COURSE
学科紹介
電気系
電気エネルギー
制御科
Department of Electrical Systems and Energy Control Technology
技術革新に貢献できる
電気エンジニアを目指す
近年、省エネ機器の開発や再生可能エネルギーの有効活用に関する技術革新が目覚ましく、また、電気自動車の普及など今まで以上に幅広い電気技術を有する人材が必要とされています。電気エネルギー制御科ではこれからの技術革新に対応できる電気エンジニアを養成するため、電気の基礎から学び、豊富な実験・実習などを通して、「電気工事士」「電気主任技術者」の国家資格相当の知識・技能の習得をめざします。
1年次
一般教養科目に加え、電気・電子の基礎的な理論と実習、電気設備工事、シーケンス制御技術などを通じて、電気エンジニアに必要な知識・技能を習得します。
2年次
電気機器、発電・省エネ技術、制御工学など、幅広く習得します。太陽光・風力発電実験やFAシステム制御、ロボット製作などの実習を通し、実践的な知識・技能を身に付けます。
カリキュラム
学科
- 電気回路
- 電気機器学
- 制御工学
- 電力管理
- 環境エネルギー工学
実習
- 電気工学基礎実験
- 電子工学基礎実験
- 電気設備実習
- FAシステム実習
- 自立型ロボット製作実習
主な実習内容
シーケンス制御実習Ⅱ
自動化された工場や生産ラインで使用されている専用制御装置である PLC(プログラマブル・ロジック・コントローラ)を利用し、外部機器の一つであるタッチパネルの制御方法等のインタフェース技術について学びます。
FAシステム実習Ⅰ
工場のラインを模したFA(ファクトリーオートメーション)システム実習装置を使用して、各ステーションの単独運転及びステーション間の連動運転のプログラム、試運転、デバッグ等のFA制御技術を学びます。
環境エネルギー実験
省エネ技術の核となる太陽光・風力発電、ヒートポンプなどの実験・測定を行い、これからの発電技術やエネルギーの有効活用方法、測定方法について学びます。
産業用ロボット制御実習
工場や生産ラインで用いられているロボットの構造や特徴を理解し、シミュレーションソフトを用いてプログラム作成、シミュレーション、実機での動作確認など産業用ロボットシステムを構築するための技術要素を学びます。
目指せる職業
- 電気設備施工管理技術者
- 電気設備工事技術者
- 電気系保全技術者
- 産業機械制御技術者
- 生産管理技術者 など
過去3年間の主な就職先
- 東北電子工業㈱
- ㈱ユアテック
- 古川電気工業㈱
- 大和電設工業㈱
- フジテック㈱
- 共伸プラスチック㈱
- 中央鋼建㈱
- 日本リーテック㈱
- ATOM Works㈱
- 日産自動車㈱
電気系
生産電気
システム技術科
Department of Production Electrical Systems Technology
電気を利用した
先端的な技術・技能を学ぶ
電気自動車を動かすことが出来る電子回路(パワーエレクトロニクス)の知識や、太陽光パネルから皆さんがコンセントで利用する電気に変える技術、工場の生産ラインの自動化など、社会生活を支える電気を利用した技術について、総合的に学びます。電気自動車、工場の装置の安定した動作と省エネ化を両立するシステムの開発・運用ができるエンジニアを目指すとともに、生産現場のリーダーとしての基本的な技術を持った人材を育成します。
3年次
専門分野の技能・技術を深めるとともに、太陽光発電や電気自動車などをテーマにしたものづくりの実習を通して、電気エネルギーを快適にコントロールする技術や制御などを学びます。
4年次
実習を通して製品の企画から設計・製作の一連の流れを経験し、現場のリーダーとして役立つコミュニケーション能力や、マネジメント能力を身につけます。
カリキュラム
学科
- 発変電工学
- 送配電工学
- 新エネルギー技術
- 電気設備管理及び電気法規
- パワーエレクトロニクス
実習
