを製品へ導入することが拡大しているため、クラウドサービスを取り扱うセミナーがこれから求められると考えています。

取材にご協力いただいた会社情報

事業所名:レッキス工業株式会社
所 在 地:大阪府大阪市中央区西心斎橋1丁目4番5号
設  立:1965年2月(創立:1925年8月)
資 本 金:9,000万円(グループ合計:10億5,000万円)
社 長 名:代表取締役社長 宮川 一彦
社 員 数:180名(グループ合計:300名)
事業内容:パイプマシン・各種切断機・融着機・銅管工具・ダイヤモンド機械工具・環境機器などの 企画、設計、製造、販売、ホースアメニティ事業など
ホームページ:

会社の外観
https://www.rexind.co.jp/jp/ (別ウィンドウで開きます)

利用者が語るポリテクセンター関西の在職者訓練

当センターの在職者訓練(能力開発セミナー)を利用していただいているテラテック株式会社の受講生の方、並びに教育訓練担当者の方にお話をお伺いしました。

社外風景
社外風景

教育訓練担当者へのインタビュー


能力開発セミナー利用のきっかけ

親会社である寺崎電気産業株式会社が、以前から能力開発セミナーを受講していたこともあり、若手社員の教育や中堅社員のスキルアップのため、2020年から本格的に利用することになりました。

能力開発セミナー利用の目的とメリット

社員によって勤続年数や経験値も異なります。能力開発セミナーは体系的にコースが設定されているため、個々のスキルに合わせて受講することができます。
また、セミナーを受講した社員からは、「今まで抱えていた疑問点の意味やしくみを深く学ぶことで解決することができた」「ほかの会社の方と一緒に受講し、共同作業や情報交換をすることで、仕事に対する意欲向上につながった」との感想もありました。
さらに、能力開発セミナーはポリテクセンターの指導員がプロの講師であるため、社内教育だけでは指導が難しい場面でも、プロの講師から研修を受けることで社員の理解向上にも確実につながっています。

能力開発セミナーの利用度合い

セミナーガイドを各部署へ回覧し、部署が必要としている教育方針と社員本人の希望により受講を検討しています。
また、受講の計画をたてる時は、一度に多数のセミナーを受講するのではなく、セミナーのレベルに応じて段階的に受講してもらっています。セミナーで学んだことを実際の仕事に活かすことで、本人の理解も深まりスキルアップにつながっています。そのため、1人あたり年1~2コースの頻度でセミナーを利用することが多いです。

能力開発セミナーに期待することがあればお聞かせください

人気のセミナーは、受講したくてもキャンセル待ちで受講できないことが多いので、受講できる回数(コース数)を増やしていただきたいです。
また、「保護継電器の評価と保護協調」のセミナーは、保護継電器試験のスキルアップのためには重要な内容である一方、使用する保護継電器試験器が生産中止により現場で取り扱うことが少なくなっている現状です。より仕事に活かしていくために、現在使用されている新しい保護継電器(複合タイプ)を使用したセミナーもあるとよいと考えています。

受講生へのインタビュー


現在担当している仕事はどのようなものですか

主に高圧盤、低圧盤、受電設備及びCo-Gen盤(コージェネレーションシステムの制御装置)の改造工事、試運転調整及び引き渡し後の点検を担当しています。

どのような能力開発セミナーを受講されましたか

「有接点シーケンス制御の実践技術」や「自家用電気工作物の高圧機器技術」、「高圧電気設備の保守点検技術」、「保護継電器の評価と保護協調」など電気設備技術のセミナーを中心に受講しています。

能力開発セミナーで習得したことは実際の仕事でどのように役に立っていますか

使用している装置は異なりますが、保護継電器の動作理論、試験方法及び動作時の注意点をより理解できたことで、実際の仕事に活かすことができています。

能力開発セミナーに期待することがあればお聞かせください

実際の仕事では、お客様のニーズに合わせて回路変更が必要になることが多くあります。また、仕様のとおり問題なく変更できているか試験まで行うので図面を読む力も必要です。そのため、実務と理論をミックスさせた、回路変更及び動作確認する技術を向上させるセミナーがあれば受講してみたいです。

取材にご協力いただいた会社情報

事業所名:テラテック株式会社
所在地:大阪府大阪市平野区加美東七丁目2番10号
設  立:1984年7月1日
資 本 金:2,000万円
社 長 名:代表取締役社長 岡田 俊二
社 員 数:135名(2023年3月31日現在)
事業内容: 船舶用及び産業用(工場、施設など)電気システム・製品に対する点検・整備、修理、改造工事など
ホームページ:

https://www.teratec.co.jp(別ウィンドウで開きます)

