生産性向上支援訓練 利用者の声
株式会社ビッドシステム 様
訓練申込みにあたっての課題と要望
●課題
ISOの品質審査を受けた時、基礎知識の不足が指摘されたこと、また、パート従業員もいるので時間的な制約もあり、オープンセミナーへの参加は難しい等の理由から、今回講師派遣をしてくれるオーダーメイド訓練があると知り、相談に至った。
●要望
・昨年度、ISO内部監査対応について訓練を行い、成果として受講者(社員全員)の意識付けが出来てきたと感じている。しかし、自ら具体的に目標を定めて業務を検証するまでには至っていないので、方針を立てて業務を遂行し成果を実感できるような組織体制づくりを図りたい。
・DXを理解し、仕事の効率化を図りたい。
・会社全体としてではなく、個人個人が意識改革を行うことで、自分自身の仕事の幅、プログラムの幅が広がる研修として欲しい。
・営業先のお客様のシステム開発の際に、このシステムを通じてどんな仕事をするのか相手のビジネスモデルまでを把握し創造できる目線を持って欲しい。
機構からの提案内容と利用した訓練コース
●機構からの提案内容
・「DXの推進」3時間×3日間、「DX人材育成の進め方」3時間×3日間の訓練を提案しました。
・前半で「DXの推進」の訓練で共通理解を図り、後半は「DX人材育成の進め方」の訓練で演習中心の実体験を実践するカリキュラムとなるようカスタマイズしました。
●実際に利用した訓練コース内容
訓練コース名:「DX(デジタルトランスフォーメーション)の推進」(3時間×3日間)
訓練実施時期:令和5年9月~10月(9時間)
訓練コース名:「DX人材育成の進め方」(3時間×3日間)
訓練実施時期:令和5年11月(9時間)
利用事業主の声
当社にとって生産性向上は非常に重要なテーマだと捉えており、社内だけで解決できないことを外部の研修が一番だと思い探していたところ"生産性向上支援訓練"を知りました。
まず基本であるISO9001をベースとした"品質管理実践"の訓練から始めました。講師が自社の実情に合った実践的な研修を行ってくれるので、実務に結び付いた改善点や業務の意味合いの理解を深められ、仕事に直結出来ていることが有難いです。受講者も面白く楽しく訓練を受けています。
今年度、DXをテーマに選んだのは、ソフト開発の会社としてDXを違う視点で捉えた研修を行いたかったからです。訓練を受けることで「顧客にとってのDXとは何か?」「顧客が関わっているユーザにとってのDXとは何か?」が具体的にイメージ出来てきました。訓練を重ねて受けることで、社員から「自分の仕事が整理出来てきた、何がポイントか見えてきた」との声が聞こえており、これからも継続して生産性向上支援訓練を活用していきたいと思います。
訓練受講者の声
今回の訓練テーマの"DX化"について、最初は凄く敷居が高く感じていましたが、講師の話を聞いてみると、自分達の業務管理をWeb上でやっていたりして「これはもう自分達もやっているよね?」と既に以前からやってきたこともDX化の一つだと分かり、DXが身近なものに感じてきました。また、訓練の中で講師より他社のDXの取り組み事例等を紹介してもらいとても参考になりました。
今までは顧客の要望に応えるだけでしたが、DX化を意識すれば、もっと役に立つものがたくさんあると思うので、これからはもっと発展して提案等が出来るような気がします。普段からあまり社内で討論することがなく、演習の中で他の人たちの意見を聞くことが出来、新しい発見や考え方を聞けて情報を共有できたのはとても学びになりました。
会社概要
会社名:株式会社ビッドシステム所在地:群馬県伊勢崎市下触町108-10
ホームページ: https://www.bid.co.jp/
公益財団法人脳血管研究所 様(美原記念病院、介護老人保健施設アルボース、訪問看護ステーション、グラーチア、居宅介護支援事業所みはら、ケアプランセンターみはら、伊勢崎市高齢者相談センター北・三郷)
訓練申込みにあたっての課題と要望
●課題
各部署や各専門委員会で訓練を企画・実践してきたことで、それぞれがそれぞれの考え方や言葉及び言葉の定義で理解・行動されてきたため、財団内で同じ考え方や同じ定義が別々の方向と受け取れる傾向がある。
●要望
今までも財団として専門的な技術の研修、階層別の研修は行ってきたが、足並みを揃える組織力強化の研修はしていなかったため、組織力強化の研修を持続的にお願いしたい。
機構からの提案内容と利用した訓練コース
●機構からの提案内容
・財団全体で同じ考え方になる研修内容とし、他部署間でのコミュニケーションも円滑となる研修を提案しました。
・改善のポイント、仕方、業務の可視化をカリキュラムに組み込み、問題意識を共有化できるカリキュラムとしました。
●実際に利用した訓練コース内容
訓練コース名:「現場社員のための組織行動力向上」(2回)
訓練実施時期:令和3年10月(6時間)、12月(6時間)