- CAD/CAM応用実習
- 自動化システム応用実習
- 電動力応用機器実習
- 電気装置設計製作実習
- 発電電力制御システム設計製作課題実習
主な実習内容
電動車両設計製作実習
電気自動車の製作をテーマとした実習です。タイヤ、車体を作るのではなく、電気自動車の運転と停止をコントロールする装置を作ります。大電流を使った電子回路(パワーエレクトロニクス)とプログラミング技術などを身に付けます。
発電電力制御システム設計製作実習
太陽光発電システムの仕組みを理解しながら、太陽光パネルから皆さんがコンセントで利用する電気に変える技術を習得します。この技術は「パワーコンディショナ」と呼ばれており、電気を安全に利用できるように機能・設計方法を実験実習を通して学びます。
電気装置設計製作実習
工場の生産ライン、エレベータなどの電気装置を動かす方法を学んだ知識・技能を生かして、実習装置を制御するシステムを製作し、設計・製作・評価という一連の製品開発手法について学びます。
ロボット設備設計製作実習
工場のロボット設備を自動的に動かすとき、ロボットで人を傷つけないことが大切です。この実習ではロボットを安全に動かす方法について学びます。
目指せる職業
- 電力設備施工管理技術者
- 産業機械制御技術者
- 電気系保全技術者
- エネルギーマネジメント技術者
- パワーエレクトロニクス技術者 など
過去3年間の主な就職先
- ㈱IHI物流産業システム
- ㈱ユアテック
- TDK㈱
- 仙台小林製薬㈱
- 東光電気工事㈱
- 東テク㈱
- 東北発電工業㈱
- 日本電設工業㈱
- 日本リーテック㈱
- 弘前航空電子㈱
- フジテック㈱
- 古川電気工業㈱
- ムラテックCCS㈱
在校生からのメッセージ
魅力的な環境で目標に向かって
自分の技術を伸ばせる
電気エネルギー制御科
中村 敢さん
授業の6割が実習で、就職した際にいち早くテクニシャン・エンジニアとして企業に貢献できる学習環境を魅力に感じ、本校へ。実習における安全面の配慮や、資格取得のサポートなども手厚く、とてもいい環境で自身の技術を伸ばすことができます。実習でも積極的に意見を出し、行動して、社会で役立つ力を身に付けていきたいです。
現場のリーダーになるために
知識と経験を重ねる
生産電気システム技術科
佐藤 由人さん
少人数の教育訓練のため、先生方が一つひとつ丁寧に教えてくださり、実習では設計から製作まで一貫したものづくりができます。応用課程では現場のリーダーとなるためのワーキンググループ方式を学びました。それらの経験を活かし、就職先でも施工管理技術者としてリーダーシップを発揮していきたいです。
指導員からのメッセージ
社会で活きる知識や技術を
能動的に学んでほしい
電気エネルギー制御科
廣田 昌彦先生
電気工学や電子工学・コンピューター工学、制御工学など、電気を作り、送り、利用するための理論や特性について実習中心に学びます。電力会社や電力を利用して製造を行う生産設備において、電気系のテクニシャン・エンジニアは求められる人材です。各科目で学ぶ内容が実際の現場でどのように役立つのかを意識することが大切。そうすれば、自ずと能動的な姿勢で技術を習得できるようになります。
仲間と協力し合い将来に活かせる学びを
生産電気システム技術科
先崎 康裕先生
エネルギー変換技術、電動化技術、工場自動化技術について学びます。「パワーコンディショナー」などの、「もの」の設計・製作を少人数で行う実習もあります。限られた時間を有効に使い、仲間と協力して学んでほしいですね。社会において電気系の技術分野は広くどこでも必要とされます。製品開発をイメージした開発課題の経験は、現場での課題解決の取り組みにも活かせる力となります。
修了生の声
ソニーストレージ
メディアマニュファクチャリング株式会社
舟越 大貢さんさん
東北職業能力開発大学校 専門課程
電気エネルギー制御科 令和元年度修了
盛岡セイコー工業株式会社
佐藤 克朗さんさん
東北職業能力開発大学校 専門課程
電気エネルギー制御科 令和元年度修了