利用者が語るポリテクセンター関西の在職者訓練

当センターの在職者訓練を利用していただいている理研発条工業株式会社の受講生の方にお話をお伺いしました。

会社での作業風景
会社での作業風景

受講生へのインタビュー


現在担当している仕事はどのようなものですか

生産部生産管理チームで仕事をしています。

どのような能力開発セミナーを受講されましたか

「コスト低減のための原価管理とシステム構築技術」を受講しました。

能力開発セミナーで習得したことは実際の仕事でどのように役に立っていますか

標準原価と実際原価との差異を調査することから、コスト低減の課題を見つけ、製造原価を低減させています。

能力開発セミナーに期待することがあればお聞かせください

今年は原材料の値上げが何度もありマスター修正ミスが発生しています。修正ミスや漏れ等を改善するセミナーがあればありがたいです。

取材にご協力いただいた会社情報

事業所名:理研発条工業株式会社
所在地:大阪府四條畷市上田原16番地
設  立:1964年6月8日
資 本 金:2,952万円
社 長 名:代表取締役 森田 雅則
社 員 数:49名
事業内容:金属ばねの製造販売
ホームページ:

会社の外観
https://www.riken-spring.com(別ウィンドウで開きます)

利用者が語るポリテクセンター関西の在職者訓練

当センターの在職者訓練を利用していただいている森脇鉄工株式会社の代表取締役社長にお話をお伺いしました。

会社での作業風景
会社の製品

代表取締役社長へのインタビュー


能力開発セミナー利用のきっかけ

弊社は印刷用シリンダーのメーカーですが、製造工程で使用している各種の加工機械、特に旋盤の利活用の可能性を広げるために、外部の教育訓練機関の利用を考えていたところ、ポリテクセンターにたどり着きました。

能力開発セミナー利用のメリット

OJTだと「このようにやる。」が主になり、なぜそうしなければならないのかなどが抜けてしまう場合も出てきます。私も受講した経験がありますが、ポリテクセンターの研修は、「なぜそうするのか」などの作業の本質を理解するのに役立ちます。また、講師の説明には説得力があり、興味をもって受講することができます。

能力開発セミナーの利用度合い

年間の教育スケジュールを基に利用しており、機械加工分野を中心に、年間のべ10名前後が受講しています。

能力開発セミナーに期待することがあればお聞かせください

他の教育訓練機関で実施されているオンラインによる研修プログラムも利用していて、期間中であればいつでもどこでも受講できるので便利に感じています。コロナ禍ということもあり、ポリテクセンターの研修コースもオンラインを活用したものを実施していただくとより便利に利用できると思います。

取材にご協力いただいた会社情報

事業所名:森脇鉄工株式会社
所在地:大阪府門真市三ツ島6丁目22番1号
設  立:1970年6月
資 本 金:2,000万円
社 長 名:代表取締役社長 森脇 拓也
社 員 数:29名
事業内容:グラビア印刷用シリンダーの製造、預託・管理、リサイクル
ホームページ:

会社の外観
http://www.moriwaki-i.co.jp/(別ウィンドウで開きます)

利用者が語るポリテクセンター関西の在職者訓練

当センターの在職者訓練を利用していただいている攝津電機工業株式会社の受講生の方、並びに教育訓練担当者の方にお話をお伺いしました。

会社での作業風景
会社設備

受講生へのインタビュー


現在担当している仕事はどのようなものですか

私は設計部に所属しており、制御盤の設計やソフト製作などが主な仕事です。

どのような能力開発セミナーを受講されましたか

「有接点シーケンス制御の実践技術」、「PLCによる自動化制御技術」、「機械の電気保全技術」、「自家用電気工作物の高圧機器技術」など多岐に渡って受講しています。

能力開発セミナーで習得したことは実際の仕事でどのように役に立っていますか

電気設計については、日々の業務の中で少しずつ技術や知識を積み重ねている状態でした。ポリテクセンターでの各種研修を通して、専門的な技術を学ぶこと、そして雑多に散らばっていた知識を補完して整理することができました。特にPLCのセミナーでは、即座に活用できる知識やスキルを多く習得できたため、仕事の中で活用しています。