訓練コース名:「組織力強化のための管理」(2回)
訓練実施時期:令和3年11月(6時間)、令和4年1月(6時間)
利用事業主の声
各部署や各専門委員会で訓練を企画・実践してきたことで、それぞれがそれぞれの考え方や言葉及び言葉の定義で理解・行動してきました。そのため考え方や定義が別々の方向となることなどが課題と感じておりました。講師の方が当財団の困りごとをヒアリングしてくださり、その困りごとに対して最適なカリキュラムを提示し講義してくださいました。
そのおかげで課題であったマネジメントの考え方や言葉及び言葉の定義が各部署、各専門委員会で統一できてきたのではないかと感じています。
今後はいかに実践で活かせる研修「目に見える実践」をテーマに研修をお願いしたいと考えております。
訓練受講者の声
リーダーシップスタイルの分析やハロー効果等、今まで知り得なかった管理者として必要な知識を得ることができました。特に面談のやり方について学べたことが有益だと感じました。病院独自の評価項目があるものの、面談において重視すべきことを学ぶ機会がないまま部下と面談していたので、今回、目標の達成度を確認すること、自己評価に対する管理者としての評価を伝えることの二つを学ぶことができたのは貴重な機会となりました。
管理職として今回の研修で得た知識をもとに自身がどのように行動すべきかを考えながら組織に還元していきたいと思います。
会社概要
会社名:公益財団法人脳血管研究所所在地:群馬県伊勢崎市太田町366
ホームページ: https://mihara-ibbv.jp/
菱馬テクニカ株式会社 様
訓練申込みにあたっての課題と要望
●課題
経営方針の基礎に「生産性向上」を掲げているが、人材育成の取り組みはOJTが主になっている。
東京等に研修に行かせるのは人数・時間・コスト面に限りがある。
●要望
問題の発見と改善プランの検討及び組織の強みと弱みを教えて欲しい。
また、ものづくりに関する業務改善に重点を置いた訓練も希望。
業務の自動化のニーズもあるのでIT活用力セミナーも受けたい。
実施機関にはパソコンを用意して欲しい。
機構からの提案内容と利用した訓練コース
●機構からの提案内容
・生産性向上支援訓練では、業務改善に重点を置くカリキュラムとするとともに、理解し易くするために演習と対話を多く設定しました。
・IT活用力セミナー(※)では、現状の業務上の問題点を明確化でき、業務改善の計画が作成できるような演習をカスタマイズしました。
●実際に利用した訓練コース内容
訓練コース名:「ムダを発見するための業務とデータの見える化」(※)
訓練実施時期:令和2年7月(6時間)
訓練コース名:「表計算ソフトのマクロによる定型業務の自動化」(※)
訓練実施時期:令和2年9月(12時間)
訓練コース名:「原価管理とコストダウン」
訓練実施時期:令和2年7月(6時間)
訓練コース名:「ものづくりの仕事の仕組みと生産性向上」
訓練実施時期:令和2年7月~8月(6時間)
訓練コース名:「生産現場の問題解決」
訓練実施時期:令和2年8月(6時間)
※IT活用力セミナーは、令和2年度までで終了した事業ですが、
令和3年度からは、生産性向上の手段としてITを利活用する上で必要な知識や手法を
習得することを目的とした「IT業務改善」として、生産性向上支援訓練の一部で類似
のコースを開講しています。
利用事業主の声
今までの人材育成の取り組みはOJTが主であり、加えて、たまに東京等へ研修に行かせていました。しかし、人数・時間・場所・コスト面で制約がありました。
経営方針の基本に「生産性向上」を掲げているので、ポリテクセンター群馬より生産性向上支援訓練やIT活用力セミナー(※)の紹介を受けた時は渡りに船と思いました。
訓練の成果として、2年間で訓練を10コース受けたおかげで離職率が大きく下がりました。働き甲斐や仕事の理解度が上がったためだと感じています。今後は年間を通して研修スケジュールを組み、働き甲斐・やりがいが感じられる仕掛けづくりを行いたいと思っています。
訓練受講者の声
入社1年で、業務は給料計算や一般事務をしています。今までは社員情報の並べ替えにコピー&ペーストを繰り返し、必要なリストを作成するのに時間がかかっていました。今回IT活用力セミナーのExcelを学べたことで瞬時に並べ替えたり、関数を使って作業効率を上げる事ができました。今後は他の人も簡単に作業ができるフォーマットや申請書を自分で作りたいと思います。
生産性向上支援訓練では他部署とのグループディスカッションで自分では気づかない問題点や優先順位の違いに気づかされました。今後は業務の可視化でムダを省きながら働いていきたいです。働きながら「学ばせてもらっている」環境に感謝しています。
会社概要
会社名:菱馬テクニカ株式会社所在地:群馬県太田市岩松800(三菱電機株式会社 群馬製作所内)
ホームページ: https://www.ryomatechnica.co.jp/