株式会社化繊ノズル製作所 製造二部精機課
山木 光太郎さん

山木 光太郎さん
株式会社化繊ノズル製作所 製造二部精機課
中国職業能力開発大学校 専門課程
電気エネルギー制御科
2017年度 修了
就職に強い中国能開大の進学が将来の幅を広げてくれました!
高校の進路指導の先生の勧めで、中国能開大の電気エネルギー制御科(専門課程)に進学しました。入校の決め手は何より、実習が多いことや資格取得においてサポートが充実していることです。最終的には、就職実績が良かったことで決めました。
電気エネルギー制御科では第一種電気工事士や第二種電気工事士の資格に挑戦しました。試験前は先生の補講のおかげで、1年で二つの資格に合格することができました。
中国能開大に入学し、自分の強みを見つけられたことで、今の仕事に出会えることができました。
総合制作実習では電動カート製作に取り組みました!

学生時代は、日々の実習で得た知識を基に、電動カートの製作に取り組みました。
製作に当たっては、電気以外の部分の製作には大変苦労しました。実際に完成して走行させたときには、非常にうれしく、大きな自信となりました。
将来、現場のリーダーになりたいと思っています。
将来は、現在の製品の孔あけ加工をさらに深めて、難しいとされる小径孔加工を極める事が目標です。 将来は精機課の頼れるリーダーになりたいと思っています。
中国能開大でのすべての経験が、現在の仕事に役立っています。ありがとうございました。
就職先企業での活躍
山木 光太郎さんの業務
精機課に所属しており、製品の孔あけ加工を担当しております。

上司からの声
精機課 中野 様
中国能開大で実習を積んで基礎能力が備わっているので、適応が早かったです。現在は、化繊ノズルのコア技術であるミクロンオーダー、ミクロン径の孔加工技術の習得に毎日奮闘しています。今後も、更なるスキルアップを図り、一層の活躍を期待しています。

株式会社化繊ノズル製作所(岡山県井原市)
現在中国能開大の修了生14名が活躍
創立以来、70年にわたり世界中に供給し続けている合成繊維用ノズルをはじめ、近年需要が高まっている不織布の主要製造部品、フィルム・シート成型用のダイ・コーティングダイ、精密加工技術を用いた超微細孔を製造しています。今後も、更に高い技術を求めて、新たなフィールドに挑戦し続けています。
当社製品からできる最終製品例
- 紡糸ノズル例:機能繊維(暑いときに涼しくなる、寒いときに温かくなる繊維)
- 不織布製造部品例:紙マスク、防塵服、エコバック、紙おむつ、各種フィルター
- 超精密微細加工例:人工透析フィルター、海水を真水に変換するフィルター
- 押出し金型例:スマートフォン用フィルム、食品トレー、ラッピングシート