能力開発セミナーに期待することがあればお聞かせください

グローバル化が進み、変化のスピードが速い時代ですので、時代の潮流に乗った新しい技術講座をどんどん出してもらえるとありがたいと思っています。

教育訓練担当者へのインタビュー


能力開発セミナー利用のきっかけ

これまでメーカー系のセミナーなどを活用して社員教育を実施してきましたが、特定のメーカーに偏るなど内容に一部不足している部分がありました。ポリテクセンターではメーカーに偏ることなくセミナーをラインナップされていることから利用することといたしました。

能力開発セミナー利用の目的とメリット

私どものお客様は多種多様な業種があり、それぞれに必要な技術が異なります。社内教育も行っておりますが、それでは不足する内容をポリテクセンターのセミナーで補完することができます。また、能力開発セミナーは実際に講師の方の体験談等も学ぶことが出来るため、こういった事も受講する側にとっては非常に為になります。

能力開発セミナーの利用度合い

基本的には年間の教育スケジュールに沿って計画しており、年間のべ10名前後が受講しています。

能力開発セミナーに期待することがあればお聞かせください

希望のセミナーに申込をしてもキャンセル待ちになっていることが多いので、人気のコースは増やしていただきたいです。また、年度末は繁忙期に入り受講がしにくいため、9月~12月辺りのコースを充実させていただくと助かります。

取材にご協力いただいた会社情報

事業所名:攝津電機工業株式会社
所 在 地:大阪府箕面市稲6丁目2番1号
設 立:1947年5月
資 本 金:4,000万円
社 長 名:代表取締役社長 賀内 一彦
社 員 数:59名
事業内容:制御盤、配電盤等の設計製作および販売、並びにそれらに付随する据付、電気工事等の設計監理および施工
ホームページ:
会社写真
http://www.sd-kogyo.co.jp/(別ウィンドウで開きます)

利用者が語るポリテクセンター関西の在職者訓練

当センターの在職者訓練を利用していただいている第一鋼業株式会社 総務部部長 宇野眞博様にお話をお伺いしました。

社内作業風景
社内作業風景

事業所担当者へのインタビュー


能力開発セミナー利用の目的

弊社は金属加工などを行う製造業なので、能力開発セミナーについては製造技能だけでなく管理能力についても色々と専門のスキルを学べる機会として活用させていただいております。

能力開発セミナー利用のメリット

弊社の職能等級制度、目標管理制度においてなかなか超えられない問題や課題を解決する手がかりやヒントを得るためには、能力開発セミナーの活用はかかせないものだと思います。また能力開発セミナーでは、講師の方をはじめ、同じ課題や問題、使命を抱える方たちと一緒に学ぶことで、社内の人間とは異なる考えや価値観に触れることができ、それまでになかった気づき、発想、そして刺激を得ることができるメリットがあるのではないかと思います。

能力開発セミナーの利用度合い

弊社では毎年3月ごろに年間での人材育成計画を検討します。ポリテクセンター関西の能力開発セミナーガイドを見ながら、習得をめざすスキルに合わせて、年間では毎月1名くらいのペースで利用させていただいております。

能力開発セミナーに期待することがあればお聞かせください

人気のあるセミナーなのでしょうか、時々キャンセル待ちとして順番を待つことも多いのですが、そのようなとき参加のできなかった講習については、開講回数を増やしていただけるなどのフォローがあれば助かります。

【ポリテクセンター関西より】
貴重なご意見ありがとうございます。当センターでは、前期にキャンセル待ちの多く発生した人気のある一部のコースなどについて、後期に追加コースとして新たに設定する取り組みを行っております。まだまだ不十分ではありますが、今後もニーズに対応できるコース設定を行っていく所存ですので、引き続きのご利用をお願いいたします。

取材にご協力いただいた会社情報

事業所名:第一鋼業株式会社
所在地:大阪府大阪市西成区南津守6丁目3番22号
設  立:昭和10年5月27日
資 本 金:3,060万円
社 長 名:代表取締役社長 妻藤 誠
社 員 数:76名
事業内容:機械刃物製造販売、金属熱処理加工、各種工具及び機械部品の設計・製作
ホームページ:
https://daiichis.com/(別ウィンドウで開きます)

利用者が語るポリテクセンター関西の在職者訓練

在職者訓練を受講された株式会社酉島製作所 情報システム室 企画・開発課 野口朝晴様に
お話をお伺いしました。

受講生写真
受講生写真

受講生へのインタビュー


現在行っている仕事はどのようなものですか

弊社は、1919年創業のポンプメーカーで本社・工場は高槻にあります。ポンプは主に上水道・下水道設備、農業用かんがい・治水設備、海水淡水化プラント、発電所などで給水・送水・排水などに利用されます。
現在、私は情報システム部門に所属し社内のIT化推進を主に担当しています。

どのような在職者訓練を受講されましたか

IT活用の能力向上を目指し毎年計画的に1コースずつ、「電気・機械技術者のための計測・制御実践技術(プログラム開発編)<C#>」「オープンソース携帯OS活用技術(Androidアプリ開発編)」「実習で学ぶ画像処理・認識技術」、「組込みDBシステム開発技術(Raspberry Pi編)」、「Webを活用した生産支援システム構築技術(Pythonフレームワーク編)」の5つのコースを受講してきました。

在職者訓練で習得したことは実際の仕事でどのように役に立っていますか

弊社は公共事業に対する大型プロジェクトの受注が多く関連部門と情報共有化を図り、リードタイム短縮化につなげる生産管理システムの構築が最重要課題です。当初、IT関連業務は未経験で、知識やスキルがほとんどない状態でした。日々の業務で知識を身に着けてきましたが、ポリテクセンターでの各研修を受講しIT能力を高めてきたことにより、情報システム会社の選定やシステムの構築の際に両社のベクトルを合わせることができるようになりました。
今後もさらにIT関連の専門能力を高め業務の改善に取り組んでいきたいと思います。

在職者訓練に期待することがあればお聞かせください

グローバルに事業を展開するなか、人手不足に直面している企業において、どのように業務の効率化を高め、いかに本来行うべき業務に注力するかは大きな課題です。膨大な量の仕事に追われている日々を解消することが今後のビジネス拡大には欠かせません。今後の企業の生産性向上に必要な業務知識、例えばAI・RPA関連の在職者訓練を実施していただきたいと思います。

取材にご協力いただいた会社情報

事業所名:株式会社酉島製作所
所在地:大阪府高槻市宮田町1-1-8
創   業:1919年
資 本 金:15億93百万円
社 長 名:代表取締役社長 原田 耕太郎
社 員 数:1,588名(連結)878名(単体)(2019年3月31日現在)
事業内容:ハイテクポンプ事業・プロジェクト事業・サービス事業・新エネルギー/環境事業
ホームページ:
https://www.torishima.co.jp/(別ウィンドゥで開きます)

利用者が語るポリテクセンター関西の在職者訓練

能力開発セミナーを受講されたモリテツ電機株式会社 製造部 品質保証課 K様に
お話をお伺いしました。

受講者作業写真


受講生へのインタビュー


現在行っている仕事はどのようなものですか

当社は、生産設備の開発及び改造、OEM製作設備のオーバーホール・メンテナンスを行っているFAソリューションメーカーです。現在、私は品質保証課に所属しています。一品一葉の部品の測定・検査や仕分けが主な業務です。

どのような能力開発セミナーを受講されましたか

「機械製図実践(手書き編)」、「測定・検査技術」、「三次元測定技術」、「三次元測定機による幾何偏差の測定技術」の4つのコースを受講しました。

能力開発セミナーで習得したことは実際の仕事でどのように役に立っていますか

当初、機械加工の業界は未経験で、技術や知識がほとんどない状態でした。日々の業務で技術や知識を身に着けてきましたが、ポリテクセンターでの各研修を受講したことでより専門的な技術や知識を習得することができました。また測定関係のセミナーでは、普段の業務で使っている測定機とは違います。だから実務でそれらを使う際、受講した内容をいかに自社の測定機の使い方に落とし込めるかを意識して仕事をしています。

能力開発セミナーに期待することがあればお聞かせください

前述したように、私は機械加工に関しては技術や知識がほとんどありませんでした。だからそのような人でもわかりやすく学べるコースがあれば、スムーズに実務に生かしていけるのではないかと感じています。

取材にご協力いただいた会社情報

事業所名:モリテツ電機株式会社
所在地:大阪府守口市八雲中町1-1-24
創  業:1947年
資 本 金:1,000万円
社 長 名:代表取締役 塚本 逸平
社 員 数:50名
事業内容:生産設備機械の設計、製作並びに単品部品加工及び治工具の製作している。主として、半導体、自動車部品、医療機器関連の大手企業の生産設備部門及び設備メーカーのOEM生産をしており、生産設備の企画、設計から部品製造、組立調整、電気制御、そして納入据付、アフターフォローまでを行っている。
ホームページ:
https://www.moritetsu-jp.com(別ウィンドゥで開きます)

お問い合わせ先

事業課 事業主支援係

TEL

06-6383-0064

FAX

06-6383-0961

ページの先頭へ
グローバルメニューへ戻る
本文へ戻る